文字
背景
行間
各部活動より
【高校】弓道部 県外遠征(山梨近県対抗弓道大会)
3月16日(土)、17日(日)に山梨県甲府市の山梨県武道館にて、令和5年度山梨近県対抗弓道大会が行われ、男女で参加してきました。関東各県に加え、静岡、愛知、岐阜、長野から、合計40校以上が集まりました。アリーナの特設弓道場で、一日目に5人制、二日目に3人制の競技が行われました。5人制は女子が予選通過し、3人制は男女で予選通過して、決勝トーナメントに臨みました。3人制では男女でベスト4まで勝ち進みましたが、満足いく射は少なく、今後に向けて克服すべき課題がはっきりした遠征となりました。
年度末のお忙しい時期に、大会の企画、運営をしてくださった山梨県の先生方、弓道部員の皆さん、ありがとうございました。
【高校】英語ディベート部大会報告
3/ 22~3/24 にHPDU連盟杯に参加してまいりました。今回は即興型の全国大会です。
会場は国立オリンピック記念青少年総合センターです。
試合結果は予選を突破できず、とても悔しい思いをしましたが、試合やセミナーやモデルディベートを通じてたくさん学ぶことができました。そして、来年度へのヒントをたくさんいただきました。また他校チームとの交流も多くとても充実した3日間でした。
【高校】英語ディベート部大会報告
3月16日(土)に栃木県英語ディベート大会に参加してまいりました。今回は即興型の大会で、宇東からは5チームがAsian部門に参加しました。
結果はAチームが全勝でしたがポイント差で準優勝となりました。またBチームも1敗でしたがポイント差で4位となりました。また6人の生徒が個人での入賞を果たしました。全チームとても頑張りました。
宇東の英語ディベート部の2年生は3月末で引退となります。しかし、今週末には2月の予選で勝ち上がった大会の全国大会もあります。選手もそのほかの部員も全員で次の試合に向けてがんばります。
【高校】弓道部 栃木県高等学校弓道選手権大会
3月9日(土)に宇都宮市ユウケイ武道館弓道場にて、令和5年度栃木県高等学校弓道選手権大会が行われました。女子団体戦で予選を通過し、ベスト8による決勝トーナメントに進出しました。1回戦で敗退し入賞はできませんでしたが、出場選手はそれぞれの課題が明確になりました。今後の練習に活かしていきたいと思います。
【女子団体戦】 ベスト8
近藤亜海(2年)、申美輝(2年)、川永怜那(2年)、青木華子(2年)、藤井桜(1年)
【中高】第13回EAST MUSIC CONCERTのお知らせ
第13回EAST MUSIC CONCERT
宇都宮東高等学校・附属中学校 音楽部 演奏会のお知らせです!
2024年3月24日(日)15:00開演 14:30開場
栃木県教育会館 大ホール
入場無料
第1部 吹奏楽部(高校)(中学)
第2部 合唱部(吹奏楽部も一緒に歌う曲もあります)
吹奏楽部アンサンブル(高校)
第3部 吹奏楽部 中学&高校&OBOG
数年ぶりの通常開催。皆様のご来場を部員一同、心よりお待ちしております!
【高校】英語ディベート部
2月4日(日)に日本高校生パーラメンタリーディベート連盟杯の栃木県予選会に参加しました。
結果はAチームが2位に入賞しました。また個人賞でも5位と7位に入賞することができました。応援してくださった方々、ジャッジの皆様ありがとうございました。
【高校】テニス部 中部支部大会結果報告 女子団体優勝&2部リーグ女子優勝・第3位、男子第3位
1月20日(土)に行われた栃木県高体連中部支部大会団体戦において、女子団体でみごと優勝しました。本校は第1シードとしての出場で、初戦の鹿沼東戦は3-0、決勝戦の宇都宮女子戦は2-0(3試合目打ち切り)で勝利し、優勝を勝ち取りました。
翌週に行われた個人戦では、シングルス・ダブルスともに1部2部に分かれてのリーグ戦となりました。本校は2部リーグにおいて、女子シングルスで2年生の斎藤さんが優勝、1年生の桃沢さんが第3位となりました。男子ダブルスでは、2年生の宮城・山田ペアが第3位となり、男女ともに好成績を残すことができました。
特に、女子決勝はタイブレークまでもつれ、2時間近い激闘となったため、決勝戦にふさわしい試合となっていました。マッチポイントで鋭いバックストレートを決め、優勝を勝ち取りました。応援していたメンバーもとてもうれしく感じました。
1部リーグに出場したメンバーは、男女ともに上位入賞は叶いませんでしたが、切磋琢磨している他校の選手と一戦交えることができ、新たな目標が生まれました。今回の経験をバネに、インターハイ予選に向けて精進していきたいです。
【高校】弓道部 栃木県高等学校弓道新人大会の結果報告
1月21日(日)、22日(月)に宇都宮市ユウケイ武道館弓道場にて、令和5年度栃木県高等学校弓道新人大会が行われました。男女とも団体では入賞できず、目標としていた東日本大会への出場は叶いませんでした。個人戦では、女子の部で第3位に入賞しました。
【女子個人の部】
第3位 高柳 帆乃佳(1年) (10名での順位決定戦による)
【高校】テニス部 強化大会
男子は12月24日(日)、女子は12月25日(月)に、栃木県テニス協会高校テニス強化大会に参加しました。
県内の高校が集結し、団体リーグ戦で試合が行われました。順位の決定を行わない大会ではありましたが、自分の長所や弱点、相手の力などを研究するよい機会となり、次の一戦に備えて着実に準備を進めていこうと思いました。
【高校】英語ディベート部 全国5位入賞
12月16日(土)と17日(日)、栃木県の作新学院大学で開催された、第18回全国高校生英語ディベート大会 in Tochigiに参加しました。この全国大会は栃木県では初めての開催であり、多くの栃木県内の高校生と先生方が協力して全国のディベーターたちを応援し、大会を盛り上げてくれました。
結果は4勝2引き分けで予選5位となり、残念ながら決勝トーナメントには進むことができませんでした。最終的な全体順位は5位で、嬉しいことに最優秀アタックスピーカー賞も受賞しました。
今年の大きなポイントは、予選で一度も敗けを経験しなかったことです。強豪校との試合では結果が最後まで見えず、緊張感が走りましたが、チームメンバー同士がお互いに支え合い、これまでの努力を信じることで最後まで勝ち進むことができました。
2日間にわたる対面大会は体力的にも精神的にもハードでしたが、先輩、後輩、そして先生方に支えられ、地元栃木で楽しむことができたことが最も素晴らしい思い出となりました。
宇東の英語ディベート部は今回の経験を活かし、一層の成長を目指してこれからも励んでいきます。