学校活動の様子

矢高日誌

2学年 修学旅行団結式

 明日からの修学旅行に向けて、団結式を行いました。

    団長の校長先生より、修学旅行の目的や心構えなどの挨拶をいただきました。その後、修学旅行がより充実し楽しいものになるよう、修学旅行中の注意事項や整列方法などの確認を行いました。

  

   

    

第2学年 修学旅行 事前平和学習

 11月27日~30日の修学旅行(広島・神戸・大阪・京都)に先立ち、25日に「NPO法人原爆先生」理事長の池田眞徳先生より、核爆弾が投下された広島について講和をしていただきました。

 原爆投下直後の広島で活動した隊員の話や原爆被害の悲惨さを、記録写真やイラスト、当事者のメッセージ動画などを使い丁寧に教えていただきました。生徒たちも真剣に視聴し学習することが出来ました。たいへん貴重な学びの機会になりました。

  

  

 

 

令和6年矢高祭

 11月2日(土)、矢高祭を開催しました。
 今年は入場制限のない通常開催での矢高祭となり、雨という天候にも関わらず沢山の方にご来場いただきました。
 各会場では賑わいをみせ、生徒たちは前日までの準備を含め当日の来場者への接客など、とても良い思い出を作ることができました。

 

 

 

 

令和6年芸術鑑賞会

 10月31日(木)、劇団イング公演による「EDDIE(エディ)」を鑑賞しました。
 この作品は、プロボクサー・井岡弘樹さんを育てた、トレーナーのエディ・ダウンゼント氏の晩年を描いた作品で、日本のボクシング界に深く関わった人物の一人です。
 彼は選手の良いところを褒めながら伸ばす指導を行い、赤井秀和さんやガッツ石松さんなど、多くの選手を指導したそうです。
 公演では、心に響く場面や笑いもあり、とても楽しい時間となりました。

 

 

 

令和6年度 2輪車安全運転講習会

 10月16日(水)に鹿沼の運転免許センターにて、原動機付自転車免許取得者を対象に安全運転講習会を実施致しました。

 安全に運転するための心構え、走行前の安全確認方法、正しい乗車姿勢など、参加した生徒は真剣に楽しく様々な講習を受講することが出来ました。また、交通機動隊員と交流することが出来ました。

   

  

令和6年度防災訓練

10月10日(木)中間試験最終日の午後に「防災訓練」を実施しました。

昨日までの雨が止み、秋晴れのなか、地震や火災などを想定した校庭への避難訓練を行いました。

生徒たちは、緊張感をもちつつ、落ち着いた行動で無事に10分以内に校庭への避難、人員確認と本部への報告までを完了させることができました。生徒・職職員一人ひとりの訓練に対する真剣な姿勢には、消防署の方からもお褒めの言葉を賜りました。

その後、ご指導頂いた消防隊員の皆様のご協力により、煙中体験・消火体験を行いました。

いざというときに適切な判断や行動ができるよう、充実した訓練を行うことができました。矢板消防署 隊員の皆様、ご指導ありがとうございました。

 

 

【一日体験学習】を実施しました

 8月23日(金)、多くの中学生や保護者の皆様にご参加頂き、一日体験学習を実施することが出来ました。

 各科ごとに控室を分けて実施し、矢高生の誘導で各学科の見学体験場所に移動して頂きました。

  

 

 

 暑さの厳しい中、本校の一日体験学習に参加して頂き、誠にありがとうございました。

 本校は各学科の専門性を活かした学習が出来ます。部活動も大変活発で、充実した毎日を過ごすことができる学校です。本校で楽しい高校生活を送りましょう。

 

第106回全国高等学校野球選手権栃木大会

 7月13日(土)、清原球場(第二試合)今市高校との対戦を、生徒会、吹奏楽部、写真部、有志生徒や保護者の皆様、教職員が一丸となって応援しました。
 1回裏、対戦相手に4点を先取されるも、矢板ナインが力を合わせ6回表に逆転しそのまま勝利することができました。途中、選手交代がありましたが、最後まで戦いぬいた両ナインに賛辞を贈ります。

 

 

 

令和6年度 性に関する講座(1年生)

7/11(木)5、6限目、1年生を対象に性に関する講座を実施しました。
  医療法人アップル きうち産婦人科医院
  助産師 浅川まり子 様
を講師に迎え、
  素晴らしい将来の為に
     ~自分と相手について知ろう~
と題した性教育講演会でした。

 高校生で関係してくる「性」に関わる具体的実例を用いて、現実的な問題や課題、知っておくべき知識を分かり易く且つストレートにお話し頂きました。
 生徒達にとっては、正しい現実的な「性」に関する知識・事例に沢山触れることができ、大変貴重な講演会になったと思います。

 

矢高フェアに行ってきました!!~塩谷中編~

矢高フェアに行ってきました!!~塩谷中編~

本日、塩谷中学校にお邪魔して、中学2・3年生に栄養食物科の紹介をさせていただきました!!

まずは「こんにちはー!!」と元気にあいさつ花丸

個性豊かな自己紹介ニヒヒつかみはバッチリ!!了解

 

普段の学習内容や雰囲気を知ってもらうため、中学生とミニゲームやクイズを行いましたピース高校生、中学生に負けじと真剣です!!勝敗はいかに・・・?

   

  

 

そのほかにも、意見発表や学科紹介など、さまざまな形で栄養食物科の普段の様子を伝えることができました音楽

高校生たちはニコニコ笑顔で中学生に声をかけ、はじめは緊張していた様子の中学生もにこやかに参加してくれました!

 

  

 

  

次は、かつらむきのデモンストレーションです。中学生たちの熱い視線に緊張の高校生でしたが、きれいに盛り付けることができました!日頃の練習の成果を発揮できましたね!さすが、栄食の生徒!!花丸

栄養食物科の良いところがたくさん伝わっていれば嬉しいですハート

高校生のみなさん、お疲れ様でした!

中学生のみなさん、ぜひ栄養食物科にお越しください1ツ星