スクールライフ
同窓会入会式、表彰式
同窓会入会式、表彰式、卒業式予行が行われました。
表彰式では、学校長特別賞や皆勤賞など定時制の生徒も表彰されました。

表彰式では、学校長特別賞や皆勤賞など定時制の生徒も表彰されました。
0
薬物乱用防止講話
宇都宮南警察署の方を外部講師にお招きして、薬物乱用防止講話を行いました。
0
救急救命に関する講話
外部講師の方をお招きして、救急救命に関する講話が行われました。
代表生徒が胸骨圧迫による心肺蘇生やAEDの使い方などを体験しました。
代表生徒が胸骨圧迫による心肺蘇生やAEDの使い方などを体験しました。
0
修学旅行
11月13日(火)~16日(金)まで、京都・大阪方面に修学旅行に行ってきました。
1日目京都見学、2日目USJ、3日目大阪見学、4日目なんばグランド花月の旅程でした。USJのナイトパレードのみ悪天候で中止になりましたが、それ以外は天候に恵まれました。
自主研修が多い旅行でしたが、生徒は時間を守りしっかりとした行動をしていました。


1日目京都見学、2日目USJ、3日目大阪見学、4日目なんばグランド花月の旅程でした。USJのナイトパレードのみ悪天候で中止になりましたが、それ以外は天候に恵まれました。
自主研修が多い旅行でしたが、生徒は時間を守りしっかりとした行動をしていました。
0
第35回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会
13日(土)に教育会館大ホールで第35回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会が行われました。
本校代表生徒は11番目の発表で、堂々とした発表をしました。
2Fホワイエでは、各学校の紹介や生徒が制作した作品の展示が行われました。
本校代表生徒は11番目の発表で、堂々とした発表をしました。
2Fホワイエでは、各学校の紹介や生徒が制作した作品の展示が行われました。
0
校内生活体験発表会
校内生活体験発表会が行われました。
8名の生徒が各クラスを代表して発表しました。
また、発表生徒の中から定通文化発表会で発表する代表生徒を決定しました。

8名の生徒が各クラスを代表して発表しました。
また、発表生徒の中から定通文化発表会で発表する代表生徒を決定しました。
0
進路ガイダンス
進路ガイダンスを実施しました。
グループワーク(働き方&収入仮想体験ワーク)や進路別講演会・マナー指導が行われました。
グループワーク(働き方&収入仮想体験ワーク)や進路別講演会・マナー指導が行われました。
0
生徒総会
生徒総会が行われました。
議事として、昨年度の活動報告・収支決算報告・監査報告、今年度の活動計画・予算案がそれぞれ審議され、賛成多数で議決されました。
議事として、昨年度の活動報告・収支決算報告・監査報告、今年度の活動計画・予算案がそれぞれ審議され、賛成多数で議決されました。
0
新任式
今年度から着任された先生方の紹介が行われました。
0
離任式、始業式、対面式
離任式、始業式、対面式が行われました。
離任式では、離任された先生からお話をいただきました。
始業式では、校長先生より「あいさつ」や「学ぶ」ことについてお話しいただきました。
対面式では、生徒会長から歓迎のあいさつと新入生の代表挨拶が行われました。
離任式では、離任された先生からお話をいただきました。
始業式では、校長先生より「あいさつ」や「学ぶ」ことについてお話しいただきました。
対面式では、生徒会長から歓迎のあいさつと新入生の代表挨拶が行われました。
0
平成30年度入学式
平成30年度の入学式が挙行されました。
入学式後には、定時制教頭より1学年正副担任や各指導部長の紹介が行われました。
入学式後には、定時制教頭より1学年正副担任や各指導部長の紹介が行われました。
0
卒業式
天候が心配されましたが、平成29年度 第70回卒業式が無事挙行されました。
証書受領代表者、答辞代表生徒も立派に役目を果たし、晴れ晴れとした卒業式となりました。

証書受領代表者、答辞代表生徒も立派に役目を果たし、晴れ晴れとした卒業式となりました。
0
卒業生を送る会
特別給食でお祝いした後、卒業生を送る会が行われました。
漢字・計算コンクール上位者や資格取得者の表彰式、思い出の動画の上映などを行いました。

漢字・計算コンクール上位者や資格取得者の表彰式、思い出の動画の上映などを行いました。
0
第3学期 始業式、生徒会役員退任式・任命式
第3学期の始業式が行われました。
校長先生より、しっかりとした学校生活を送ることや目標を持って取り組むことなどお話しいただきました。
次に、生徒会役員の退任式と任命式で、前生徒会長のあいさつと任命書の授与式、新生徒会長の挨拶を行いました。

校長先生より、しっかりとした学校生活を送ることや目標を持って取り組むことなどお話しいただきました。
次に、生徒会役員の退任式と任命式で、前生徒会長のあいさつと任命書の授与式、新生徒会長の挨拶を行いました。
0
表彰式、第2学期終業式
表彰式と第2学期の終業式が行われました。
表彰式では、秋季大会で上位入賞した生徒の表彰や資格取得した生徒の表彰、2学期皆勤生徒の表彰が行われました。
終業式では、校長より「あいさつ」の大切さや「習慣」・「継続」により自分自身が磨かれるなどのお話をいただきました。
冬期休業に入りますが、体調を崩さぬように規則正しい生活を送りましょう。
表彰式では、秋季大会で上位入賞した生徒の表彰や資格取得した生徒の表彰、2学期皆勤生徒の表彰が行われました。
終業式では、校長より「あいさつ」の大切さや「習慣」・「継続」により自分自身が磨かれるなどのお話をいただきました。
冬期休業に入りますが、体調を崩さぬように規則正しい生活を送りましょう。
0
技術コンクール
電気コース4年生が技術コンクールを実施しました。
4年間に実習で学んだ中からテーマを設定し競います。
今年は「抵抗回路の電圧・電流測定」と「電気工事」を設定し、接続作業にかかった時間や測定の正確さ、指示通り配線されているかなどを競いました。
0
第34回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会
21日(土)に第34回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会が行われました。
本校代表生徒は、大勢の前にもかかわらず、堂々とした態度で発表をすることができました。
展示場では、宇工定時制の紹介として、生徒作品や学校生活の様子など展示しました。
0
校内生活体験発表会
校内生活体験発表会が行われ、生徒会役員の司会進行のもと、各クラスの代表者が発表を行いました。
代表者の中から10月に行われる定通文化発表会の代表者も決定しました。

代表者の中から10月に行われる定通文化発表会の代表者も決定しました。
0
宇工祭
宇工祭が開催されて定時制も参加しました。1Bの教室で定時制課程工業技術科の紹介と中庭ではどら焼き・カツ丼・ストラップの販売を行いました。販売した商品は大好評で完売しました。定時制の紹介では、4年生が課題研究で製作したアルミ缶つぶし機を見学した方に体験していただきました。こちらも大好評でした。

0
第2学期始業式
第2学期の始業式が行われました。
校長先生から、2学期は行事が多く、授業日数が長いのでしっかりとした学校生活を送ることや1学期に続きあいさつをしっかりすることなどのお話をいただきました。
校長先生から、2学期は行事が多く、授業日数が長いのでしっかりとした学校生活を送ることや1学期に続きあいさつをしっかりすることなどのお話をいただきました。
0
クリーン作戦2
全校登校日に併せて、2回目のクリーン作戦が行われました。
前回と同様に学校近郊の清掃を行いました。また、校内の草むしりも行いました。
前回と同様に学校近郊の清掃を行いました。また、校内の草むしりも行いました。
0
表彰式、終業式、壮行会
表彰式、第一学期の終業式、定通総体全国大会の壮行会が行われました。
表彰式では、校内競技大会の入賞者、定通総体県大会の入賞者、1学期皆勤者が表彰されました。また、終業式では、校長先生よりお話いただき、各指導部長からの諸注意がありました。
壮行会では、陸上部3名、バドミントン部1名の壮行会を行いました。
明日から、長期休みに入ります。体調管理には気をつけましょう。

表彰式では、校内競技大会の入賞者、定通総体県大会の入賞者、1学期皆勤者が表彰されました。また、終業式では、校長先生よりお話いただき、各指導部長からの諸注意がありました。
壮行会では、陸上部3名、バドミントン部1名の壮行会を行いました。
明日から、長期休みに入ります。体調管理には気をつけましょう。
0
クリーン作戦
クリーン作戦として、学校周辺の清掃を行いました。
天候が心配されましたが、無事に実施できました。

天候が心配されましたが、無事に実施できました。
0
校内競技大会2日目
2日目は、クラス対抗でドッジボールが行われました。
当てられないようにうまく避けたり、逃げたりしながらも楽しんでいる様子でした。

当てられないようにうまく避けたり、逃げたりしながらも楽しんでいる様子でした。
0
校内競技大会1日目
1日目は、卓球、バドミントン、バレーボールを行いました。
どの競技においても熱戦が繰り広げられていました。

どの競技においても熱戦が繰り広げられていました。
0
PTA定時制部会総会
授業公開、給食体験、PTA定時制部会総会が行われました。
多くの保護者の方に来校いただき、充実した総会となりました。
多くの保護者の方に来校いただき、充実した総会となりました。
0
定通総体
定通大会のサッカー、ソフトテニス、バドミントン、卓球、陸上に参加しました。
全国大会目指して、出場選手全員が頑張っていました。
全国大会へは、バドミントン、陸上で出場することが決定しました。




全国大会目指して、出場選手全員が頑張っていました。
全国大会へは、バドミントン、陸上で出場することが決定しました。
0
県民の日の行事
県民の日の行事が行われました。
栃木県について教頭先生よりお話しいただいた後、県民の歌を歌いました。
栃木県について教頭先生よりお話しいただいた後、県民の歌を歌いました。
0
進路ガイダンス
進路ガイダンスが行われ、各会場でグループワーク、面接実践指導や職業別分科会が行われました。

0
交通安全講話
宇都宮南警察署交通課の方を講師にお招きし、交通安全講話を行いました。
自転車通学の生徒も多いため、自転車の安全運転についてお話いただきました。
自転車の交通ルールについて再確認することができました。
自転車通学の生徒も多いため、自転車の安全運転についてお話いただきました。
自転車の交通ルールについて再確認することができました。
0
生徒総会
生徒総会が行われました。
議長団選出から活動や決算・監査報告、予算案など7つの議事について審議しました。
生徒会長からは目安箱の設置が生徒に伝えられました。
議長団選出から活動や決算・監査報告、予算案など7つの議事について審議しました。
生徒会長からは目安箱の設置が生徒に伝えられました。
0
創立記念行事
創立記念行事として、校長先生より宇都宮工業高校の沿革などについてお話しいただきました。
0
着任式・離任式・始業式・対面式
校長着任式、離任式、始業式、対面式が行われました。
校長着任式では、小林校長先生の紹介が行われました。
離任式では、離任された7名の先生方から挨拶をいただきました。
始業式では、小林校長先生から、「あいさつ」の重要性と「一年をどう過ごすか」などのお話をいただきました。
対面式では、新入生代表生徒が、2~4年生に向けてあいさつをしました。

校長着任式では、小林校長先生の紹介が行われました。
離任式では、離任された7名の先生方から挨拶をいただきました。
始業式では、小林校長先生から、「あいさつ」の重要性と「一年をどう過ごすか」などのお話をいただきました。
対面式では、新入生代表生徒が、2~4年生に向けてあいさつをしました。
0
平成29年度入学式
平成29年度入学式が全定合同で挙行されました。
定時制は25名の生徒が入学しました。
10日から本格的な学校生活が開始します。
宇工生として、しっかりとした生活を送りましょう。
定時制は25名の生徒が入学しました。
10日から本格的な学校生活が開始します。
宇工生として、しっかりとした生活を送りましょう。
0