ブログ

農業経営科の日誌

ざぶんSDGs大賞 表彰式が行われました

 農業経営科では、今までのJGAPの取組みが評価され、ざぶんSDGs大賞 審査員特別賞・地域文化SDGs賞を頂きました。次年度に果樹を専攻し、JGAPに認証に取組む2年生の大平君が生徒代表として、栃木県総合文化センターで行われた表彰式に参加しました。

     

令和5年度関東農政局「みどり戦略学生チャレンジ」表彰式

  さいたま新都心合同庁舎において、令和5年度関東農政局「みどり戦略学生チャレンジ」の表彰式が行われました。農業経営科では、野菜分会と作物分会の2チームが専門を生かしたテーマを設定し、環境負荷の低減等の取組みを進めてきました。表彰式の後、今年度取組んだ学校との交流会があり、生徒たちは自分たちの取組みを発表しました。

 

       

とちぎ和牛販売促進会参加について

 2月10日(土)10:00~12:00の2時間スーパーオオタニ平松店において

和牛甲子園出品牛の販売促進会に参加してきました。

 自分たちが飼育に携わった牛を消費者に直接PRできとても良い経験となりました。

 今後もこのような活動を続けていきたいです。

 

  

農業経営科 農業試験場果樹研究セミナー

 2月14日(水)に栃木県農業試験場で行われた「令和5年度農業試験場果樹研究セミナー」に、来年度「果樹」を専攻する予定の2年生6名が参加してきました。

 栃木県内の多くの生産者の方や農業関係者の方がいる中、県の果樹生産における現状や気候変動対策、研究成果など、学校では学べないより専門的な内容を学ばせていただきました。中には学校で学んでいる話もあり、より学びを深めることができました。

 また、普段聞けない生産者の方の意見もうかがうことができ、大変勉強になりました。

農業経営科畜産分会第7回和牛甲子園参加

 1月18日(木)、19日(金)に行われた、第7回和牛甲子園に参加してきました。

 今大会は、過去最多の41校が参加し、59頭の牛が出品されました。入賞はできませんでしたが全国の高校牛児と交流、情報交換ができとても良い経験となりました。次年度は入賞できるように、後輩に引き継いでいきます。

本校出品牛結果

瑞那酪66124号(去勢) 枝肉重量556kg 肉質等級 A4 BMS6

     かのん号(雌)  枝肉重量460kg 肉質等級 A5 BMS12 栃木和牛匠

農業経営科1年 宇都宮市4Hクラブ員との交流会を実施

 農業経営科1年生は宇都宮市4Hクラブ員の方と交流会を行いました。参加したクラブ員には本校の卒業生もおり、熱心に農業をすることの魅力や役割などを語って頂きました。将来、農業経営に携わりたいと考えている生徒は、年齢の近い農家さんと触れ合うことができる貴重な体験となりましたと話していました。

  

 

 

農業経営科 課題研究発表会

   農業経営科3年生は課題研究の発表会とデュアルシステムの報告会を開きました。

   課題研究の内容は次の通りとなります。生徒たちは自分の取り組んできた内容を実験データをもとに、考察しながら、発表していました。各分会の内容は次の通りです。 

作物分会
・水田転換畑でのサツマイモ栽培に関する研究
・鶏糞施用区の収量調査
・物理的防除でのダイズ栽培
・耕作放棄地の有効活用 ~ソバと青パパイヤの栽培試験~
・播種量の違いによるエソジマモチの収量調査
・「環境負荷の低減」と「収益性の向上」の両立を目指して

畜産分会

・豚の飼養衛生管理マニュアルの作成について
・クラフトパルプの嗜好性向上とハエトラップの研究について

果樹分会
・あきづきの花芽を増やす夏季誘引方法の検討
・クイーンニーナにおける環状はく皮の効果について
・豊水の結果枝の違いによる品質の差異について
・愛宕のジベレリン処理による肥大化について
・巨峰の無核化・有核化栽培の差異について
・スイートレモネードの栽培に関する研究

野菜分会

・曲がりネギの栽培に関する研究
・イチゴの裏作におけるメロン栽培について
・ピーマンの販売促進に関する研究
・土壌診断、ファーモの活用によるトマトの品質向上に関する研究                      

草花分会
・草花の生産過程で摘み取られる花の活用方法の検討
・根張り促進剤がシクラメンの生育に与える影響
・さんフェア会場装飾に向けたビオラの試験栽培

 


 

農業経営科【野菜分会】▶校外学習 in いちご研究所 !!

 お久しぶりです!

野菜分会です(*^^*)

 

さ~て今回は、実習内容でなはく

校外学習にて栃木市にあるいちご研究所にお伺いした内容をお伝えします♪

まず、施設の方から栃木県のいちご栽培についてや

今後主流となる栃木県のいちご【とちあいか】の説明・新品種開発の流れなど、

いちごについての講話をしていただきました!

 

その後は自己紹介と質問タイム!!

行きのバスで一生懸命考えた質問を1人1問しました(^_^)

 

そして!

幸せなことに、とちあいかを試食しました!

とちあいかは酸味が控えめで甘さが際立ち、とてもジューシーで美味しかったです☆

 

季節はあっという間に冬になりました!

寒暖差が激しい今、体調を崩しやすいのでみなさんも

お身体に気を付けて下さいね(^_^)

 令和5年度農業教育高度化事業の紹介

    令和5年度の農業教育高度化事業として、トマト・イチゴの温室に環境モニタリングシステムが整備され、瞬時にスマートフォンを使い、温度や湿度、日射量などの気象状況を把握することが可能になりました。生徒たちはこの観測データーを活かしながら、農作物の品質向上を目指した学習や課題研究などに取り組んでいきます。

        

   

 

農業経営科 農業機械トラクター運転実習を行う

 農業経営科3年生41名は令和2年度の補助事業(就農研修を実施する目的)で導入した大型トラクターの運転実習を高根沢農場で行いました。先生の指導のもと、生徒たちは順番に乗り込み、安全確認をしながら慎重に運転実習をしました。最後にトラクターに荷台を付けてのけん引方法などを先生から見本を見せて頂き、運転方法の技術や知識などを学びました。