バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
学校活動の様子
矢高日誌
第4回栃木県高校生介護技術コンテスト
第4回栃木県高校生介護技術コンテスト結果報告
6月8日(土)に宇都宮共和大学にて、第4回栃木県高校生介護技術コンテストが行われました。3年生は介護実習中でありましたが、実習後登校し、練習を積み重ねてきました。2年生もベッドメーキング部門に出場するため、毎日練習を行ってきました。
目標だった関東大会出場は叶いませんでしたが、この経験を今後に生かしてほしいと思います。応援して下さった皆様本当にありがとうございました。
●介護技術部門 優秀賞
●ベッドメーキング部門 優秀賞


6月8日(土)に宇都宮共和大学にて、第4回栃木県高校生介護技術コンテストが行われました。3年生は介護実習中でありましたが、実習後登校し、練習を積み重ねてきました。2年生もベッドメーキング部門に出場するため、毎日練習を行ってきました。
目標だった関東大会出場は叶いませんでしたが、この経験を今後に生かしてほしいと思います。応援して下さった皆様本当にありがとうございました。
●介護技術部門 優秀賞
●ベッドメーキング部門 優秀賞
女子バレー大会結果報告
女子バレーボール 高校総体県予選
6月8日(土)に佐野市のたぬまアリーナで開催された令和元年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技栃木県予選会に出場してきました。
1回戦は鹿沼南高校と対戦し、2-0で勝利しました。2回戦は大田原女子高校と対戦し、惜しくも敗れてしまいましたが、この大会で得たものを次の大会に生かしていきたいです。今大会で3年生は引退となりましたが、3年生が残していったものを1,2年生は引き継ぎ、今後の大会も頑張っていってくれると期待しております。

6月8日(土)に佐野市のたぬまアリーナで開催された令和元年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技栃木県予選会に出場してきました。
1回戦は鹿沼南高校と対戦し、2-0で勝利しました。2回戦は大田原女子高校と対戦し、惜しくも敗れてしまいましたが、この大会で得たものを次の大会に生かしていきたいです。今大会で3年生は引退となりましたが、3年生が残していったものを1,2年生は引き継ぎ、今後の大会も頑張っていってくれると期待しております。
福祉のこころ推進授業
~1年生向けの福祉のこころ推進授業を実施~
6月3日(月)から7日(金)にかけて、今年度も1年生を対象に矢板市社会福祉協議会の方々をお招きして高齢者や障がい者について理解を深めるワークショップを実施しました。この授業をきっかけとして、1年生も先輩に続いて地域福祉に貢献できるように期待しています。

6月3日(月)から7日(金)にかけて、今年度も1年生を対象に矢板市社会福祉協議会の方々をお招きして高齢者や障がい者について理解を深めるワークショップを実施しました。この授業をきっかけとして、1年生も先輩に続いて地域福祉に貢献できるように期待しています。
高校生ものづくりコンテスト
高校生ものづくりコンテスト機械系部門大会に出場しました
6月8日(土)宇都宮工業高校にて令和元年度高校生ものづくりコンテスト機械系部門大会(旋盤作業)が行われました。本校からは機械科3年吉岡桜太君と2年小池叶夢君が出場しました。残念ながら入賞することが出来ませんでしたが2名とも一生懸命取り組んでくれました。

6月8日(土)宇都宮工業高校にて令和元年度高校生ものづくりコンテスト機械系部門大会(旋盤作業)が行われました。本校からは機械科3年吉岡桜太君と2年小池叶夢君が出場しました。残念ながら入賞することが出来ませんでしたが2名とも一生懸命取り組んでくれました。
JRC部シニアクラブとの交流①
JRC部とシニアクラブが八方ヶ原で交流活動を行いました
本日、今年度最初のシニアクラブ連合会との交流活動が行われ、JRC部の20名の生徒が参加しました。当初は八方ヶ原の清掃活動を予定していましたが、悪天候のため対面式と周辺散策に変更となりました。昼食は県民の森でお弁当を食べ、シニアクラブの方々と楽しい時間を過ごすことができました。

本日、今年度最初のシニアクラブ連合会との交流活動が行われ、JRC部の20名の生徒が参加しました。当初は八方ヶ原の清掃活動を予定していましたが、悪天候のため対面式と周辺散策に変更となりました。昼食は県民の森でお弁当を食べ、シニアクラブの方々と楽しい時間を過ごすことができました。
本校へのアクセス
栃木県立
矢板高等学校
〒329-2155
栃木県矢板市片俣618-2
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
TEL:0287-43-1231
FAX:0287-43-4533
JR矢板駅下車、しおや交通バスで
矢板高校(経由)行きで11分
学校の風景
福祉のこころ推進校
リンク