行事報告 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (4) 2025年6月 (1) 2025年5月 (0) 2025年4月 (4) 2025年3月 (2) 2025年2月 (2) 2025年1月 (2) 2024年12月 (0) 2024年11月 (1) 2024年10月 (1) 2024年9月 (0) 2024年8月 (1) 2024年7月 (1) 2024年6月 (3) 2024年5月 (1) 2024年4月 (4) 2024年3月 (2) 2024年2月 (2) 2024年1月 (1) 2023年12月 (3) 2023年11月 (4) 2023年10月 (0) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (0) 2023年6月 (3) 2023年5月 (4) 2023年4月 (3) 2023年3月 (3) 2023年2月 (0) 2023年1月 (3) 2022年12月 (4) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (1) 2022年8月 (0) 2022年7月 (2) 2022年6月 (0) 2022年5月 (1) 2022年4月 (6) 2022年3月 (2) 2022年2月 (0) 2022年1月 (1) 2021年12月 (4) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (2) 2021年8月 (0) 2021年7月 (1) 2021年6月 (3) 2021年5月 (3) 2021年4月 (3) 2021年3月 (2) 2021年2月 (0) 2021年1月 (1) 2020年12月 (1) 2020年11月 (0) 2020年10月 (1) 2020年9月 (0) 2020年8月 (2) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (1) 2020年4月 (2) 2020年3月 (1) 2020年2月 (3) 2020年1月 (2) 2019年12月 (6) 2019年11月 (1) 2019年10月 (1) 2019年9月 (0) 2019年8月 (2) 2019年7月 (1) 2019年6月 (2) 2019年5月 (6) 2019年4月 (6) 2019年3月 (6) 2019年2月 (4) 2019年1月 (3) 2018年12月 (4) 2018年11月 (6) 2018年10月 (3) 2018年9月 (2) 2018年8月 (2) 2018年7月 (4) 2018年6月 (4) 2018年5月 (5) 2018年4月 (6) 2018年3月 (3) 2018年2月 (3) 2018年1月 (4) 2017年12月 (3) 2017年11月 (3) 2017年10月 (10) 2017年9月 (3) 2017年8月 (3) 2017年7月 (3) 2017年6月 (2) 2017年5月 (5) 2017年4月 (7) 2017年3月 (4) 2017年2月 (3) 2017年1月 (2) 2016年12月 (2) 2016年11月 (5) 2016年10月 (4) 2016年9月 (0) 2016年8月 (5) 2016年7月 (6) 2016年6月 (2) 2016年5月 (6) 2016年4月 (15) 2016年3月 (6) 2016年2月 (5) 2016年1月 (2) 2015年12月 (2) 2015年11月 (1) 2015年10月 (4) 2015年9月 (6) 2015年8月 (2) 2015年7月 (5) 2015年6月 (4) 2015年5月 (4) 2015年4月 (6) 2015年3月 (3) 2015年2月 (4) 2015年1月 (2) 2014年12月 (5) 2014年11月 (7) 2014年10月 (4) 2014年9月 (3) 2014年8月 (2) 2014年7月 (2) 2014年6月 (4) 2014年5月 (3) 2014年4月 (5) 2014年3月 (41) 2014年2月 (38) 2014年1月 (45) 2013年12月 (33) 2013年11月 (31) 2013年10月 (22) 2013年9月 (18) 2013年8月 (11) 2013年7月 (5) 2013年6月 (0) 2013年5月 (0) 2013年4月 (0) 2013年3月 (0) 2013年2月 (0) 2013年1月 (0) 2012年12月 (0) 2012年11月 (0) 2012年10月 (0) 2012年9月 (0) 2012年8月 (0) 2012年7月 (0) 2012年6月 (0) 2012年5月 (1) 2012年4月 (1) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 2学年 修学旅行(第3日) 投稿日時 : 2017/10/12 2学年 い大阪市内ホテル・・・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)・・・大阪市内ホテル 本日の日程は、USJでの班別行動でした。栃木県からではなかなか訪れることのできない大阪のテーマパークです。生徒たちは元気いっぱいに様々なアトラクションを楽しんでいました。 2学年 修学旅行(第2日) 投稿日時 : 2017/10/11 2学年 ふ広島市内ホテル・・・班別見学行動(宮島、岡山、兵庫、京都、大阪各方面)・・・大阪市内ホテル 本日の日程は、班別見学行動でした。各班が事前に行程を計画し、中国・関西地区の観光地を見学しました。同時に、それぞれの班が広島から大阪のホテルまでの長距離移動を行いました。グループでの行動となり、友人との仲も一層深まった1日となりました。 緊急時における学校としての対応について 投稿日時 : 2017/10/11 渉外部 本校では生徒の安全確保が必要な場合、事前に把握可能な時は学校一斉メールでお知らせいたしますが、緊急の場合は下記のとおりとします。ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。1 家庭で生活中、国、栃木県、市町または、公共機関から居住地域に警報が発令された場合、自宅待機とし、勧告・指示等に従って下さい。2 登下校途中に警報が発令された場合、より安全な策(帰宅・登校・その場で避難など)をとって下さい。3 警報が発令されていない場合でも、災害や事件等により安全確保が必要な場合や交通機関の不通等で登校が不可能な場合は、自宅待機として下さい。4 地震に関する警報等が発令された場合、避難勧告・指示に従い、安全確保に努めて下さい。(家庭では必ず家庭の避難場所を確認しておいて下さい。)5 上記1~4で連絡可能な場合は、必ず学校に連絡して下さい。6 警報発令中や解除後の授業等については、学校一斉メール・学校ホームページでお知らせします。この件に関するお問い合わせ先:栃木県立宇都宮白楊高等学校 教頭 TEL 028-661-1525 2学年 修学旅行(第1日) 投稿日時 : 2017/10/10 2学年 10月10日(火)本日の行程は、以下の通りです。宇都宮駅・・・(新幹線)・・・広島駅・・・平和記念公園・平和講話・平和記念資料館・・・広島市内ホテル宇都宮駅を新幹線で出発し、東京駅で乗り換え広島を目指しました。新幹線車内では緊張もほぐれ、友人たちと楽しく時間を過ごしていました。広島では、戦争の悲惨さを知ることのできる平和記念資料館を訪館し、被爆体験者である植田様のご講話をいただきました。癒えることのない、戦争が残した多くの傷跡は今も生々しく当時の方々の中にあり、お気持ちの一部を講話を通して、学び、感じ、改めて戦争の恐ろしさと平和の尊さを知ることができました。その後、広島市内のホテルに向かい、無事、初日を終えました。 2学年 修学旅行結団式 投稿日時 : 2017/10/06 2学年 10月6日(金)本校にて、2学年は修学旅行の結団式を行いました。 行程を中心に説明を受け、自分たちの行動を確認しました。団長の川嶋教頭先生からは「修学旅行は団体行動です。白楊生として、自覚あるきちんとした行動を取りましょう。そして、全員の力を団結して有意義で楽しい修学旅行にしましょう。」とのお言葉をいただき、生徒たちは期待に胸弾ませつつ、お話を聞いていました。健康に留意し、素晴らしい思い出の残る修学旅行にしましょう。 壮行会 投稿日時 : 2017/10/02 行事担当 10月2日(月)、壮行会が行われました。今月21日から東京で開催される関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に出場する山口舞雪花さん、今月25~27日に岡山にて開催される、日本学校農業クラブ全国大会農業鑑定競技会に出場する半田あみさん、藤本実夏さん、成田羽妙さん、伊藤亜賢さん、頑張ってきてください!全校生徒・職員とも応援しています! 生徒会長、教頭先生から激励の言葉と、激励金が贈呈されました。 出場者挨拶 全校生徒と応援団による力強い応援 1年生 じぶん未来学 投稿日時 : 2017/09/26 行事担当 9月14日(金)1年生の全クラスでじぶん未来学の学習をしました。じぶん未来学とは、栃木県の県立高校・特別支援学校(高等部)で平成28年度からスタートしたプログラムで、やがて親となる世代である高校生が、親・家族・家庭などの意義や役割、地域の人間関係など地域社会について主体的に学ぶことにより、次世代を育成し、地域への愛着や定住意識の醸成を図るとともに、地域を支え守る気持ちを育むために栃木県教育委員会が開発した家庭教育支援の一環です。自分・親・子ども・家族・地域・社会を考える内容で、将来親となる世代となったときの自分をイメージしながら、お互いの意見を話したり聞いたりする学習となっています。 どのクラスも意見を活発に出して、お互いの考えに耳を傾けていました。皆さん将来を見据えて、充実した高校生活を送ってください❁ 2学年PTA 投稿日時 : 2017/09/26 行事担当 9月14日(金)、第二体育館にて2学年PTAが行われました。学年委員長挨拶・学校長挨拶後、インターンシップ報告会があり、クラス代表者がインターンシップで学んだこと、経験したことを発表しました。 進路指導部長による進路講話、学年主任による修学旅行についての話もあり、来月の修学旅行の準備や今後の進路決定に役立てていただければと思います。 お忙しい中のたくさんのご参加、誠にありがとうございました。 2学期始業式・表彰式・壮行会 投稿日時 : 2017/09/05 行事担当 8/29(月)、夏休みが明けて2学期が始まりました。始業式の後に表彰式・壮行会と「とちぎ技能五輪・アビリンピック2017」の説明会がありました。 生徒全員で応援しています!技能五輪全国大会が11月24~27日に、全国アビリンピックが11月17~19日に栃木県で開催されるそうです。大会マスコットキャラクターのとちまるくんとナイチュウが来てくれて、生徒たちも大盛況でした。白楊祭と同じ日程で開催されます。お互いに頑張りましょう! 一日体験学習 投稿日時 : 2017/08/29 行事担当 8/1(火)、中学3年生対象の一日体験学習が行われました。午前の部と午後の部合わせて約1600名の中学生と保護者の方に、本校を見学していただきました。●体育館での全体会 教頭先生より学校概要と入試説明、進路指導部長より本校生徒の進路について聞いていただき、学科の紹介ビデオを見ていただきました。全体会後は5つのコースに分かれて、各学科の活動を体験したり学校生活等の説明を聞いたりしていただきました。 各学科の生徒が責任をもって見学場所へ誘導します。●農業経営科・農業工学科コース スイカの試食・畜産分会の紹介を聞いたり、セメント硬化実験・水利実験を体験していただきました。●生物工学科・食品科学科コース 動植物に触れ、微生物の塗抹体験をしたり、パンの製造体験や乳酸菌の観察等をしていただきました。●情報技術科コース パソコンの組み立てや、オシロスコープ・溶接の様子など見学していただきました。●流通経済科コース 小切手の作成や、エクセルの基本から応用操作等の体験をしていただきました。●服飾デザイン科コース 3年生によるファッションショーを見ていただき、織物やピンワークの体験等していただきました。七つのそれぞれ個性的な学科を見て理解を深めていただけたかと思います。雨の中、たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。 夏休み中の部活動の様子 投稿日時 : 2017/08/18 行事担当 雨の多い夏休みですが、小雨が降る中でも蒸し暑い室内でも、生徒は部活動に励んでいます。 吹奏楽部 バスケ部 バドミントン部ダンス部 サッカー部 野球部 テニス部 9月の行事予定 投稿日時 : 2017/08/17 行事担当 1日(金) 短縮B日課 就職面接指導(普通科) 修学旅行事前健康調査(~8日(金)) 特別登校指導(8/28~9/1)4日(月) 短縮B日課 就職面接指導(普通科) 修学旅行事前健康相談(~15日(金)) 図書希望調査(~6日)5日(火) 短縮B日課 就職面接指導(普通科) オリスクマーケット6日(水) キャリア形成支援事業(生工3年3・4h)7日(木) 選択科目説明会(1年5・6h) 進学受験希望届提出期限 センター試験説明会9日(土) まちなかハンギングバスケット(オリスク)10日(日) 全商英語検定11日(月) 漢字テスト13日(水) 短縮B日課 SC来校日 図書委員会(3年)15日(金) 二輪車安全運転講習会18日(月) 高校進学フェア(マロニエプラザ)20日(水) キャリア形成支援(食科2年)21日(木) 秋の交通安全立哨指導(~29日)22日(金) あしたルーム開催 栃農ク連役員会(北陵高) のざわ特支との交流授業(食科)24日(日) 全商情報処理検定 もったいないの森長岡植樹祭25日(月) SC来校日26日(火) センター試験出願開始28日(木) 性教育講演会(1年5h) 修学旅行事前指導(2年6h)29日(金) 白楊祭参加団体代表者打合せ 1学期終業式・表彰式・壮行会 投稿日時 : 2017/07/21 行事担当 7月20日(木)、1学期終業式・表彰式・壮行会が行われました。 表彰式部活動や農業クラブの大会、先日行われたスポーツ大会等、今学期もまた多くの生徒が活躍し表彰されました。おめでとうございます❀ 壮行会陸上部・農業クラブ・服飾工芸部の壮行会が行われました。それぞれ8月に行われる大会にむけて、全力で頑張ってきてください!白楊一同応援しています! 終業式校長先生・学習指導部長・生徒指導部長より夏休み中の心構えについてお話がありました。長い休みに入りますが、学習や部活、その他にも様々な体験をして充実した夏休みをお送りください。 スポーツ大会 投稿日時 : 2017/07/21 行事担当 7月18・19日、スポーツ大会が開催されました。当初の予定では18日のみでしたが、途中雷雨に見舞われ、後半を19日午後に行いました。二日間とも真夏日となりましたが、各競技、暑さに負けないぐらいの大奮闘ぶりでした。 結果は・・・男子サッカー優勝 2-4・5Bチーム 女子サッカー優勝 2-5・6Aチーム男子バスケ 優勝 3ー1・2Aチーム 女子バスケ 優勝 2-7Aチーム男子バレー 優勝 3ー5・6Bチーム 女子バレー 優勝 3-7Bチームドッヂボール優勝 3-3・4 チーム 学年・職員対抗リレー なんと今年は職員チームが1位でした!30秒のハンデありですが…2位 1学年3位 2学年4位 3学年 みなさんお疲れ様でした❀ 部活動写真 投稿日時 : 2017/07/05 行事担当 暑さが日に日に厳しくなって参りましたが、そんな中でも一生懸命部活動に取り組んでいます。日頃の部活動の様子をご覧ください❁ バスケ部 卓球部 テニス部 サッカー部 陸上部 野球部 馬術部 吹奏楽部 芸術鑑賞会 投稿日時 : 2017/06/14 行事担当 6月13日(火)午後、宇都宮市文化会館にて芸術鑑賞会が開かれました。今年度は、劇団銅鑼さんによる『チャージ』を観劇しました。仕事への姿勢や、生きること、親子愛などが題材とされていて、これから社会に出ていく白楊生の心に響いたことと思います。人と関わり信頼しあい、また認め合うことの大切さを感じました。 本校演劇部部長より花束のプレゼント❀ 防災避難訓練 投稿日時 : 2017/06/02 行事担当 6月1日(木)午後に、校内で火災が発生したことを想定し、防災避難訓練を実施しました。緊張感を持ってスムーズに避難することができました。 避難の際に大切なことは、 「お・か・し・も・ち」 おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない 壮行会 投稿日時 : 2017/05/26 行事担当 5月25日(木)、壮行会が行われました。バドミントン部、岡地若菜さん・宮崎優菜さん・薄井さくらさん・西村知夏さん・柿沼志帆さん・筧明日花さん・山本玲奈さん・廣木里奈さんは、6月2日から開催されます関東高等学校バドミントン選手権大会に出場します。そして、陸上競技部、江田萌々花さんは、6月16日から開催の関東高等学校陸上競技大会に女子棒高跳びで出場します。どちらも、日頃の練習の成果を思う存分発揮してきてください。応援しています!! 情報モラル講話会 投稿日時 : 2017/05/26 行事担当 5月25日(木)、情報モラル講話会が行われました。講師として栃木県総合教育センターより、昨年度までお世話になっていた浦田英亮先生にお越しいただきました。いまや、大多数の人が利用しているスマホ。非常に便利な道具ですが、一歩使い方を間違えると取り返しのつかないことになってしまいます。近年、SNSなどをはじめとしたネットトラブルのニュースが絶えなく報じられています。今回の講話を機にスマホの使い方を考えてみましょう。 ネット依存も重大な問題です ネットの向こうには相手がいます。相手も自分も傷つかないよう、思いやりとモラルを持つことの大切さを教えていただきました。 母の日 投稿日時 : 2017/05/12 行事担当 5月12日(金)、放課後にカーネーション販売をしました。日頃の感謝の気持ちをプレゼントしようと、昇降口からズラーっと長蛇の列です。 カーネーションは生物工学科の生徒が丹精込めて育てました。 お母さんいつもありがとう❀ 創立記念式典 投稿日時 : 2017/05/12 行事担当 5月11日(木)の午後、創立記念式典が執り行われました。校長先生より本校の歴史についてお話がありました。本校の歴史を振り返る共に、自分たちの在り方についても改めて考えてみましょう。式典後の創立記念講演では、服飾デザイン科を平成17年度に卒業された吉永紀子先生を講師にお招きしました。演題は『白楊での学びと青年海外協力隊』です。吉永先生は本校の服飾デザイン科卒業後、大学では教育学部に進み、4年間学校現場で講師として務められた後、JICAボランティアとしてルワンダ共和国で教員の教授・技術の向上を目指して2年間活動されていました。 そんな吉永先生に、自分がやりたいものを自分を信じてやりきる大切さ、また生きていく中での「壁」は私達を止める為ものではなく、越えたり壊していくものだということを教えていただきました。とても有意義な時間をありがとうございました。生徒より感謝をこめて❁ 生徒総会 投稿日時 : 2017/05/12 行事担当 5月11日(木)、生徒会主催による生徒会総会が開かれました。今年度も全校生徒協力のもと、無事円滑に運営されました新生徒会役員の皆さん1年間よろしくお願いします。 授業参観・PTA総会 投稿日時 : 2017/04/27 行事担当 4月26日(水)、授業参観及びPTA総会を実施しました。授業参観では、いつもより少し緊張した様子の生徒達でしたが熱心に授業に取り組んでいました。 授業参観後、PTA総会・学級懇談・学年委員会が開かれました。 新本部役員の皆様 退会役員の皆様 大変お世話になりました❀総会後、生徒によるトマトと野菜苗の販売を行いました。今年もご好評いただき、即完売となりました。ありがとうございました。 お忙しい中にもかかわらず沢山の参加ありがとうございました。5月8日(月)がPTA総会予備日となっております。参加される予定の皆様、よろしくお願いいたします。 交通安全講話 投稿日時 : 2017/04/24 行事担当 4月20日(金)、交通安全講話(スケアードストレイト方式)が行われました。最初に校庭にて、宇都宮警察署交通総務課の方から交通安全についてのお話があった後、スタントマンによる交通事故の再現が行われました。自転車で交通ルールを守らなかった際、どんな危険な事故が待ち受けているのか、間近でよりリアルに体験することで、改めて交通安全の意識向上を図ることができました。 ながら運転は非常に危険です。 携帯・スマホしながら ヘッドホンをしながら 傘をさしながら 大人になってからの飲酒運転も絶対ダメです実際に本校生徒も自転車の乗り方のマナーや、車の後部座席に乗り自転車との事故を体験しました。 その後、自動車から見た危険な自転車運転の映像や、交通事故によって家族を亡くした遺族によるDVDやメッセージパネルを見て、改めて交通事故の怖さや悲しさを実感しました。それぞれが自分の交通ルールについて見つめ直すきっかけになったと思います。 部活動オリエンテーション 投稿日時 : 2017/04/17 行事担当 4月13日(木)、新1年生に向けて部活動オリエンテーションが行われました。それぞれ趣向を凝らした部活動紹介やパフォーマンスを披露し、魅力を伝えていました。 陸上部 剣道部 バスケ部 柔道部 美術部 茶道部 1年生の皆さん、興味のある部活はあったでしょうか?積極的に見学に行ってみてくださいね、先輩達が歓迎してくれます。部活動に入り一層充実した高校生活を送りましょう! 新任式 投稿日時 : 2017/04/12 行事担当 4月11日(火)、新任式が行われました。昨日多くの先生方とお別れし寂しく思っていたところに、今年度26名の先生方をお迎えすることができました。今後ともよろしくお願いいたします。 離任式 投稿日時 : 2017/04/12 行事担当 4月10日(月)、昨年度をもって、ご退職・ご異動された先生方をお迎えし離任式が行われました。たくさんの先生方とのお別れはとても寂しいものです。涙を流している生徒も多くいました。ありがとうございました。先生方の今後益々のご活躍を願っております。 それぞれ先生方から暖かいお言葉をいただきました。 始業式 投稿日時 : 2017/04/11 行事担当 4月10日(月)、2・3年生が新入生を歓迎した後、始業式が行われました。それぞれ気持ち新たに始業式に臨む姿勢や表情はとてもシッカリとしたものでした。いよいよ新年度スタートです。 今年度最初の全校生徒での校歌も素晴らしかったです。新1年生の中にも早くも覚えて元気良く歌っている生徒がたくさん見られました。 入学式 投稿日時 : 2017/04/07 行事担当 4月7日(金)、入学式が執り行われました。287名が新たに白楊生として、入学を許可されました。ぜひ実りある高校生活を送ってくださいね。ご入学おめでとうございます❀ 担任の呼名で新入生が元気よく返事をし、校長から入学許可がなされました。 校長講話 同窓会長髙橋文吉様 PTA会長大木正博様 新入生代表宣誓 覚えたての校歌斉唱 1学年担任・副担任です。よろしくお願いします。入学式後、PTA入会式が開かれました。これから学校行事等の様々な場面で保護者の皆様のお世話になります。どうぞよろしくお願い申し上げます。 修業式・表彰式 投稿日時 : 2017/03/27 行事担当 3月24日(金)、修業式・表彰式が行われました。表彰式 今年度もたくさんの生徒が表彰されました。おめでとうございます。来年度もまた期待しています!修業式 校長先生、学習指導部長、生徒指導部長からのお話がありました。春休み期間中に今年度を振り返り、また新たな目標を掲げ新年度にお会いしましょう❀ 球技大会 投稿日時 : 2017/03/27 行事担当 3月23日(木)、校内球技大会が開催されました。各チームとも優勝目指し、一丸となって汗を流していました。結果はコチラです。↓◎男子サッカー 優勝 2-3・4A 準優勝 2-5・6 3位 1-1・2 ◎女子ドッジボール 優勝 1-7 準優勝 2-5・6 3位 1-3・4 ◎男子バスケット 優勝 2-5・6A 準優勝 1-1・2B 3位 2-1・2A ◎女子バスケット 優勝 2-7 準優勝 2ー5・6A 3位 2-1・2 ◎男子バレーボール 優勝 2-5・6B 準優勝 2-3・4B 3位 2ー3・4A ◎女子バレーボール 優勝 2-5・6A 準優勝 1-5・6A 3位 1-1・2B ◎男子卓球 優勝 2-4 高橋慶彦 準優勝 1-4 小川巧夢 3位 1-5 大和田亮 ◎女子卓球 優勝 1-2 神山美咲 準優勝 2-6 髙谷萌穂 3位 2-7 村井夢 応援にも力が入ります 卒業式 投稿日時 : 2017/03/02 行事担当 3月1日(水)、277名の生徒が晴れの卒業の日を迎えました。暖かい気持ちになる素晴らしい卒業式となりました。今後それぞれの道に進む皆さんの活躍、期待しています。ご卒業おめでとうございます。 卒業証書授与 担任が一人ずつ気持ちを込めて呼名します 校長式辞 大木PTA会長祝辞 在校生送辞 卒業生答辞 これで歌い納めとなる全校生徒での校歌は、本当に感動的で素晴らしかったです 教室前の中庭で集合写真こちらは年に一度だけ開く正門で記念写真 壮行会 投稿日時 : 2017/03/01 行事担当 2月28日(火)、卒業式予行後に壮行会が行われました。本校弓道部が、3月18日(土)~3月20日(月)開催の第16回東日本高等学校弓道大会に出場します。日頃の練習の成果を発揮してきてください。皆さんの活躍をお祈りしています! 生徒会長から応援の挨拶 フレー!フレー!白楊! 表彰式 投稿日時 : 2017/02/28 行事担当 2月28日(火)、卒業式を明日に控えた今日、卒業式予行が行われた後、3年生の表彰式が行われました。 3カ年皆勤賞・精勤賞など校内表彰から外部団体表彰まで、今年度1年間、またこれまで3年間の努力が讃えられ、多くの3年生が表彰を受けていました。 最後に、同窓会会長より研究活動奨励賞が贈られました。 まるで餃子バーガー発売開始! 投稿日時 : 2017/02/07 行事担当 本日2月7日から2月27日の3週間、ファミリーマートとサークルKサンクスにて、まるで餃子バーガーが発売されます。こちらの商品は、うまいもん甲子園エリア選抜大会【関東・甲信越】で見事優勝した、本校食品科学科3年の荒川晴香さん・岡田楓果さん・岡本遥香さん考案メニューです。 まさに、まるで餃子な具とソースやチーズが絡んでとっても美味しいですしっかり味でボリューム満点!ぜひご賞味ください 予餞会 投稿日時 : 2017/02/03 行事担当 2月2日(木)、卒業を目前に控えた三年生に向けて、生徒会・サッカー部・野球部・吹奏楽部・電算機部を中心に、全校生徒での予餞会を行いました。まず芸人さん3組によるお笑いライブで会場が爆笑の渦に包まれました。タイムマシーン3号さん、アイデンティティさん、こぐれさん、ありがとうございました。また白楊図書館の本に留まらず、ぬいぐるみにまで可愛いPOPを書いていただきありがとうございます。 そして先輩達に感謝の気持ちを込め、野球部&吹奏楽部が応援ダンスで、サッカー部が毎年恒例のコントで、盛り上げてくれました。 ❀もうすぐ卒業三年生❀ プロジェクト発表会・学習活動発表会 投稿日時 : 2017/01/19 行事担当 1月18日(水)午前中、農業学科のプロジェクト発表会が行われました。この発表会は、日頃のプロジェクト活動の成果を発表し、科学性や専門的な能力・態度を向上させることを目的としており、来年度の農業クラブ県大会の校内選考会を兼ねています。 そして午後には、学習活動発表会が行われました。各学科から選出された全7団体が、全校生徒とPTA理事の方を前に日頃の学習活動の成果を発表しました。PTA役員の方々からは、校内で発表するだけではもったいないくらい素晴らしい内容だったと、お褒めの言葉をいただきました。 運営の農業クラブの皆さん 3学期始業式 投稿日時 : 2017/01/11 行事担当 あけましておめでとうございます。 1月10日(火)、始業式が行われました。 校長先生からお話をいただきました。締めくくりである3学期は、今一度自分の目標を見直し、やり残しがないよう充実した学期にしましょう。また3年生は、学校生活も残すところ僅かです。最後まで白楊生としてシッカリとした態度で、有終の美を飾ってください。 今年最初の校歌は元気よく気持ちのよい校歌 その後、表彰式が行われました。おめでとうございます! 続いて、平成29年度生徒会・農業クラブ・家庭クラブの役員任命式が行われました。よろしくお願いします。 2学期終業式・表彰式・壮行会 投稿日時 : 2016/12/26 行事担当 12月22日(木)、2学期終業式と表彰式、壮行会が行われました。表彰式多くの生徒が表彰されました。日々の努力の成果ですね。おめでとうございます! 壮行会バトミントン部 岡地若菜さん(2年)と薄井さくらさん(1年)の壮行会が行われました。二人は12月27日~31日に、中国の杭州市高等教育講演体育館にて行われる、日中スポーツ交流事業栃木県バドミントン協会・杭州バドミントン協会交流派遣の大会に出場します。全力で頑張ってきてください! 終業式校長先生の話に始まり、学習指導部長、生徒指導部長よりお話をいただきました。先生方のお話を胸に、今年はどんな一年だったか振り返り、そして決意新たに新しい年を迎えましょう!それでは、よいお年を 防災避難訓練 投稿日時 : 2016/12/05 行事担当 12月5日(月)、防災避難訓練を実施しました。地震による火災を想定したものです。 宇都宮消防署の方から講評をいただいた後、消火訓練を行いました。 伊藤園さん、ありがとうございます 投稿日時 : 2016/11/22 行事担当 本校の食品科学科の生徒が参加しました、「うまいもん甲子園」のスポンサーである伊藤園さんから、全国大会準優勝のお祝いとして、全校生徒分の「お~い、お茶」をいただきました。ありがとうございます。 名前募集中です 投稿日時 : 2016/11/21 農業経営科 高根沢農場には、かわいいマスコットが2匹住み着いています。仕事は、毎日のネズミの番です。名前はまだありません。かわいい名前を募集しています。 人権講話 投稿日時 : 2016/11/17 行事担当 11月16日(水)、5・6時限目に人権講話が行われました。講師に北京・ロンドンパラリンピック日本代表選手(シッティングバレー)の金田典子選手をお招きしました。演題は『障害をこえてもう一度バレーボールの世界へ』です。金田選手は小学校からバレー始め、中学・高校では全国大会、そして日本選抜チームの一員として国際大会出場を果たし、卒業後は名門日立製作所のバレー部に所属をされていました。しかし、ずっと目標としてきたオリンピック直前、20歳の時、突然の病により車いす生活となってしまいます。そんな計り知れない様々な苦しみを乗り越え、座りながら競技を行う「シッティングバレー」に出会い、とうとう日本代表としてパラリンピックに出場する夢を叶えられました。夢は諦めなければいつか叶う時が来る!今後それぞれの進路に進む生徒達へ大きなエールをいただきました。貴重なお時間をありがとうございました。 本校の男子バレー部とシッティングバレーの実演。前方に来る短いボールをとる方が難しいそうです。 おっとっと 後ろの方の生徒にもボールのパス 金田選手の出身地である徳島県のマスコット「すだちくん」をプレゼントしてくださいました。ありがとうございます。 白楊祭 投稿日時 : 2016/11/15 行事担当 11月13日(日)、白楊祭の一般公開が行われました。当日は約5000名近い、たくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。お陰様で大盛況の内に無事終了することが出来ました。心より御礼申し上げます。 今年のテーマは「白楊七重奏 ~響け7つの音色~」です。吹奏楽部の演奏でスタート! 白楊舞や野菜、パンジーにシクラメン等々の販売。たくさんのPTAの方々にご協力頂き、つきたてのお餅や石焼き芋等の販売もありました。 馬術部の乗馬体験 ダンス部のショー 科学部の透明標本 満員御礼、ファッションショー マラソン大会 投稿日時 : 2016/11/09 行事担当 11月7日(月)、栃木県総合運動公園にて校内マラソン大会が行われました。天気にも恵まれスッキリとした秋晴れのなか、一人一人がゴールを目指し一生懸命走りました。 選手宣誓 まもなく女子スタートです。男子の熱い声援が響きます。頑張るぞー! ゴール!! 続いて男子スタート! おめでとう!! 皆さんお疲れ様でした 走った後の、水分&豚汁補給。おいしい~~ 表彰式の様子結果は次の通りです。クラス対抗 総合優勝:1年3組 準優勝:1年4組 第3位:1年1組個人男子 優勝:3年5組 福田陸人(2連覇!) 準優勝:1年5組 寺田和真 第3位:1年4組 稲見達哉個人女子 優勝:2年7組 尾ノ口あみ 準優勝:2年6組 島田凜那 第3位:2年3組 西宮真綾 2学年校内美化活動 投稿日時 : 2016/10/31 行事担当 10月27日(木)、1学年が美しい歌声を響かせている頃、2学年は校内を美しく清掃してくれていました。皆さんがせっせと落ち葉を集めてくださったお陰で綺麗になりました。ありがとうございます。 1学年PTA 投稿日時 : 2016/10/31 行事担当 10月27日(木)、合唱コンクール後に1学年PTAが行われました。生徒指導・進路部長講話後、クラス懇談がなされました。お忙しい中参加頂きましてありがとうございました。 1学年合唱コンクール 投稿日時 : 2016/10/31 行事担当 10月27日(木)、1学年合唱コンクールが行われました。どのクラスもこの日の為に、気合いを入れて練習を重ねてきました。各クラス、校歌・自由曲の2曲を歌います。1組 自由曲「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ」(筒井雅子)金賞 2組 自由曲「虹」(森山直太朗)伴奏者賞 野中遥栞さん 3組 自由曲「道」(EXILE)銀賞 指揮者賞 神山七海さん 4組 自由曲「青いベンチ」(サスケ) 5組 自由曲「旅立ちの時~Asian dream song」(久石譲)銅賞 6組 自由曲「証」(flumpool) 7組 自由曲「旅立ちの時~Asian dream song」(久石譲) クラスそれぞれの個性豊かで甲乙付けがたい美しい合唱に、保護者の皆様も審査員の先生方もウットリ 選択音楽の2年生によるアラジンの「A Whole New World 」も素晴らしかったです。 壮行会 投稿日時 : 2016/10/04 行事担当 10月4日(月)、壮行会が行われました。 女子棒高跳びで、今月22、23日の関東高校選抜新人陸上競技選手権大会に出場する江田萌々花さん、今月25日~27日、大阪にて開催される、日本学校農業クラブ全国大会農業鑑定競技会に出場する須崎大輔さん、粕谷匠さん、小嶋崇弘さん、藤本実夏さん、11月4日、「ご当地!絶品うまいもん甲子園」決勝大会に出場する荒川晴香さん、岡田楓果さん、岡本遙香さん、それぞれ精一杯頑張ってきてください!応援しています! 生徒会長、校長先生から激励の言葉が送られました 出場者挨拶 応援団と全校生徒からエール 台風10号の影響による臨時休校(30日)について 投稿日時 : 2016/08/29 管理者 8月30日(火)は、台風10号の接近が予想されますので臨時休校とします。29日(月)のHRでは2時間遅れの登校と連絡しましたが、台風の進度が予想以上に遅いため休校に変更します。 なお、30・31日に予定されていた課題テストは、8月31日・9月1日に変更となります。 河川の増水や土砂崩れ等が心配されますので、不要の外出を避け、テストの準備など、家庭学習をしてください。また、天気が回復しても登校は禁止となります。部活動等も中止です。 « 123456789 »
2学年 修学旅行(第3日) 投稿日時 : 2017/10/12 2学年 い大阪市内ホテル・・・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)・・・大阪市内ホテル 本日の日程は、USJでの班別行動でした。栃木県からではなかなか訪れることのできない大阪のテーマパークです。生徒たちは元気いっぱいに様々なアトラクションを楽しんでいました。
2学年 修学旅行(第2日) 投稿日時 : 2017/10/11 2学年 ふ広島市内ホテル・・・班別見学行動(宮島、岡山、兵庫、京都、大阪各方面)・・・大阪市内ホテル 本日の日程は、班別見学行動でした。各班が事前に行程を計画し、中国・関西地区の観光地を見学しました。同時に、それぞれの班が広島から大阪のホテルまでの長距離移動を行いました。グループでの行動となり、友人との仲も一層深まった1日となりました。
緊急時における学校としての対応について 投稿日時 : 2017/10/11 渉外部 本校では生徒の安全確保が必要な場合、事前に把握可能な時は学校一斉メールでお知らせいたしますが、緊急の場合は下記のとおりとします。ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。1 家庭で生活中、国、栃木県、市町または、公共機関から居住地域に警報が発令された場合、自宅待機とし、勧告・指示等に従って下さい。2 登下校途中に警報が発令された場合、より安全な策(帰宅・登校・その場で避難など)をとって下さい。3 警報が発令されていない場合でも、災害や事件等により安全確保が必要な場合や交通機関の不通等で登校が不可能な場合は、自宅待機として下さい。4 地震に関する警報等が発令された場合、避難勧告・指示に従い、安全確保に努めて下さい。(家庭では必ず家庭の避難場所を確認しておいて下さい。)5 上記1~4で連絡可能な場合は、必ず学校に連絡して下さい。6 警報発令中や解除後の授業等については、学校一斉メール・学校ホームページでお知らせします。この件に関するお問い合わせ先:栃木県立宇都宮白楊高等学校 教頭 TEL 028-661-1525
2学年 修学旅行(第1日) 投稿日時 : 2017/10/10 2学年 10月10日(火)本日の行程は、以下の通りです。宇都宮駅・・・(新幹線)・・・広島駅・・・平和記念公園・平和講話・平和記念資料館・・・広島市内ホテル宇都宮駅を新幹線で出発し、東京駅で乗り換え広島を目指しました。新幹線車内では緊張もほぐれ、友人たちと楽しく時間を過ごしていました。広島では、戦争の悲惨さを知ることのできる平和記念資料館を訪館し、被爆体験者である植田様のご講話をいただきました。癒えることのない、戦争が残した多くの傷跡は今も生々しく当時の方々の中にあり、お気持ちの一部を講話を通して、学び、感じ、改めて戦争の恐ろしさと平和の尊さを知ることができました。その後、広島市内のホテルに向かい、無事、初日を終えました。
2学年 修学旅行結団式 投稿日時 : 2017/10/06 2学年 10月6日(金)本校にて、2学年は修学旅行の結団式を行いました。 行程を中心に説明を受け、自分たちの行動を確認しました。団長の川嶋教頭先生からは「修学旅行は団体行動です。白楊生として、自覚あるきちんとした行動を取りましょう。そして、全員の力を団結して有意義で楽しい修学旅行にしましょう。」とのお言葉をいただき、生徒たちは期待に胸弾ませつつ、お話を聞いていました。健康に留意し、素晴らしい思い出の残る修学旅行にしましょう。
壮行会 投稿日時 : 2017/10/02 行事担当 10月2日(月)、壮行会が行われました。今月21日から東京で開催される関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に出場する山口舞雪花さん、今月25~27日に岡山にて開催される、日本学校農業クラブ全国大会農業鑑定競技会に出場する半田あみさん、藤本実夏さん、成田羽妙さん、伊藤亜賢さん、頑張ってきてください!全校生徒・職員とも応援しています! 生徒会長、教頭先生から激励の言葉と、激励金が贈呈されました。 出場者挨拶 全校生徒と応援団による力強い応援
1年生 じぶん未来学 投稿日時 : 2017/09/26 行事担当 9月14日(金)1年生の全クラスでじぶん未来学の学習をしました。じぶん未来学とは、栃木県の県立高校・特別支援学校(高等部)で平成28年度からスタートしたプログラムで、やがて親となる世代である高校生が、親・家族・家庭などの意義や役割、地域の人間関係など地域社会について主体的に学ぶことにより、次世代を育成し、地域への愛着や定住意識の醸成を図るとともに、地域を支え守る気持ちを育むために栃木県教育委員会が開発した家庭教育支援の一環です。自分・親・子ども・家族・地域・社会を考える内容で、将来親となる世代となったときの自分をイメージしながら、お互いの意見を話したり聞いたりする学習となっています。 どのクラスも意見を活発に出して、お互いの考えに耳を傾けていました。皆さん将来を見据えて、充実した高校生活を送ってください❁
2学年PTA 投稿日時 : 2017/09/26 行事担当 9月14日(金)、第二体育館にて2学年PTAが行われました。学年委員長挨拶・学校長挨拶後、インターンシップ報告会があり、クラス代表者がインターンシップで学んだこと、経験したことを発表しました。 進路指導部長による進路講話、学年主任による修学旅行についての話もあり、来月の修学旅行の準備や今後の進路決定に役立てていただければと思います。 お忙しい中のたくさんのご参加、誠にありがとうございました。
2学期始業式・表彰式・壮行会 投稿日時 : 2017/09/05 行事担当 8/29(月)、夏休みが明けて2学期が始まりました。始業式の後に表彰式・壮行会と「とちぎ技能五輪・アビリンピック2017」の説明会がありました。 生徒全員で応援しています!技能五輪全国大会が11月24~27日に、全国アビリンピックが11月17~19日に栃木県で開催されるそうです。大会マスコットキャラクターのとちまるくんとナイチュウが来てくれて、生徒たちも大盛況でした。白楊祭と同じ日程で開催されます。お互いに頑張りましょう!
一日体験学習 投稿日時 : 2017/08/29 行事担当 8/1(火)、中学3年生対象の一日体験学習が行われました。午前の部と午後の部合わせて約1600名の中学生と保護者の方に、本校を見学していただきました。●体育館での全体会 教頭先生より学校概要と入試説明、進路指導部長より本校生徒の進路について聞いていただき、学科の紹介ビデオを見ていただきました。全体会後は5つのコースに分かれて、各学科の活動を体験したり学校生活等の説明を聞いたりしていただきました。 各学科の生徒が責任をもって見学場所へ誘導します。●農業経営科・農業工学科コース スイカの試食・畜産分会の紹介を聞いたり、セメント硬化実験・水利実験を体験していただきました。●生物工学科・食品科学科コース 動植物に触れ、微生物の塗抹体験をしたり、パンの製造体験や乳酸菌の観察等をしていただきました。●情報技術科コース パソコンの組み立てや、オシロスコープ・溶接の様子など見学していただきました。●流通経済科コース 小切手の作成や、エクセルの基本から応用操作等の体験をしていただきました。●服飾デザイン科コース 3年生によるファッションショーを見ていただき、織物やピンワークの体験等していただきました。七つのそれぞれ個性的な学科を見て理解を深めていただけたかと思います。雨の中、たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。
夏休み中の部活動の様子 投稿日時 : 2017/08/18 行事担当 雨の多い夏休みですが、小雨が降る中でも蒸し暑い室内でも、生徒は部活動に励んでいます。 吹奏楽部 バスケ部 バドミントン部ダンス部 サッカー部 野球部 テニス部
9月の行事予定 投稿日時 : 2017/08/17 行事担当 1日(金) 短縮B日課 就職面接指導(普通科) 修学旅行事前健康調査(~8日(金)) 特別登校指導(8/28~9/1)4日(月) 短縮B日課 就職面接指導(普通科) 修学旅行事前健康相談(~15日(金)) 図書希望調査(~6日)5日(火) 短縮B日課 就職面接指導(普通科) オリスクマーケット6日(水) キャリア形成支援事業(生工3年3・4h)7日(木) 選択科目説明会(1年5・6h) 進学受験希望届提出期限 センター試験説明会9日(土) まちなかハンギングバスケット(オリスク)10日(日) 全商英語検定11日(月) 漢字テスト13日(水) 短縮B日課 SC来校日 図書委員会(3年)15日(金) 二輪車安全運転講習会18日(月) 高校進学フェア(マロニエプラザ)20日(水) キャリア形成支援(食科2年)21日(木) 秋の交通安全立哨指導(~29日)22日(金) あしたルーム開催 栃農ク連役員会(北陵高) のざわ特支との交流授業(食科)24日(日) 全商情報処理検定 もったいないの森長岡植樹祭25日(月) SC来校日26日(火) センター試験出願開始28日(木) 性教育講演会(1年5h) 修学旅行事前指導(2年6h)29日(金) 白楊祭参加団体代表者打合せ
1学期終業式・表彰式・壮行会 投稿日時 : 2017/07/21 行事担当 7月20日(木)、1学期終業式・表彰式・壮行会が行われました。 表彰式部活動や農業クラブの大会、先日行われたスポーツ大会等、今学期もまた多くの生徒が活躍し表彰されました。おめでとうございます❀ 壮行会陸上部・農業クラブ・服飾工芸部の壮行会が行われました。それぞれ8月に行われる大会にむけて、全力で頑張ってきてください!白楊一同応援しています! 終業式校長先生・学習指導部長・生徒指導部長より夏休み中の心構えについてお話がありました。長い休みに入りますが、学習や部活、その他にも様々な体験をして充実した夏休みをお送りください。
スポーツ大会 投稿日時 : 2017/07/21 行事担当 7月18・19日、スポーツ大会が開催されました。当初の予定では18日のみでしたが、途中雷雨に見舞われ、後半を19日午後に行いました。二日間とも真夏日となりましたが、各競技、暑さに負けないぐらいの大奮闘ぶりでした。 結果は・・・男子サッカー優勝 2-4・5Bチーム 女子サッカー優勝 2-5・6Aチーム男子バスケ 優勝 3ー1・2Aチーム 女子バスケ 優勝 2-7Aチーム男子バレー 優勝 3ー5・6Bチーム 女子バレー 優勝 3-7Bチームドッヂボール優勝 3-3・4 チーム 学年・職員対抗リレー なんと今年は職員チームが1位でした!30秒のハンデありですが…2位 1学年3位 2学年4位 3学年 みなさんお疲れ様でした❀
部活動写真 投稿日時 : 2017/07/05 行事担当 暑さが日に日に厳しくなって参りましたが、そんな中でも一生懸命部活動に取り組んでいます。日頃の部活動の様子をご覧ください❁ バスケ部 卓球部 テニス部 サッカー部 陸上部 野球部 馬術部 吹奏楽部
芸術鑑賞会 投稿日時 : 2017/06/14 行事担当 6月13日(火)午後、宇都宮市文化会館にて芸術鑑賞会が開かれました。今年度は、劇団銅鑼さんによる『チャージ』を観劇しました。仕事への姿勢や、生きること、親子愛などが題材とされていて、これから社会に出ていく白楊生の心に響いたことと思います。人と関わり信頼しあい、また認め合うことの大切さを感じました。 本校演劇部部長より花束のプレゼント❀
防災避難訓練 投稿日時 : 2017/06/02 行事担当 6月1日(木)午後に、校内で火災が発生したことを想定し、防災避難訓練を実施しました。緊張感を持ってスムーズに避難することができました。 避難の際に大切なことは、 「お・か・し・も・ち」 おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない
壮行会 投稿日時 : 2017/05/26 行事担当 5月25日(木)、壮行会が行われました。バドミントン部、岡地若菜さん・宮崎優菜さん・薄井さくらさん・西村知夏さん・柿沼志帆さん・筧明日花さん・山本玲奈さん・廣木里奈さんは、6月2日から開催されます関東高等学校バドミントン選手権大会に出場します。そして、陸上競技部、江田萌々花さんは、6月16日から開催の関東高等学校陸上競技大会に女子棒高跳びで出場します。どちらも、日頃の練習の成果を思う存分発揮してきてください。応援しています!!
情報モラル講話会 投稿日時 : 2017/05/26 行事担当 5月25日(木)、情報モラル講話会が行われました。講師として栃木県総合教育センターより、昨年度までお世話になっていた浦田英亮先生にお越しいただきました。いまや、大多数の人が利用しているスマホ。非常に便利な道具ですが、一歩使い方を間違えると取り返しのつかないことになってしまいます。近年、SNSなどをはじめとしたネットトラブルのニュースが絶えなく報じられています。今回の講話を機にスマホの使い方を考えてみましょう。 ネット依存も重大な問題です ネットの向こうには相手がいます。相手も自分も傷つかないよう、思いやりとモラルを持つことの大切さを教えていただきました。
母の日 投稿日時 : 2017/05/12 行事担当 5月12日(金)、放課後にカーネーション販売をしました。日頃の感謝の気持ちをプレゼントしようと、昇降口からズラーっと長蛇の列です。 カーネーションは生物工学科の生徒が丹精込めて育てました。 お母さんいつもありがとう❀
創立記念式典 投稿日時 : 2017/05/12 行事担当 5月11日(木)の午後、創立記念式典が執り行われました。校長先生より本校の歴史についてお話がありました。本校の歴史を振り返る共に、自分たちの在り方についても改めて考えてみましょう。式典後の創立記念講演では、服飾デザイン科を平成17年度に卒業された吉永紀子先生を講師にお招きしました。演題は『白楊での学びと青年海外協力隊』です。吉永先生は本校の服飾デザイン科卒業後、大学では教育学部に進み、4年間学校現場で講師として務められた後、JICAボランティアとしてルワンダ共和国で教員の教授・技術の向上を目指して2年間活動されていました。 そんな吉永先生に、自分がやりたいものを自分を信じてやりきる大切さ、また生きていく中での「壁」は私達を止める為ものではなく、越えたり壊していくものだということを教えていただきました。とても有意義な時間をありがとうございました。生徒より感謝をこめて❁
生徒総会 投稿日時 : 2017/05/12 行事担当 5月11日(木)、生徒会主催による生徒会総会が開かれました。今年度も全校生徒協力のもと、無事円滑に運営されました新生徒会役員の皆さん1年間よろしくお願いします。
授業参観・PTA総会 投稿日時 : 2017/04/27 行事担当 4月26日(水)、授業参観及びPTA総会を実施しました。授業参観では、いつもより少し緊張した様子の生徒達でしたが熱心に授業に取り組んでいました。 授業参観後、PTA総会・学級懇談・学年委員会が開かれました。 新本部役員の皆様 退会役員の皆様 大変お世話になりました❀総会後、生徒によるトマトと野菜苗の販売を行いました。今年もご好評いただき、即完売となりました。ありがとうございました。 お忙しい中にもかかわらず沢山の参加ありがとうございました。5月8日(月)がPTA総会予備日となっております。参加される予定の皆様、よろしくお願いいたします。
交通安全講話 投稿日時 : 2017/04/24 行事担当 4月20日(金)、交通安全講話(スケアードストレイト方式)が行われました。最初に校庭にて、宇都宮警察署交通総務課の方から交通安全についてのお話があった後、スタントマンによる交通事故の再現が行われました。自転車で交通ルールを守らなかった際、どんな危険な事故が待ち受けているのか、間近でよりリアルに体験することで、改めて交通安全の意識向上を図ることができました。 ながら運転は非常に危険です。 携帯・スマホしながら ヘッドホンをしながら 傘をさしながら 大人になってからの飲酒運転も絶対ダメです実際に本校生徒も自転車の乗り方のマナーや、車の後部座席に乗り自転車との事故を体験しました。 その後、自動車から見た危険な自転車運転の映像や、交通事故によって家族を亡くした遺族によるDVDやメッセージパネルを見て、改めて交通事故の怖さや悲しさを実感しました。それぞれが自分の交通ルールについて見つめ直すきっかけになったと思います。
部活動オリエンテーション 投稿日時 : 2017/04/17 行事担当 4月13日(木)、新1年生に向けて部活動オリエンテーションが行われました。それぞれ趣向を凝らした部活動紹介やパフォーマンスを披露し、魅力を伝えていました。 陸上部 剣道部 バスケ部 柔道部 美術部 茶道部 1年生の皆さん、興味のある部活はあったでしょうか?積極的に見学に行ってみてくださいね、先輩達が歓迎してくれます。部活動に入り一層充実した高校生活を送りましょう!
新任式 投稿日時 : 2017/04/12 行事担当 4月11日(火)、新任式が行われました。昨日多くの先生方とお別れし寂しく思っていたところに、今年度26名の先生方をお迎えすることができました。今後ともよろしくお願いいたします。
離任式 投稿日時 : 2017/04/12 行事担当 4月10日(月)、昨年度をもって、ご退職・ご異動された先生方をお迎えし離任式が行われました。たくさんの先生方とのお別れはとても寂しいものです。涙を流している生徒も多くいました。ありがとうございました。先生方の今後益々のご活躍を願っております。 それぞれ先生方から暖かいお言葉をいただきました。
始業式 投稿日時 : 2017/04/11 行事担当 4月10日(月)、2・3年生が新入生を歓迎した後、始業式が行われました。それぞれ気持ち新たに始業式に臨む姿勢や表情はとてもシッカリとしたものでした。いよいよ新年度スタートです。 今年度最初の全校生徒での校歌も素晴らしかったです。新1年生の中にも早くも覚えて元気良く歌っている生徒がたくさん見られました。
入学式 投稿日時 : 2017/04/07 行事担当 4月7日(金)、入学式が執り行われました。287名が新たに白楊生として、入学を許可されました。ぜひ実りある高校生活を送ってくださいね。ご入学おめでとうございます❀ 担任の呼名で新入生が元気よく返事をし、校長から入学許可がなされました。 校長講話 同窓会長髙橋文吉様 PTA会長大木正博様 新入生代表宣誓 覚えたての校歌斉唱 1学年担任・副担任です。よろしくお願いします。入学式後、PTA入会式が開かれました。これから学校行事等の様々な場面で保護者の皆様のお世話になります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
修業式・表彰式 投稿日時 : 2017/03/27 行事担当 3月24日(金)、修業式・表彰式が行われました。表彰式 今年度もたくさんの生徒が表彰されました。おめでとうございます。来年度もまた期待しています!修業式 校長先生、学習指導部長、生徒指導部長からのお話がありました。春休み期間中に今年度を振り返り、また新たな目標を掲げ新年度にお会いしましょう❀
球技大会 投稿日時 : 2017/03/27 行事担当 3月23日(木)、校内球技大会が開催されました。各チームとも優勝目指し、一丸となって汗を流していました。結果はコチラです。↓◎男子サッカー 優勝 2-3・4A 準優勝 2-5・6 3位 1-1・2 ◎女子ドッジボール 優勝 1-7 準優勝 2-5・6 3位 1-3・4 ◎男子バスケット 優勝 2-5・6A 準優勝 1-1・2B 3位 2-1・2A ◎女子バスケット 優勝 2-7 準優勝 2ー5・6A 3位 2-1・2 ◎男子バレーボール 優勝 2-5・6B 準優勝 2-3・4B 3位 2ー3・4A ◎女子バレーボール 優勝 2-5・6A 準優勝 1-5・6A 3位 1-1・2B ◎男子卓球 優勝 2-4 高橋慶彦 準優勝 1-4 小川巧夢 3位 1-5 大和田亮 ◎女子卓球 優勝 1-2 神山美咲 準優勝 2-6 髙谷萌穂 3位 2-7 村井夢 応援にも力が入ります
卒業式 投稿日時 : 2017/03/02 行事担当 3月1日(水)、277名の生徒が晴れの卒業の日を迎えました。暖かい気持ちになる素晴らしい卒業式となりました。今後それぞれの道に進む皆さんの活躍、期待しています。ご卒業おめでとうございます。 卒業証書授与 担任が一人ずつ気持ちを込めて呼名します 校長式辞 大木PTA会長祝辞 在校生送辞 卒業生答辞 これで歌い納めとなる全校生徒での校歌は、本当に感動的で素晴らしかったです 教室前の中庭で集合写真こちらは年に一度だけ開く正門で記念写真
壮行会 投稿日時 : 2017/03/01 行事担当 2月28日(火)、卒業式予行後に壮行会が行われました。本校弓道部が、3月18日(土)~3月20日(月)開催の第16回東日本高等学校弓道大会に出場します。日頃の練習の成果を発揮してきてください。皆さんの活躍をお祈りしています! 生徒会長から応援の挨拶 フレー!フレー!白楊!
表彰式 投稿日時 : 2017/02/28 行事担当 2月28日(火)、卒業式を明日に控えた今日、卒業式予行が行われた後、3年生の表彰式が行われました。 3カ年皆勤賞・精勤賞など校内表彰から外部団体表彰まで、今年度1年間、またこれまで3年間の努力が讃えられ、多くの3年生が表彰を受けていました。 最後に、同窓会会長より研究活動奨励賞が贈られました。
まるで餃子バーガー発売開始! 投稿日時 : 2017/02/07 行事担当 本日2月7日から2月27日の3週間、ファミリーマートとサークルKサンクスにて、まるで餃子バーガーが発売されます。こちらの商品は、うまいもん甲子園エリア選抜大会【関東・甲信越】で見事優勝した、本校食品科学科3年の荒川晴香さん・岡田楓果さん・岡本遥香さん考案メニューです。 まさに、まるで餃子な具とソースやチーズが絡んでとっても美味しいですしっかり味でボリューム満点!ぜひご賞味ください
予餞会 投稿日時 : 2017/02/03 行事担当 2月2日(木)、卒業を目前に控えた三年生に向けて、生徒会・サッカー部・野球部・吹奏楽部・電算機部を中心に、全校生徒での予餞会を行いました。まず芸人さん3組によるお笑いライブで会場が爆笑の渦に包まれました。タイムマシーン3号さん、アイデンティティさん、こぐれさん、ありがとうございました。また白楊図書館の本に留まらず、ぬいぐるみにまで可愛いPOPを書いていただきありがとうございます。 そして先輩達に感謝の気持ちを込め、野球部&吹奏楽部が応援ダンスで、サッカー部が毎年恒例のコントで、盛り上げてくれました。 ❀もうすぐ卒業三年生❀
プロジェクト発表会・学習活動発表会 投稿日時 : 2017/01/19 行事担当 1月18日(水)午前中、農業学科のプロジェクト発表会が行われました。この発表会は、日頃のプロジェクト活動の成果を発表し、科学性や専門的な能力・態度を向上させることを目的としており、来年度の農業クラブ県大会の校内選考会を兼ねています。 そして午後には、学習活動発表会が行われました。各学科から選出された全7団体が、全校生徒とPTA理事の方を前に日頃の学習活動の成果を発表しました。PTA役員の方々からは、校内で発表するだけではもったいないくらい素晴らしい内容だったと、お褒めの言葉をいただきました。 運営の農業クラブの皆さん
3学期始業式 投稿日時 : 2017/01/11 行事担当 あけましておめでとうございます。 1月10日(火)、始業式が行われました。 校長先生からお話をいただきました。締めくくりである3学期は、今一度自分の目標を見直し、やり残しがないよう充実した学期にしましょう。また3年生は、学校生活も残すところ僅かです。最後まで白楊生としてシッカリとした態度で、有終の美を飾ってください。 今年最初の校歌は元気よく気持ちのよい校歌 その後、表彰式が行われました。おめでとうございます! 続いて、平成29年度生徒会・農業クラブ・家庭クラブの役員任命式が行われました。よろしくお願いします。
2学期終業式・表彰式・壮行会 投稿日時 : 2016/12/26 行事担当 12月22日(木)、2学期終業式と表彰式、壮行会が行われました。表彰式多くの生徒が表彰されました。日々の努力の成果ですね。おめでとうございます! 壮行会バトミントン部 岡地若菜さん(2年)と薄井さくらさん(1年)の壮行会が行われました。二人は12月27日~31日に、中国の杭州市高等教育講演体育館にて行われる、日中スポーツ交流事業栃木県バドミントン協会・杭州バドミントン協会交流派遣の大会に出場します。全力で頑張ってきてください! 終業式校長先生の話に始まり、学習指導部長、生徒指導部長よりお話をいただきました。先生方のお話を胸に、今年はどんな一年だったか振り返り、そして決意新たに新しい年を迎えましょう!それでは、よいお年を
防災避難訓練 投稿日時 : 2016/12/05 行事担当 12月5日(月)、防災避難訓練を実施しました。地震による火災を想定したものです。 宇都宮消防署の方から講評をいただいた後、消火訓練を行いました。
伊藤園さん、ありがとうございます 投稿日時 : 2016/11/22 行事担当 本校の食品科学科の生徒が参加しました、「うまいもん甲子園」のスポンサーである伊藤園さんから、全国大会準優勝のお祝いとして、全校生徒分の「お~い、お茶」をいただきました。ありがとうございます。
名前募集中です 投稿日時 : 2016/11/21 農業経営科 高根沢農場には、かわいいマスコットが2匹住み着いています。仕事は、毎日のネズミの番です。名前はまだありません。かわいい名前を募集しています。
人権講話 投稿日時 : 2016/11/17 行事担当 11月16日(水)、5・6時限目に人権講話が行われました。講師に北京・ロンドンパラリンピック日本代表選手(シッティングバレー)の金田典子選手をお招きしました。演題は『障害をこえてもう一度バレーボールの世界へ』です。金田選手は小学校からバレー始め、中学・高校では全国大会、そして日本選抜チームの一員として国際大会出場を果たし、卒業後は名門日立製作所のバレー部に所属をされていました。しかし、ずっと目標としてきたオリンピック直前、20歳の時、突然の病により車いす生活となってしまいます。そんな計り知れない様々な苦しみを乗り越え、座りながら競技を行う「シッティングバレー」に出会い、とうとう日本代表としてパラリンピックに出場する夢を叶えられました。夢は諦めなければいつか叶う時が来る!今後それぞれの進路に進む生徒達へ大きなエールをいただきました。貴重なお時間をありがとうございました。 本校の男子バレー部とシッティングバレーの実演。前方に来る短いボールをとる方が難しいそうです。 おっとっと 後ろの方の生徒にもボールのパス 金田選手の出身地である徳島県のマスコット「すだちくん」をプレゼントしてくださいました。ありがとうございます。
白楊祭 投稿日時 : 2016/11/15 行事担当 11月13日(日)、白楊祭の一般公開が行われました。当日は約5000名近い、たくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。お陰様で大盛況の内に無事終了することが出来ました。心より御礼申し上げます。 今年のテーマは「白楊七重奏 ~響け7つの音色~」です。吹奏楽部の演奏でスタート! 白楊舞や野菜、パンジーにシクラメン等々の販売。たくさんのPTAの方々にご協力頂き、つきたてのお餅や石焼き芋等の販売もありました。 馬術部の乗馬体験 ダンス部のショー 科学部の透明標本 満員御礼、ファッションショー
マラソン大会 投稿日時 : 2016/11/09 行事担当 11月7日(月)、栃木県総合運動公園にて校内マラソン大会が行われました。天気にも恵まれスッキリとした秋晴れのなか、一人一人がゴールを目指し一生懸命走りました。 選手宣誓 まもなく女子スタートです。男子の熱い声援が響きます。頑張るぞー! ゴール!! 続いて男子スタート! おめでとう!! 皆さんお疲れ様でした 走った後の、水分&豚汁補給。おいしい~~ 表彰式の様子結果は次の通りです。クラス対抗 総合優勝:1年3組 準優勝:1年4組 第3位:1年1組個人男子 優勝:3年5組 福田陸人(2連覇!) 準優勝:1年5組 寺田和真 第3位:1年4組 稲見達哉個人女子 優勝:2年7組 尾ノ口あみ 準優勝:2年6組 島田凜那 第3位:2年3組 西宮真綾
2学年校内美化活動 投稿日時 : 2016/10/31 行事担当 10月27日(木)、1学年が美しい歌声を響かせている頃、2学年は校内を美しく清掃してくれていました。皆さんがせっせと落ち葉を集めてくださったお陰で綺麗になりました。ありがとうございます。
1学年PTA 投稿日時 : 2016/10/31 行事担当 10月27日(木)、合唱コンクール後に1学年PTAが行われました。生徒指導・進路部長講話後、クラス懇談がなされました。お忙しい中参加頂きましてありがとうございました。
1学年合唱コンクール 投稿日時 : 2016/10/31 行事担当 10月27日(木)、1学年合唱コンクールが行われました。どのクラスもこの日の為に、気合いを入れて練習を重ねてきました。各クラス、校歌・自由曲の2曲を歌います。1組 自由曲「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ」(筒井雅子)金賞 2組 自由曲「虹」(森山直太朗)伴奏者賞 野中遥栞さん 3組 自由曲「道」(EXILE)銀賞 指揮者賞 神山七海さん 4組 自由曲「青いベンチ」(サスケ) 5組 自由曲「旅立ちの時~Asian dream song」(久石譲)銅賞 6組 自由曲「証」(flumpool) 7組 自由曲「旅立ちの時~Asian dream song」(久石譲) クラスそれぞれの個性豊かで甲乙付けがたい美しい合唱に、保護者の皆様も審査員の先生方もウットリ 選択音楽の2年生によるアラジンの「A Whole New World 」も素晴らしかったです。
壮行会 投稿日時 : 2016/10/04 行事担当 10月4日(月)、壮行会が行われました。 女子棒高跳びで、今月22、23日の関東高校選抜新人陸上競技選手権大会に出場する江田萌々花さん、今月25日~27日、大阪にて開催される、日本学校農業クラブ全国大会農業鑑定競技会に出場する須崎大輔さん、粕谷匠さん、小嶋崇弘さん、藤本実夏さん、11月4日、「ご当地!絶品うまいもん甲子園」決勝大会に出場する荒川晴香さん、岡田楓果さん、岡本遙香さん、それぞれ精一杯頑張ってきてください!応援しています! 生徒会長、校長先生から激励の言葉が送られました 出場者挨拶 応援団と全校生徒からエール
台風10号の影響による臨時休校(30日)について 投稿日時 : 2016/08/29 管理者 8月30日(火)は、台風10号の接近が予想されますので臨時休校とします。29日(月)のHRでは2時間遅れの登校と連絡しましたが、台風の進度が予想以上に遅いため休校に変更します。 なお、30・31日に予定されていた課題テストは、8月31日・9月1日に変更となります。 河川の増水や土砂崩れ等が心配されますので、不要の外出を避け、テストの準備など、家庭学習をしてください。また、天気が回復しても登校は禁止となります。部活動等も中止です。
日本不審者情報センター - 栃木県不審者情報 RDF/RSS generated by Nordot 職場でも“健康への意識を” 県内の103の企業と事業所「新たに健康経営推進企業と認定」《長崎》 20:01 県庁では3日、新たに健康経営推進企業と事業所に認定された、県内の103の企業と事業所に認定証が交付さ... 正面から犬の写真を撮った結果→想定以上に『クマにしか見えない光景』に23万いいねの大反響「本物かと思った」「オジサン」「お顔立ち素敵」 20:01 正面から犬の写真を撮ってみると…?想定外なその姿は記事執筆時点で592万回を超えて表示されており、2... 元フジアナ渡邊渚、涼やかワンピでまぶしい笑顔にキュン 「この夏はあえてからっぽに」連載エッセイ告知 20:01 元フジテレビアナウンサーの渡邊渚さん(28)が2025年9月2日、自身のインスタグラムを更新。夏らし... 読売新聞、石破首相「退陣」誤報を謝罪も...検証記事で「虚偽説明」主張 毎日も「進退に結論が出た段階」で掲載検討 20:01 読売新聞は2025年9月3日付朝刊で、石破茂首相が退陣する意向を固めたと報じた25年7月下旬の記事に... 台風15号が発生へ 5日午前に最接近の可能性 昼前から激しい雨の降るおそれ 愛媛 20:01 気象予報士の竹之熊和也が徹底解説!”くま天”<4日の天気ポイント>台風発生へ、大雨のおそれ <4日の...
職場でも“健康への意識を” 県内の103の企業と事業所「新たに健康経営推進企業と認定」《長崎》 20:01 県庁では3日、新たに健康経営推進企業と事業所に認定された、県内の103の企業と事業所に認定証が交付さ...
正面から犬の写真を撮った結果→想定以上に『クマにしか見えない光景』に23万いいねの大反響「本物かと思った」「オジサン」「お顔立ち素敵」 20:01 正面から犬の写真を撮ってみると…?想定外なその姿は記事執筆時点で592万回を超えて表示されており、2...
元フジアナ渡邊渚、涼やかワンピでまぶしい笑顔にキュン 「この夏はあえてからっぽに」連載エッセイ告知 20:01 元フジテレビアナウンサーの渡邊渚さん(28)が2025年9月2日、自身のインスタグラムを更新。夏らし...
読売新聞、石破首相「退陣」誤報を謝罪も...検証記事で「虚偽説明」主張 毎日も「進退に結論が出た段階」で掲載検討 20:01 読売新聞は2025年9月3日付朝刊で、石破茂首相が退陣する意向を固めたと報じた25年7月下旬の記事に...