日誌

【PTA活動】

特教振大会

 11月16日(木)に第55回栃木県特別支援学校教育振興会が開催されました。昨年度に引き続きオンデマンドにての実施となり、本校図書室で7名の保護者が参加しました。記念講演では佐久間 孝子氏による「娘と歩んで37年 そして未来へ」の話を聴きました。皆さんうなずいたりしながら熱心に聞き入っている様子でした。参加者の方からは「自分で限界を決めず、子どもの自立のために頑張っていらっしゃるところが素晴らしいです。」などの感想をいただきました。参加してくださった皆様ありがとうございました。

 また、長年、本校の教育活動に御協力頂いている(株)サンゴルフ様に感謝状が贈呈されました。これからもよろしくお願いします。

             

【PTA活動】施設見学

 PTA研修委員会が中心となり、施設見学を行いました。10月17日(火)に「すまいるわーく桜」「CCVウェルフェア・CCVトラジションセンター」「CSWおとめ」、10月25日(水)に「むつみの森」を見学しました。

「実際に利用者の方が作業をしているところやグループホームの中も見学させていただき、将来の子どもの生活をイメージすることができました。とても参考になりました。」や「作業内容を実際に見られて良かったです。」などの御感想をいただきました。施設の皆様にはお忙しい中たいへん丁寧に案内をしていただき、本当にありがとうございました。

  

奉仕作業

 11月6日に保護者約70名の参加をいただき、第2回PTA奉仕作業が行われました。今年度11月18日土曜日のしらさぎ祭に向けて校内外の清掃活動を行いました。

 しらさぎ祭にお越しくださる来場者が気持ちよく校内を回れるよう、細かいところまで熱心に取り組んでくださいました。

 保護者の皆様ありがとうございました。

 

PTAレクリエーション

9月21日(木)に皆川公民館でPTAレクリエーションが行われました。

 今回はブナやユーカリなど、色々な植物の枝を切りそろえ、半円の蔓に括り付けてハーフリースを作りました。参加された方から、「たくさんの仲間と一緒になって夢中になってすてきなものを作りあげる経験ができました。」「講師の方に教えていただきながら、みんなでお話をしたり、リースの香りに癒されたり、貴重な時間を過ごすことができました。」などの御感想をいただきました。

  

※講師、参加者の方に写真掲載の了承をいただいています。

PTA研修「座談会」「タオルストレッチ」

PTA研修として、6月19日に座談会、6月28日にタオルストレッチが行われました。

座談会では、「他学年の保護者と話すことができる貴重な機会だった」「いろいろな情報を知ることができて良かった」などの感想をいただきました。

タオルストレッチでは、昨年度に引き続き講師に浅井磨奈さんをお招きしました。「久しぶりに運動ができてリフレッシュできました」などの感想をいただきました。

保護者の方たちの交流の場ができ、とてもよい研修会となりました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。