ブログ

全体

皆川城址まつり、初参加!

 10月18日(土)、皆川城址まつりに参加してきました。このお祭りは地域住民が心を1つに協力し合い、地域の活性化と将来の魅力ある皆川地区の実現を目指し、毎年開催されている恒例のイベントです。

 本校として今年度初めて参加し、知的障害教育部門高等部の作業製品の販売と知的障害教育部門小学部4~6年生の制作したあんどんを飾りました。保護者とお子さんを中心に販売活動を行い、多くの方に製品を買っていただきました。また、皆川中学校生や出張駄菓子屋でお世話になった方々ともお会いすることができ、地域との関わりを深められた1日となりました。

   

   

夏季休業中のチャレンジ宿泊学習の実施について

7月30日(水)から8月1日(金)にかけて、盲学校寄宿舎を会場に、県内の知的障害特別支援学校6校の生徒が参加した宿泊学習を実施いたしました。

活動の様子を今市特別支援学校のホームページに掲載しておりますので、ぜひ下記のリンクよりご覧ください。

【掲載ページURL】

https://www.tochigi-edu.ed.jp/imaichitoku/nc3/blogs/blog_entries/view/224/8a7ff6eb7b4efded6f01d3443a1fcd41?frame_id=238

募金箱コンテストで優秀賞受賞

 社会福祉法人壬生町社会福祉協議会が主催している「募金箱コンテスト」において、本校知的障害教育部門小学部3年の秋田昇吾さんの作品が優秀賞に選ばれました。おめでとうございます。

 作品は10月7日(火)まで、壬生町役場本庁舎1階情報発信コーナーに展示されています。また、10月19日(日)実施の「健康ふくしまつり」において、壬生町役場本庁舎1階に展示予定ですので、ぜひお立ち寄りください。

獨協医科大学から備品等を寄贈されました

9月29日(月)

獨協医科大学から以下の物品をご寄贈いただきました。

〇トランシーバー5台

〇充電式電池

〇充電器セット

〇電池チェッカー

〇アンブレラ

これらは、普段使うものですが、災害時を想定して、補充も兼ねて寄贈の申込をさせていただいたものです。大切に使わせていただきます。

 

 

 

 

国際ソロプチミスト栃木との交流

  9月17日(水)に国際ソロプチミスト栃木の方との2回目の交流活動を行いました。今回は肢体不自由教育部門の小学部1~6年生との交流でした。

 お互いに自己紹介をした後、みんなで椅子取りゲームをしました。ソロプチミストの方が優しく車椅子を押してくださったり、数字の書かれたカードを引いて読み上げてくださったりして、子どもたちもとても嬉しそうな表情を浮かべながらゲームを楽しむことができました。