全体
令和6年度 伸びゆく子どもたちの作品展について(お知らせ)
イオン栃木店様の協力を得て、本校の児童生徒の作品展を行います。
力作が多数展示されますので、ぜひ足をお運びください。
日時 令和7年2月8日(土)~10日(月)
10:00~17:00(10日は15:30まで)
会場 イオンリテール株式会社 イオン栃木店1階東口催事場
(下りエスカレーター前)
主催 栃木県特別支援学校教育振興会
栃木県立栃木特別支援学校
【交流教育】肢中・高 第2回栃木工業高校との交流
12月16日(月)に肢体不自由教育部門中学部・高等部と栃木工業高校との交流活動が行われました。今年度2回目となる今回の交流は、栃工生によるドローン操縦披露を見たり、楽器演奏を聴いたりしました。生徒たちは、なかなか目にする機会のないドローンの様子を興味をもって見たり、曲に合わせて手拍子や楽器でリズムをとったり車いすを押してもらったりしながら一緒に楽しむ姿が見られました。
交流の一環で、本校生の作品の写真を使ったカレンダーを制作してくださり、代表生徒が受け取りました。最後の本校生の感想発表では「また来てください。」と笑顔で話すなど、楽しい雰囲気の中での充実した交流活動になりました。
栃木工業高校の皆さん、ありがとうございました。
スクールバス代車運行のお知らせ(しらさぎ号)
日頃よりスクールバスの安全な運行に御協力いただきありがとうございます。
しらさぎ号は車両整備のため、12月11日(水)下校便より12月13日(金)下校便まで、代車での運行となります。
御理解・御協力くださいますようお願いします。
代替車両(しらさぎ号)
「電子ピアノ」の寄贈について
足利中央特別支援学校で学校支援ボランティアをされている方から、県内の特別支援学校に「電子ピアノ」の寄贈のお申し出があり、先日、本校にも1台寄贈されました。
音楽室で管理し、全校児童生徒が授業で活用できるようにしていきたいと考えています。
マイクや自動演奏の機能もついており、様々な工夫で児童生徒の自主性や積極性が引き出せそうです。ありがとうございました。
【交流教育】知的障害教育部門、肢体不自由教育部門 小学部「イオンクリスマス交流」
12月4日(水)にイオンクリスマス交流が行われました。
知的障害教育部門は各教室で、肢体不自由教育部門は音楽室での活動を行いました。
それぞれ、クリスマスの飾りを一緒に作って飾ったり、ゲームやダンスを一緒にしたりして廊下に笑い声が溢れるほど盛り上がっていました。活動中、それぞれの教室にはスペシャルゲストが登場!サンタさんがプレゼントを児童たちに届けに来てくれました。
一人ずつプレゼントをもらい、「ありがとう」「やったー」「何が入っているかな」ととてもうれしそうな笑顔が見られました。
児童たちも大満足の素敵な交流になりました。
イオン栃木店の皆様、ありがとうございました。
第2回 火災対応避難訓練
11月26日(火)に火災を想定した避難訓練が行われました。「おかしもち(押さない、かけない、しゃべらない、戻らない、近づかない)」を守って避難することができました。今後も非常時の際、落ち着いて行動ができるよう訓練を行っていきます。
令和6年度 しらさぎ祭
11月16日(土)に穏やかな秋晴れの中、令和6年度しらさぎ祭が行われました。今年度は創立50周年ということで「50周年!かがやくすべての仲間たち2024しらさぎ祭」のスローガンの下、保護者、卒業生、入学希望者などを対象に公開する形で行われました。
開会式では、全校児童生徒が作成したスローガンの垂れ幕を、代表児童生徒が発表しました。その後、各学部に分かれて活動を行いました。
【知的障害教育部門】
小学部:ステージ発表 中学部:模擬店、作業製品販売
高等部:作業製品販売、作業班による実演
【肢体不自由教育部門】
小学部:ステージ発表 中学部:作業製品販売、模擬店
高等部:作業製品の販売、模擬店
訪問教育学級:しらさぎ祭スクーリング
また、作品展やPTAによる販売も行われました。
閉会式では、知的障害教育部門高等部の音楽部による「エイサー」の発表や、各学部の代表児童生徒によるしらさぎ祭で頑張ったことの発表などがありました。
児童生徒たちはスローガンのようにすべての仲間たちが輝きを放ち、それぞれの目標を達成して活動することができました。
◆活動の詳細については各部のページをご覧ください。
第4回フリー参観
11月6日(水)第4回フリー参観を行いました。
秋がすすみ肌寒い日でしたが、総勢20名の保護者等のみなさまに参観いただきました。
フリー参観は他の学部や部門を自由に行き来できる機会です。小学部の保護者が高等部を見学し、休み時間に教員に質問する様子なども見られました。
今回で2回目の『進路ブース』も多くの保護者のみなさまにご利用いただきました。
今年度のフリー参観は令和7年1月22日(水)、23日(木)の残り2日間です。申込みはホームページ11月8日付の保護者専用ページからもできますので、多くの保護者の来校をお待ちしています。
第3回フリー参観がありました
10月15日(火)
本日、第3回フリー参観を行いました。フリー参観は、保護者が自由に学部を超えて、学校全体を参観できる機会をと、今年から行っている取組です。
さらに今回からは『進路コーナー』を設置して、過去の卒業生の進路情報や本校卒業までの進路指導の流れなどをまとめて紹介しています。担当教員と直接進路に関する相談ができるため、相談した保護者からは「相談できてよかった。」「先生の説明もあって、より詳しく知る事ができました。」「普段は聞けない事も聞けて良い参観の日となりました。」などの言葉をいただきました。
スクールバス車両変更の御案内
日頃よりスクールバスの安全な運行に御協力いただきありがとうございます。
スクールバス運行会社の事情により、9月24日(火)登校便より、ゆうがお号の車両変更を行います。写真の通り、今までのバスと同じデザインの大型バスとなります。
児童生徒、保護者の皆さまには、御理解の上、御協力をお願いします。なお、バス停、時刻表などの変更はございません。
ゆうがお号
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。
献立表
給食
給食
【献立】
麦ご飯 みそ汁 いわしのおかか煮 切干サラダ みかん缶 牛乳
【ひとこと】
今年はいわし、さんまが記録的な豊漁となっているそうです。いわしやさんまなどの青背魚には血液を健康に保つ働きのあるn-3系不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。
栃木特別支援学校のInstagram始動しました