文字
背景
行間
2019年12月の記事一覧
SPHリーダーシップ育成事業
SPHリーダーシップ育成事業で、講演会「メンタル スキルズ トレーニング」が行われました。
詳細はこちらをご覧ください。
詳細はこちらをご覧ください。
SPHリーダーシップ育成事業
SPHリーダーシップ育成事業で、講演会「チームビルディングとリーダーの役割」が行われました。
詳細はこちらをご覧ください。
詳細はこちらをご覧ください。
自分の意思を的確に伝える「英語によるコミュニケーション能力」の育成
現在、9月から10月にかけて行ったリサーチプロジェクトの報告発表会を行っています。パワーポイントを用いて、各班(4~5名)が5分程度で英語でプレゼンテーションをしていきます。また、オーディエンスとなる生徒は、それを聞いてメモをまとめていきます。掲載クラスは、2年4組となっています。

プレゼンテーション前の確認 学年別の調査結果を発表します

練習時間が少ないながらも、堂々とした発表をすることが出来ました。

真剣に聴きながら、発表内容を英語でメモ!リスニング力も鍛えます。
各班ごとにプレゼンテーションの方法を工夫するだけでなく、事前検証とアンケート結果とのギャップ等をしっかりとした英語で発表を行い、素晴らしい報告会になりました。
プレゼンテーション前の確認 学年別の調査結果を発表します
練習時間が少ないながらも、堂々とした発表をすることが出来ました。
真剣に聴きながら、発表内容を英語でメモ!リスニング力も鍛えます。
各班ごとにプレゼンテーションの方法を工夫するだけでなく、事前検証とアンケート結果とのギャップ等をしっかりとした英語で発表を行い、素晴らしい報告会になりました。
自分の意思を的確に伝える「英語によるコミュニケーション能力」の育成
今回は、7時間目のTo-Plan の時間を使い、英語の通訳案内士の資格を持ち、フリーで多くの通訳や翻訳業務を行い活躍されている、宇都宮市在住の平野聖乃さんをお迎えし、「英語を活用する力を付けるために」という演題で講話を行って頂きました。参加生徒は1年生全員と2年生の希望者31名です。

平野先生は、ハンガリーナショナルチームの通訳業務で学んだ体験談や、自身の英語学習法等、軽快なトークと共に数多くの写真や画像を提示しながら講話をされており、多くの生徒達へのエールを頂きました。参加した生徒達には、1つでも多く講演を通して学んだことを、今後の学習活動や学校生活に活かしていってもらいたいと考えています。
平野先生は、ハンガリーナショナルチームの通訳業務で学んだ体験談や、自身の英語学習法等、軽快なトークと共に数多くの写真や画像を提示しながら講話をされており、多くの生徒達へのエールを頂きました。参加した生徒達には、1つでも多く講演を通して学んだことを、今後の学習活動や学校生活に活かしていってもらいたいと考えています。