文字
背景
行間
今年度第一回目の「出前授業」が、3年生進学希望者を対象に、5月20日に開催されました。
これは進学先分野への造詣を深めるとともに、現在各自が学ぶ専門学科の学習内容に奥行きを
増してもらうために、毎年数回にわたって行われているものです。
第一回は、宇都宮大学 湯本浩之先生に「参加体験型授業『地球にやさしい』ってどういうこと?」
というテーマで実施していただきました。身近な食品の箱や東南アジアの写真を題材に、私たちの
食と海外とのつながりを解説していただき、受講生から好評を得ました。
◇「米粉の名人」料理グランプリ2013 第1回全国米粉料理レシピコンテストについて
3/21(金)~22(土)、女子栄養大学駒込キャンパスで開催されました非営利活動法人国内産米粉促進ネットワーク主催「第1回全国米粉料理レシピコンテスト」全国大会において、食品科学科部の食品科学科3年 菊池真梨奈さん、飯島 千晶さん、遠藤 七海さん、古澤 愛理さんが出場し、敢闘賞を受賞いたしました。おめでとうございます。
☆大会の様子
◇「米粉の名人」料理グランプリ2013 第1回全国米粉料理レシピコンテストとは
全国規模の本格的な米粉料理レシピコンテストです。詳細については、以下のホームページをご覧になってください。
☆第1回全国米粉料理レシピコンテスト概要
http://www.komeko-meijin.com/summary.html
(NPO法人国内産米粉促進ネットワーク 「米粉の名人」料理グランプリ事務局ホームページより)
3/14(金) 植物・微生物分会2年生が、 未来創造推進事業企業見学で、茂木町有機物リサイクルセンター 「美土里(みどり)館」と井頭公園花ちょう遊館へ行ってきました。
その様子を写真で紹介いたします。
◇茂木町有機物リサイクルセンター 「美土里(みどり)館」
◇井頭公園花ちょう遊館
大麦を利用した商品開発について、その視点や特徴、新商品開発とそのポイント、市場についてなどの講話を通して、食品科学科生徒の授業への取組や課題研究の活性化と進路指導の充実を図るためです。
◇在校生の皆さんと保護者の方々へ
メニューの「学校紹介」の中の図書室に、”図書だより9”を掲載しましたので、ご覧ください。
図書だより9.pdf
◇在校生・保護者の方へ
☆3月後半の主な行事等
3/17(月) 5,6hカット 第1回ニュージーランド派遣研修会
3/18(火) 未来創造推進事業講話(食品科学科1,2年)
就職説明会(2年希望者)
3/19(水) 5,6hカット 未来創造推進事業講演会
3/20(金) 球技大会
3/24(月) 修業式 表彰・賞状伝達式 小論文補習
3/25(火) 合格者オリエンテーション(保護者同伴)
3/26(水) 就職ガイダンス(2年希望者)
3/27(木) フォークリフト資格取得(実習)
3/14(金) 植物・微生物分会2年生が、 未来創造推進事業企業見学で、茂木町有機物リサイクルセンター 「美土里(みどり)館」と井頭公園花ちょう遊館へ行きます。
◇ 在校生・保護者の方へ
3/10(月)、3/11(火) は、入試業務等のため、生徒休業日となります。