バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
日誌
介護福祉科日誌
IAC活動報告
インターアクトクラブ年次大会に参加しました!
8月10日、矢板高校インターアクトクラブ会長の小島愛さんと副会長の吉田琴美さんが、本校の代表として、年次大会に参加しました。
今年は青藍泰斗高校が主管校で、佐野市にある、あくとプラザというところで開催されました。
開会式後、小島さんが矢板高校の活動を熱心に発表し、午後は、分科会で他校の生徒とディスカッションをしながら交流を深めました。
開会式 吹奏楽部による歓迎演奏!
本校の活動を小島さん、吉田さんが発表!

「コミュニケーション」について講演を聞きました

分科会で他校の生徒と交流!
8月10日、矢板高校インターアクトクラブ会長の小島愛さんと副会長の吉田琴美さんが、本校の代表として、年次大会に参加しました。
今年は青藍泰斗高校が主管校で、佐野市にある、あくとプラザというところで開催されました。
開会式後、小島さんが矢板高校の活動を熱心に発表し、午後は、分科会で他校の生徒とディスカッションをしながら交流を深めました。
開会式 吹奏楽部による歓迎演奏!
本校の活動を小島さん、吉田さんが発表!
「コミュニケーション」について講演を聞きました
分科会で他校の生徒と交流!
ボランティア参加
ひだまりの里の夏祭りに参加しました
7月26日・27日にひだまりの里の夏祭りボランティアに参加してきました。
26日は、1年生2人と3年生2人が準備のお手伝いをさせていただきました。飾り付けをしたり、設営をしたりしました。
27日は、夏祭り本番です。1年生2人、3年生4人が参加をし、祭りを盛り上げました。利用者様の笑顔や地域の方の笑い声が広がり、とても楽しかったです。
30日には、片付けを行う予定です。ボランティアとして参加する人は、熱中症に気をつけながら頑張って来てください。

7月26日・27日にひだまりの里の夏祭りボランティアに参加してきました。
26日は、1年生2人と3年生2人が準備のお手伝いをさせていただきました。飾り付けをしたり、設営をしたりしました。
27日は、夏祭り本番です。1年生2人、3年生4人が参加をし、祭りを盛り上げました。利用者様の笑顔や地域の方の笑い声が広がり、とても楽しかったです。
30日には、片付けを行う予定です。ボランティアとして参加する人は、熱中症に気をつけながら頑張って来てください。
岡本特別支援学校との交流事業
岡本特別支援学校の交流及び共同学習を行いました
7月17日(水)に岡本特別支援学校の夏祭りに参加させていただきました。小学部、中学部、高等部、やしお学級にそれぞれ分かれ、各ブースのお手伝いや児童生徒との交流を行いました。笑顔で会話している姿が多くみられ、よい学習の機会となりました。

7月17日(水)に岡本特別支援学校の夏祭りに参加させていただきました。小学部、中学部、高等部、やしお学級にそれぞれ分かれ、各ブースのお手伝いや児童生徒との交流を行いました。笑顔で会話している姿が多くみられ、よい学習の機会となりました。
2学年介護実習
2年生の介護実習が始まりました!
1学期の期末テストが終わり、いよいよ2年生が介護実習をスタートさせました。巡回指導では、教員に「1年生の時はコミュニケーションが中心で、なかなか積極的に話しかけられなかったけれど、今年は、少しずつ自分から話しかけるようにしています」と笑顔で話す様子も見られました。
その反面、「あと、介助をやらせていただくようになり、今の技術では不安の方が大きいけれど、職員さんが丁寧に教えてくださっているので、なんとかやっていけてます(笑)」とも話していました。
実習先の利用者様や職員の皆様に支えられ、育てていただいて、生徒たちも少しずつ成長する姿を見せてくれています。御協力をいただき、ありがとうございます。
1学期の期末テストが終わり、いよいよ2年生が介護実習をスタートさせました。巡回指導では、教員に「1年生の時はコミュニケーションが中心で、なかなか積極的に話しかけられなかったけれど、今年は、少しずつ自分から話しかけるようにしています」と笑顔で話す様子も見られました。
その反面、「あと、介助をやらせていただくようになり、今の技術では不安の方が大きいけれど、職員さんが丁寧に教えてくださっているので、なんとかやっていけてます(笑)」とも話していました。
実習先の利用者様や職員の皆様に支えられ、育てていただいて、生徒たちも少しずつ成長する姿を見せてくれています。御協力をいただき、ありがとうございます。
IAC活動報告
台湾研修の報告をしてきました
平成31年3月に参加しました、台湾研修についての報告を矢板ロータリークラブのみなさんに対して行ってきました。
ロータリーのみなさんからは、「よくできた発表でしたね。」とのお褒めの言葉とともに、「海外の高校生とふれあってみて、どのように感じましたか?」とご質問をいただいたり、「海外でコミュニケーションをとるにしても、今はスマホでやる便利な時代なんだね。」などのご意見・ご感想をいただきました。
矢板ロータリーのみなさんには、台湾研修に参加させていただき、ご報告をする機会をいただけたことに感謝申し上げます。

平成31年3月に参加しました、台湾研修についての報告を矢板ロータリークラブのみなさんに対して行ってきました。
ロータリーのみなさんからは、「よくできた発表でしたね。」とのお褒めの言葉とともに、「海外の高校生とふれあってみて、どのように感じましたか?」とご質問をいただいたり、「海外でコミュニケーションをとるにしても、今はスマホでやる便利な時代なんだね。」などのご意見・ご感想をいただきました。
矢板ロータリーのみなさんには、台湾研修に参加させていただき、ご報告をする機会をいただけたことに感謝申し上げます。