全体
夏季休業中の教職員校内人権教育教育研修
8/30(金)に本校教職員に向け第2回校内人権教育研修を行いました。
パワーポイント教材「人権の窓」を紹介しました。男女平等や外国の方の人権についてなど、クイズやイラストで学べる教材となっています。実際に教職員が一人一人教材をパソコンで操作した後、学習での活用の仕方を話し合いました。人権を意識した児童生徒への関わりの大切さを感じ、振り返る機会となりました。
福祉事業所説明会
7月29日(月)に福祉事業所説明会が行われました。近隣の市町から21の福祉施設の担当者に来校いただき、各事業所の方針、活動内容、特徴などについて説明をしていただきました。直接、様々な情報を得ることのできる貴重な機会となり、参加した保護者・教職員は、今後の進路選択に向けて有意義な時間を過ごすことができました。
進路相談会(福祉)
7月24日(水)に栃木市・壬生町・鹿沼市在住の高等部3年生を対象に、進路相談会(福祉)を実施しました。
各市町福祉課の担当者に来校いただき、地域の福祉施設、卒業後に福祉サービスを利用するまでの流れ、障害者年金などについて個別に相談を行いました。
今後どのような手続きが必要になるか、具体的に説明を聞くことができ、卒業後に向けての見通しがもてたのではないかと思います。
来校いただいた担当者のみなさまには、丁寧に相談に応じていただき、ありがとうございました。
スクールバス車両変更の御案内
日頃よりスクールバスの安全な運行に御協力いただきありがとうございます。
スクールバス運行会社の事情により、9月2日(月)登校便より、しらさぎ号の車両変更を行います。写真の通り、オレンジ色のバスからカフェオレ色の大型バスとなります。
児童生徒、保護者の皆さまには、御理解の上、御協力をお願いします。なお、バス停、時刻表などの変更はございません。
しらさぎ号(ただいま改装中)
【交流教育】知的障害教育部門 小学部 「イオン七夕交流」
7月3日に、イオン栃木店の方と七夕交流を行いました。体育館でイオン栃木店の方と一緒に七夕のお話を聞いたり歌を歌ったりしました。各学級では、短冊や七夕飾りの制作を行い、ゲームやダンスを一緒に楽しみました。児童もイオン栃木店の方も笑顔でたくさん関わり合うことができました。交流が終わりになると、イオン栃木店の方とハイタッチをしながら「さようなら。」と挨拶を交わし、次回の交流を約束してお見送りしました。
イオン栃木店の皆様、素敵な時間をありがとうございました。
第1学期 学校支援ボランティア活動報告
現在、学校支援ボランティアとして18名の方が登録してくださっています。
第一学期は、運動会から活動を開始し、教室やプール等での学習の見守り支援や交流及び共同学習での支援をしていただきました。児童生徒は、ボランティアさんと元気に挨拶をしたり話したりして、関わりを楽しむことができました。ボランティアさんも、児童生徒と会えることを楽しみにしてくださっています。
今学期も学校支援ボランティアの皆様の御協力のおかげで、安全に学習をすることができました。ありがとうございました。
知的障害教育部門 高等部 第23回アビリンピック
7月6日(土)に栃木職業能力促進センターと障害者スポーツセンターで行われた第23回とちぎアビリンピックに参加してきました。
3年生2名が喫茶サービス部門とビルクリーニング部門に出場しました。5月から毎日のように練習を重ね、自信をもって出場しましたが、入賞にはあと一歩手が届きませんでした。
練習を重ねてきたことでスキルはもちろん、態度や挨拶などきめ細かなところまで以前よりも大きくレベルアップすることができ、職業能力を高めることができました。
ぜひ、今後の学校生活や卒業後までこの経験を生かしてくれたらと思います。お疲れ様でした。
知的障害教育部門 中学部3年 校外学習
6月27日(木)に、校外学習で蛸屋工場直売お菓子パークに行きました。従業員の方々による横断幕での温かいお出迎えがあり、生徒たちの緊張も解れたようでした。
工場見学では、職人さんのお菓子作りの様子に興味津々で、服装や仕事内容を知るために熱心に観察していました。みかもの月の詰め放題やお買い物にも挑戦しました。各活動で、事前練習の成果を十分に発揮し、きまりを守りながら楽しく学習をすることができました。
スクールバス車両変更の御案内
日頃よりスクールバスの安全な運行に御協力いただきありがとうございます。
急ではございますが、車両整備のため、6月27日(木)登下校便のみかも号は代替車両運行を行います。整備状況により、期間に変更がある場合はその都度、関係保護者様にメールにて御案内いたします。
児童生徒、保護者の皆さまには御心配をおかけしますが、御理解の上、御協力をお願いします。なお、バス停、時刻表などの変更はございません。
みかも号(代替便)
スクールバス車両変更のお知らせ
日頃よりスクールバスの安全な運行に御協力いただきありがとうございます。
急ではございますが、車両整備のため、6月18日(火)下校便よりしらさぎ号の代替車両運行を行います。今週中は代替車両にて運行を予定しております。整備状況により、期間に変更がある場合はその都度、関係保護者様にメールにて御案内いたします。
児童生徒、保護者の皆さまには御心配をおかけしますが、御理解の上、御協力をお願いします。なお、バス停、時刻表などの変更はございません。
しらさぎ号(代替便)
障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・校庭)の貸出を行っています。
利用につきましては、本校にお問い合わせください。
◆問合せ受付時間
平日 9:00~16:30
*クリックするとGoogle翻訳のページが開きます。翻訳が正確ではないことがあります。ご理解をお願いします。
献立表
給食
給食
【献立】
麦ご飯 みそ汁 いわしのおかか煮 切干サラダ みかん缶 牛乳
【ひとこと】
今年はいわし、さんまが記録的な豊漁となっているそうです。いわしやさんまなどの青背魚には血液を健康に保つ働きのあるn-3系不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。
栃木特別支援学校のInstagram始動しました