文字
背景
行間
学校全体の様子
卒業を祝う会
2月24日(水)に卒業を祝う会を行いました。
例年は学校全体で行っている行事ですが、今年度は感染症対策のため、小学部高学年と中学部に分かれて実施しました。小学部低学年は、代表者が記念品贈呈に参加しました。
<小学部>
6年生は、中学部での抱負を発表したり、卒業制作の披露をしたりしました。在校生が生活単元学習の授業の中で制作した記念品の贈呈もありました。あたたかい素敵な会になりました。

<中学部>
中学部3年生は、卒業生の発表として、音楽や保健体育の授業、行事などの際に中学部全体で取り組んできた「元気太鼓」を踊りました。気迫のこもった動きや掛け声に、在校生から「アンコール」の声が上がり、在校生も交えて、中学部生全員で心を一つにして、踊り納めをしました。卒業制作の披露や在校生からの記念品贈呈も行われ、みんなの心に残るあたたかな思い出がまた一つ増えました。
例年は学校全体で行っている行事ですが、今年度は感染症対策のため、小学部高学年と中学部に分かれて実施しました。小学部低学年は、代表者が記念品贈呈に参加しました。
<小学部>
6年生は、中学部での抱負を発表したり、卒業制作の披露をしたりしました。在校生が生活単元学習の授業の中で制作した記念品の贈呈もありました。あたたかい素敵な会になりました。
<中学部>
中学部3年生は、卒業生の発表として、音楽や保健体育の授業、行事などの際に中学部全体で取り組んできた「元気太鼓」を踊りました。気迫のこもった動きや掛け声に、在校生から「アンコール」の声が上がり、在校生も交えて、中学部生全員で心を一つにして、踊り納めをしました。卒業制作の披露や在校生からの記念品贈呈も行われ、みんなの心に残るあたたかな思い出がまた一つ増えました。
創立10周年記念の集い
11月16日(月)に鹿沼市立西中学校新世代型学習空間を会場にして、創立10周年記念の集いが行われました。5月に予定していた記念式典が中止となり、その代替として集いという形でお祝いをしました。

初めに校長先生、児童生徒会会長から話があり、10周年記念共同制作作品が披露され、学校紹介のDVDを視聴しました。

~校長先生の話~ ~児童生徒会会長の話~
初めに校長先生、児童生徒会会長から話があり、10周年記念共同制作作品が披露され、学校紹介のDVDを視聴しました。
~校長先生の話~ ~児童生徒会会長の話~
~10周年記念共同制作作品披露~
「友情」という題名のモザイクアートです。西中学校美術部の生徒さんに、原画をデザインしてもらいました。西中学校1年生との交流学習で制作をしました。
~学校紹介DVDの視聴~
鹿沼分校らしいあったかくアットホームな雰囲気の中、皆で10周年のお祝いができました。
【保護者の皆様へ】
今回の集いで視聴した学校紹介の動画を保護者専用ページに掲載しました。ログイン画面よりログインID、パスワードを入力して、ご覧ください。
避難訓練
9月16日(水)に避難訓練が行われました。
今回の訓練は、竜巻が発生したことを想定した訓練でした。
校内緊急放送を聞いて落ち着いて避難行動に移り、窓から離れたところで「だんごむし」のポーズをとることができました。児童生徒が自ら考えて身を守り、安全で安心な学校生活を送れるよう努めていきます。
今回の訓練は、竜巻が発生したことを想定した訓練でした。
校内緊急放送を聞いて落ち着いて避難行動に移り、窓から離れたところで「だんごむし」のポーズをとることができました。児童生徒が自ら考えて身を守り、安全で安心な学校生活を送れるよう努めていきます。
校内消毒
5月25日からの分散登校にむけて、本日、全職員で校内の消毒作業を行いました。
児童生徒の皆さんが安全に学校生活を送れるよう、職員が力を合わせて行いました。児童生徒の皆さんに会えることをたのしみにしています。
卒業式
春の訪れを感じる暖かな陽気の中、鹿沼分校卒業式が行われました。
新型コロナウイルス感染症対策で縮小開催となりましたが、小学部3名、中学部5名に卒業証書が授与されました。厳かな中にも心温まる式となりました。
カウンタ
0
5
8
6
5
0
7
リンクリスト