定時制だより

定時制だより

金融リテラシー講座

 6/20(金)金融リテラシー講座を実施しました。足利銀行 個人コンサルティング部 次長 田野史明様を講師にお迎えして、『知っておきたい投資のキホン ~豊かな人生を歩むために~』を演題に講演して頂きました。お金を取り巻く環境から、お金の重要性、お金の増やし方、お金持ちになるコツなどをわかりやすく解説して頂きました。投資の格言も教わりました。「卵を一つのカゴに盛るな」を忘れずに、将来の投資に活かしましょう。

 

 

イベント給食(PTA定時制部会(給食試食会))

 6月13日(金)、栃木県立宇都宮商業高等学校のPTA定時制部会の開催に伴い、PTAの方々と全日制教職員(希望者)を対象に給食試食会が実施されました。

普段以上ににぎやかな給食室で提供されたメニューは麦ご飯、やしおますムニエル、みそ汁、卵とポテトのサラダ、県民の日ゼリーです。6月15日(日)の栃木県民の日を記念して、栃木県産の食材をふんだんに使用したメニューでした。

ご家族への感謝を忘れず、生徒の皆さんは郷土への知見をぜひ広げていってください。

PTA定時制部会

  1.  6/13(金)PTA定時制部会が開催されました。定時制部会の前に、「給食試食会」、「授業参観」を実施しました。試食会に参加した保護者は、普段、お子さんが取っている給食をおいしそうに召し上がっていました。また、1時間目の授業参観は「参観」ではなく、「参加」する保護者の方が多かったようです。空いている机に座り、熱心に授業に向かう姿は生徒と間違えるようでした。その後、場所を変えて、定時制部会は小会議室で行いました。校長、PTA会長のあいさつで始まり、各部長から説明がありました。保護者の皆さんはメモを取りながら熱心に耳を傾けていました。

 

  

    給食試食会           授業参観           定時制部会

イベント給食(歯と口の健康週間)

 6月4日(水)から6月10日(火)は歯と口の健康週間です。歯と口の健康を考えるきっかけとして、日頃から大切にケアしながら、日々の食生活を楽しんでほしいです。関東地方も梅雨入りしましたが、雨に負けずに健やかな毎日を過ごしましょう。

 

  

令和7年度 栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会

 6/7(土)令和7年度 栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会が行われ、各会場において熱戦を繰り広げました。本校からはバスケットボール男子、卓球、バドミントン、サッカーの種目で出場しました。
 この大会に向けて、毎日、授業終了後に練習を積み重ねて調整してきました。応援生徒の声援を背に受けて、最高のパフォーマンスを魅せることができたのではないでしょうか。普段、教室で見せる姿とは違い、選手も応援生徒もいつも以上に輝いていました。
 全国大会の切符を手にすることはできませんでしたが、次につながる結果を得ることができたと思います。選手・応援生徒の皆さんお疲れさまでした。

       

   バスケットボール             卓球           バドミントン       サッカー

 

 

バス遠足 ~那須ハイランドパーク~

 5/30(金)バス遠足に行って来ました。今年度の行先は那須ハイランドパークです。前日の天気予報でも雨、当日の朝も雨でしたが、現地に着くと小雨から曇りへと変わり、様々なアトラクションを楽しむことができました。前日まで中間試験だった生徒たちはリフレッシュするとともに、生徒どうしの交流を深める1日となったのではないでしょうか。

       

                       

生徒総会

 5/9(金)生徒会総会が行われました。生徒会総会は、学校をより良くするために、生徒が主体的に行うものです。生徒の意見を反映させ、学校生活をより良いものにするための重要な行事です。議事の進行を務める生徒会役員の生徒たちは毅然とした態度で進めていました。生徒会役員が準備等を入念に行っていたことにより、スムーズにすべての議案が承認されました。

  

     校長 挨拶            生徒会長 挨拶

イベント給食(創立記念日)

 4月30日(水)、栃木県立宇都宮商業高等学校の創立記念日の給食メニューはl赤飯、鰆のごまソース、筑前煮、みそ汁、祝いちごゼリーです。旬の鰆を使ってのお祝いメニューでした。

124年目を迎える伝統への敬意を胸に、生徒の皆さんにはこれからの新たな歴史を刻んでいってほしいです。

     お祝いメニュー

創立記念日(創立記念式典・創立記念講演会)

 4月30日(水)創立記念式典と記念講演会が開催されました。今年度で創立から124年です。式典では、校長先生からは本校の沿革を振り返るお話がありました。
 記念講演は、栃木県救命救急センター長の小倉崇以先生をお招きしました。「街を創る ~救命救急医の挑戦~」の演題で、救急救命医の立場から栃木県の医療体制の現状を含まえ、安心・安全・安定した宇都宮市の街づくりについての話しを中心に生徒に分かりやすく講演して頂きました。また、コロナ禍ではECMO治療の第一人者として活躍された話しなど興味深いお話の数々を伺うことができました。これからの宇都宮市を、引いては栃木県の発展を担う世代となる生徒の心に響いた講演でした。

      校長式辞           記念講演

 

 

新任式・オリエンテーション②

 4月9日、新任式と新入生オリエンテーション2回目を実施しました。4月から新たに4名の先生が着任されました。4名の先生の紹介と代表の先生から挨拶がありました。また、オリエンテーションでは、新入生に向けて単位制の仕組みや給食をとることのメリット、宇商生としての心構えなどについて説明がありました。その後、部活動紹介が行われ、各部活動の先輩たちによる熱烈な勧誘パフォーマンスなどに緊張していた新入生からも笑みがこぼれました。

 

     新任式          オリエンテーション②