文字
背景
行間
日本旅行の教育事業の一環として、8月27日(水)に広尾学園小石川中学校の生徒5名が来校しました。
9:00~11:00は農業経営科の果樹分会が担当し、11:00~16:00は流通経済科の生徒たちが担当しました。
【挨拶後、果樹園に移動して「幸水」の収穫・選果等を体験しました】
【果樹VRでは、各工程(せん定・人工受粉・予備摘果・収穫)を分担して体験しました】
【ナシの糖度を非破壊糖度計で測定し、試食しました。最後に質疑応答を行いました】
JR宇都宮駅西口の緑化活動として講師の先生をお招きしご指導いただきながら
本校農業経営科草花分会生徒が花壇の植栽を行いました。
植えた花はダリアとポーチュラカです。
宇都宮駅を利用する際にはぜひご覧ください!
8月22日(金)矢板家畜市場で繁殖雌牛の夏毛の手入れ勉強会に参加してきました。出荷する牛の手入れ技術を農家さんから教えていただきました。多くのことが勉強になりました。大変お世話になり、ありがとうございました。
果樹分会では、夏休み中も定期的に出校して、さまざまな作業をしています。
【7月30日(水)】
ブドウ園の網を下ろして地際にあるワイヤーに固定しました。これにより、鳥や獣の侵入を防ぎます。
【8月5日(火)】
果樹調整室の床を洗浄し、お盆明けから始まる収穫の準備をしました。19日(火)に幸水を収穫予定です。
8月5日(火)JAしおのや矢板地区営農生活センターで
フラワーアレンジメント競技会が行われ生徒3名が参加しました。
生徒作品
結果は・・・
見事、生物工学科 3年 有松 柚子香 さんが最優秀賞
生物工学科 3年 伊藤 花璃菜 さんが優秀賞
農業経営科 3年 髙橋 ここは さんが優秀賞 を受賞しました!!
なお、
有松さんと伊藤さんは10月25日(土)から行われる産業教育フェア福島2025に栃木県の代表として出場します。
栃木県の代表として頑張ってください!!