定時制だより
(定時制)救給カレー
ここ数日、九州や中部地方で大雨による災害が相次いでいます。亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げたいと思います。
さて、昨年は、台風の影響で本校のすぐそばを流れる田川が氾濫し、宇都宮でも大きな被害が出ました。また、西日本の南海トラフ大地震や東日本の首都直下地震なども近い将来に起きると言われています。大雨、台風、地震などの自然災害は、いつどこで起きてもおかしくありません。日頃からの備えが大切です。
ところで、給食をとっている生徒のみなさんには、本日「救給カレー」を配布しました。これは、大規模な災害等により、給食の調理が難しい場合の緊急措置として常備してある保存食です。例年、9月1日の「防災の日」に合わせて提供しているそうですが、今年度は8月中に賞味期限が切れてしまうため、給食担当の先生からの提案でみなさんに配布することにしました。お湯で温めるとおいしいということですが、そのままでも食べられます。封を切ってスプーンで軽くかき混ぜて、そのまま食べてみてください。
(定時制)性に関する講話・卒年次ガイダンス
(定時制)祝・学校再開!
ようやく学校が再開しました。思えば、2月下旬に学校の一斉臨時休業が宣言され、3月からほぼ3か月間にわたって授業ができない状態が続きました。その間、卒業式と入学式、始業式だけは何とか実施することができましたが、それ以外の日は、外出自粛を余儀なくされて、学校に登校することもほとんどできませんでした。
しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大は小康状態となり、晴れて緊急事態宣言も解除されました。5月下旬から少しずつ登校できるようになり、ついに、本日からは毎日学校に通学ができるようになりました。給食も再開しました。ようやく新入生オリエンテーションもできました。HR役員を決めることもできました。
残念なことに、まだ新型コロナウイルスへの完全勝利が宣言されたわけではありません。これからもしばらくは「新しい生活様式」を踏まえて、不自由な生活を送らなければなりません。楽しい給食も、全員が一方向を向いて黙って食べなければなりません。でも、今日は少しだけ日常を取り戻すことができたことの喜びをかみしめて、明日からの生活に向けて気持ちよくスタートを切ろうではありませんか!
さあ、明日から本格的に授業もスタートします。頑張っていきましょう!!
(定時制)いよいよ始業式!なのですが・・・。
新入生にとっては、高校生活二日目。上級生にとっては、久しぶりの学校。それぞれの思いを胸に、今日の始業式・対面式を迎えたことと思います。給食も本当に久しぶりでしたね。皆さんの新しい生活をお祝いしてお赤飯で歓迎でした。
しかしです。本当に残念ながら、新型コロナウイルス感染症が拡がりつつあり、昨日はついに緊急事態宣言が東京都を始めとする7都府県に発令されました。栃木県でも近隣地区に当たることから、明日から県立高校等は臨時休校することが決まりました。また、少し春休みが延びることになりましたが、不要不急の外出は控えて健康維持に気をつけてください。課題も出されたと思いますので、少しずつやっておいてくださいね。また、2年次以上の生徒は教科書の購入も忘れずにお願いします。
この伝染病の流行が収まって、また、皆さんが元気に学校に通える日が1日でも早く訪れることを願っています。
(定時制)入学おめでとう!
令和2年度入学式が全日制と合同で行われました。天候にも恵まれ、満開の桜と暖かな日差しの中で、新入生の皆さんを迎えることができました。職員一同、皆さんのご入学を歓迎いたします。これから始まる高校生活が、充実したものになりますように!
(定時制)新入生オリエンテーション
令和2年度に本校に入る新入生たちを対象に入学前のオリエンテーションを行いました。これから始まる高校生活を前に,期待や不安でいっぱいだと思いますが,すこしずつ慣れていってほしいと思います。7日の入学式にお会いできることを楽しみにしています。
(定時制)祝!卒業式
卒業生のみなさん,おめでとうございます。
在校生も来賓もいない卒業式でしたが,立派な態度で式に臨み,きりっと引き締まった表情で参列したその姿を,私たちは決して忘れません。定時制を代表して答辞を述べてくれた菊地さんは,先日下野新聞でも取り上げていただきましたが,今日のスピーチもとても心に残る素晴らしいものでした。菊地さんと,今日まで一緒に歩んでくれた学年の先生方や生徒の皆さんにも,改めて感謝申し上げます。
皆さんのこれからの人生に,幸せなことがたくさんありますように,心から祈っています。
そして,心や体が疲れ切ったり,話をしたくなったりしたら,いつでも戻ってきて下さいね。宇商定時制はいつでも皆さんのことを歓迎します。
(定時制)卒業生のラスト給食!
久しぶりに登校した卒業生の皆さんに,給食室でコメントを求めてみました「学校なくてさびしかった!」「給食食べたかった!」「ハンバーーーグ!」明るい皆さんの笑顔に給食室も和みます。ありがとう,卒業生の皆さん。そうです,今日の献立はハンバーグカレーソース,南瓜の煮物,豚汁などです。ショウガのアクセントがきいた温かい豚汁に,身も心も温まりました。
エネルギーをチャージしたら,いよいよ高校生活最後の行事に向けての準備です。感染症対策を万全にして臨みましょうね。
来週月曜日に実施される卒業式に向けて準備をしました。卒業生のみなさんはとても立派な態度で感動しました。在校生の皆さんもその姿を見て,自分の卒業する時の姿をイメージすることができたことと思います。本番は全日制と合同で卒業生のみでの実施となりますが,皆さんの姿を想像するだけで,「うるうる」としてしまいました。月曜日はタオルを持参して臨みたいと思います! (^o^)
(定時制)第2回進路ガイダンス
ライセンス・アカデミー様の協力を得て,進路ガイダンスを実施しました。1時間目は,自分の興味関心に即して,6つの講座から選択し,学校の説明や模擬授業を体験しました。来校いただいた皆様(宇都宮文星短大・大原学園・国際情報ビジネス専門学校・国際看護介護保育専門学校・日産栃木自動車専門学校),有難うございました。
2時間目は全員で視聴覚室に移動し,「進路ガイダンス フューチャーライブ」を実施しました。演劇を「見て・聞いて・感じる」劇場型進路学習です。演劇の合間に進路について考える「問い」の投げかけや解説があり,自分のやりたいことを考えたり,実際の「就活」の場面を想像したりするよいきっかけとなりました。笑いの中にもシリアスなスパイスが効いていて皆さん集中して見ていましたね。遠くにあって気がつくとすぐにやって来る「進路選択」です。年度末のこの時期は,自分を見つめ直しこれからについて考えてみるよい時期だと思います。今日の気づきや感じた想いを友達や家族と共有し,ぜひ話し合って見て下さい。皆さんの「次の一歩」に期待しています。企画・運営にあたり,「元気熱盛!」のライブを盛り上げていただいたライセンス・アカデミーの皆様,本当に有難うございました。
明日は定時制のみで卒業式の予行を実施します。卒業生の皆さんと久しぶりに会えるのを楽しみにしています。「おいしい給食」も待っていますよ! (*^_^*)
(定時制)「総合的な探究の時間」普通科1年次課題研究発表会
今年の1年次生より始まったこの時間では,生徒一人ひとりが課題研究に取り組んでいます。今日は1年次生の全員がパソコン室に集まり,普通科の皆さんが研究してきた成果をまとめて発表しました。
発表者の用意したスライドがモニターに映し出され,工夫を凝らした発表が続き,斬新なアイデアに感動を覚えることもありました。発表を聞いた感想は付箋にまとめられ,「ココが素晴らしい」「ココがもう少し」に分類して模造紙に貼りだされています。今日の発表が聴衆にどのように伝わっているかが構造的に示され,発表者にとっては貴重なフィードバックとなっていました。
来月は商業科の皆さんの番です。しっかり準備して,ぜひ発表を「楽しんで」くださいね。