各部活動より

各部活動より

【中】第18回文部科学大臣杯小・中学校囲碁団体戦 全国大会

7/27(日)、東京・日本棋院本部で行われた第18回文部科学大臣杯小・中学校囲碁団体戦に、中学生3名が参加しました。

 

当日は大変な酷暑でしたが、一人も欠けることなく無事に大会会場までたどり着けて一安心です。

この日は予選リーグが3局行われ、予選各ブロックの1位通過校が翌日の決勝トーナメントに勝ち進みます。

結論から言うと、残念ながら予選リーグ突破は叶いませんでしたが、それぞれが持てる力を十分に発揮できた良い経験になったと思います。

大将のIさんについては、やはり相手の大将には強い子が据えられることが多く、棋力差も大きい戦いでしたが、くじけることなく最後まで打ち切ったのは称賛に値します。特に初戦の相手は、大人も混じった大会で優勝し地元新聞に名前が載るほどの実力者でしたが、果敢に立ち向かっていきました。

副将のMさんについては、こちらもやはりそれなりに棋力のある相手との勝負でしたが、なんと序中盤でリードし、勝ちが見えるところまでいったそうです(会場には選手以外立ち入れないので盤面は見ていないですが)。終盤のミスを衝かれて逆転してしまったそうですが、「次やったら絶対負けない」と悔しさを露わにしていました。

三将のWさんについては、大金星というほかなく、なんと三戦して三勝しました。局後の相手の話だと、相手はみんな1~2年の経験がある子だったそうですが、そんな子を初めて2ヵ月の子がねじ伏せて勝利を挙げられるのは、偉業としか言いようがありません。

正直なところ、参加に漕ぎつけただけでも奇跡だと思っていたのですが、蓋を開けてみれば内容的にも充実した貴重な経験になりました。大会終了後、三人揃って私に掴みかかるような勢いで「高校にはこういう大会はないのか」と尋ねてきた姿が印象的です。もちろん高校にも囲碁選手権大会はあるのでそのことを伝えると、ありがたいことに三人とも今後も囲碁を続けたいと申し出てくれました。

ご指導いただいた恩田九段にも、お土産の人形焼きを渡しながら当日の報告と新たな目標をお伝えできて、本大会はひと段落といったところでしょうか。現在も三人は棋力の向上に励んでいます。三人は現在中3なので、来年春の高校囲碁選手権大会に早速出場することができます。今後の活躍を期待するとともに、来年の小・中学校囲碁団体戦でも活躍できる生徒が見つかればいいなと、楽しみにしています。

最後になりますが、本大会参加にご理解・ご協力いただいた保護者の方をはじめ、関係していただいた皆々様に厚く御礼申し上げます。

0

【高校】弓道部 第44回関東高等学校弓道個人選手権大会

9月13日(土)、14日(日)に東京都明治神宮至誠館弓道場にて、令和7年度第44回関東高等学校弓道個人選手権大会が行われ、本校弓道部から男女合わせて3名が出場しました。女子の部、男子の部それぞれ各都県代表の計108名が参加し、競技方法は、的中数により予選、準決勝と人数が絞られ、決勝は通過した選手により射詰め(いづめ=各選手1本ずつひいて、的中した選手のみが残る)方式により行われました。準決勝には女子31名、男子45名が進出し、決勝には女子13名、男子26名が進出しました。

本校選手は女子1名が準決勝に進出、男子1名が決勝に進出しました。男子の決勝は射詰め2射目を終えたところで12名に絞られ、本校選手も12名の中に入りましたが、3射目を的中できずに入賞はできませんでした。出場した3名は日頃の練習の成果を発揮し、堂々とした射で健闘しました。応援ありがとうございました。この経験を糧に、10月の全国選抜、関東選抜県予選に向けて部員一同練習に励んでいきます。

【女子の部】

 鈴木 彩友 (2年) 予 選  4射2中 =敗退

 

 斎藤 遙乃 (2年) 予 選  4射3中 =通過

           準決勝  4射0中 =敗退

 

【男子の部】

 加藤 綾真 (1年) 予 選  4射3中 =通過

           準決勝  4射3中 =通過

           決勝射詰め 〇〇× =順位なし

0

書道部入賞報告

9月3日~8日まで、FKDインターパーク店催事場にて「下野の書展高校選抜書展」が開催されました。

本展覧会は県内の高校書道部員が出品し、今年度は238点の応募作品の中から15点の入賞作品が選出されています。

本校からは2年生の近藤麻矢さんが高校選抜賞をいただきました。

2学期は書道部にとって多くの展覧会が控えている大切な時期です。これに続いてさらに良い結果を残せるよう、練習に励んでいきたいと思います。ありがとうございました!

 

0

【高校】水泳(競泳)部 県水泳競技大会新人大会

8月23日(土)に第62回栃木県高等学校水泳競技新人大会が行われました。

結果は以下の通りです。

男子200mバタフライ 第3位 荻原(2年) 男子100mバタフライ 第6位 荻原(2年)

本年度の県大会は今回が最後となります。さらに練習に励み,次年度に向け頑張っていきます。

0

【高】テニス部 関東公立大会女子団体 結果報告

 夏休み真っ只中の8月12日13日、千葉県白子町で開催された令和7年度関東公立テニス大会に栃木県代表として出場し、団体リーグ戦に臨みました。結果は、初日のリーグ戦4位、2日目の4位リーグ内2位という悔しさの残るものとなりました。しかし、悔しさと未熟さを感じながらも関東大会の舞台で戦えた2日間は、とても充実したものになりました。

 関東から集まった強豪校とのハイレベルな戦いを通して、多くの新しい課題を見つけることができました。この貴重な経験を踏まえ、次の新人戦に向けてさらなる練習を重ね、個々の技量とチームワークの育成を図っていきたいと思います。

0