バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
学校活動の様子
矢高日誌
ニュージーランド研修
ニュージーランド研修
7日7日(日)七夕の日に先進的な農業の知識と技術を習得するため、農業経営科3年綱川 穗乃歌さん、2年中田 宇さんがニュージーランドへ向けて出発しました。異国の地での10日間の滞在で、様々なことを学び、吸収して今後の学校生活や人生に活かしてもらいたいと思います。帰国予定は7月18日(木)です。

出発式の様子① 出発式の様子② 出発式の様子③

集合写真 於宇都宮白楊高校 成田空港にて① 成田空港にて②
日本時間7月8日(月)7時30分頃、ニュージーランド、オークランド空港に到着しました。
午後は農場見学をし、ホストファミリーと合流します。

オークランド空港に到着 ニュージーランドは曇天のようです 到着後の集合写真
7日7日(日)七夕の日に先進的な農業の知識と技術を習得するため、農業経営科3年綱川 穗乃歌さん、2年中田 宇さんがニュージーランドへ向けて出発しました。異国の地での10日間の滞在で、様々なことを学び、吸収して今後の学校生活や人生に活かしてもらいたいと思います。帰国予定は7月18日(木)です。
出発式の様子① 出発式の様子② 出発式の様子③
集合写真 於宇都宮白楊高校 成田空港にて① 成田空港にて②
日本時間7月8日(月)7時30分頃、ニュージーランド、オークランド空港に到着しました。
午後は農場見学をし、ホストファミリーと合流します。
オークランド空港に到着 ニュージーランドは曇天のようです 到着後の集合写真
溶接技能者評価試験
機械科 JIS溶接技能者評価試験が行われました。
6月29日に宇都宮のポリテックセンターで溶接技能者評価試験が行われました。本校機械科からは、2年生の斎藤さんと渡邊君が挑戦しました。結果を期待しています。
6月29日に宇都宮のポリテックセンターで溶接技能者評価試験が行われました。本校機械科からは、2年生の斎藤さんと渡邊君が挑戦しました。結果を期待しています。
陸上部関東大会結果報告
令和元年度関東高等学校総合体育大会陸上競技大会結果報告
令和元年6月14日~17日にかけて、関東高等学校総合体育大会陸上競技大会が行われました。本校の生徒が次の成績をおさめましたのでご報告いたします。男子のハンマー投で、8月4日~8日の沖縄インターハイ出場が決まりました。引き続き応援していただければと思います。
〇3-2 大島瑶 男子ハンマー投 2位入賞 インターハイ出場決定
令和元年6月14日~17日にかけて、関東高等学校総合体育大会陸上競技大会が行われました。本校の生徒が次の成績をおさめましたのでご報告いたします。男子のハンマー投で、8月4日~8日の沖縄インターハイ出場が決まりました。引き続き応援していただければと思います。
〇3-2 大島瑶 男子ハンマー投 2位入賞 インターハイ出場決定
〇3-2 小倉洸哉 男子円盤投 8位入賞 男子砲丸投 13位
〇3-1 綱川穂乃歌 女子ハンマー投 5位入賞 女子円盤投 23位
〇1-4 齋藤理音 女子ハンマー投 出場
令和元年度第1回学校評議員会が開催されました。
第1回 学校評議員会
6月25日(火)に令和元年度 第1回学校評議員会が行われました。今年度は5名中4名の新たな学校評議員の方々をお迎えしたので、学校内の各科 実習施設・設備や農場の見学を行い、生徒たちの学ぶ専門分野や学習環境に理解を深めて頂きました。
その後、応接室に場所を移し、各担当教職員から本校の状況説明を行い、学校評議員の方からは、示唆に富んだ多くのご意見をいただきました。今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
6月25日(火)に令和元年度 第1回学校評議員会が行われました。今年度は5名中4名の新たな学校評議員の方々をお迎えしたので、学校内の各科 実習施設・設備や農場の見学を行い、生徒たちの学ぶ専門分野や学習環境に理解を深めて頂きました。
その後、応接室に場所を移し、各担当教職員から本校の状況説明を行い、学校評議員の方からは、示唆に富んだ多くのご意見をいただきました。今後の教育活動に活かしていきたいと思います。
進路指導
自衛隊による礼法指導
スマートハート ~「凜とした心」~
6月24日(月)、自衛隊栃木地方本部の皆様のご指導により、「人間力を高める体験的プログラム」をとおした進路学習を行いました。
自衛隊、陸・空の隊員の方の、きびきびとした動作から「凜とした心」を学ぶことができ、目前に迫ってきた進路実現に向けて大きな力となりました。

スマートハート ~「凜とした心」~
6月24日(月)、自衛隊栃木地方本部の皆様のご指導により、「人間力を高める体験的プログラム」をとおした進路学習を行いました。
自衛隊、陸・空の隊員の方の、きびきびとした動作から「凜とした心」を学ぶことができ、目前に迫ってきた進路実現に向けて大きな力となりました。
本校へのアクセス
栃木県立
矢板高等学校
〒329-2155
栃木県矢板市片俣618-2
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
JR矢板駅下車、しおや交通バスで
矢板高校(経由)行きで11分
学校の風景
福祉のこころ推進校
リンク