文字
背景
行間
2024年5月の記事一覧
一日校外学習(那須町)を行いました
5月10日(金)に、生徒、職員参加による一日校外学習が行われました。
この行事は、平成10年度から続く本校定時制課程の伝統行事です。毎年、日光や那須など県内各地を訪れ、様々な体験活動や施設見学等を行っています。
当日は学校を10時過ぎにバスで出発し、那須高原南ヶ丘牧場で昼食を取った後、那須ステンドグラス美術館を訪問しました。
ヨーロッパの貴族の館を思わせるような美術館の敷地に足を踏み入れると、まるで日本にいることを忘れてしまうような雰囲気に包まれていました。生徒のみなさんは、ステンドグラスの優しい光、美しい造形物、パイプオルガンやオルゴールの音色などを鑑賞しながら、美術館内でゆっくりと時間を過ごしていました。
また、体験活動では全員が「ステンドグラス体験教室」に参加しました。カラフルなガラスを組み合わせてストラップ製作にチャレンジし、世界に一つしかない素敵な作品が完成しました。
好天にも恵まれ、日常の学校生活では味わうことのできない経験を通じて学年を超えた生徒間の親睦が図られるなど、大変貴重な時間となりました。今回の校外学習を通じて得たものを、今後の学校生活にも役立ててほしいと思います。
生徒会ボランティア清掃活動を行いました
5月9日(木)に、生徒会の呼びかけでボランティア清掃活動を行いました。
この活動は地域の清掃活動を通して、社会奉仕の精神を涵養し、よりよい社会生活を築こうとする自主的・実践的態度を育てることを目的に、毎年この時期に行われています。
この日は15:30にJR矢板駅西口に集合し、諸注意の後、矢板東高までの道のりを約50分時間かけて、ごみ拾い等の清掃活動を行いました。強風の中での活動となりましたが、参加した生徒のみなさんは会話を楽しみながら通学路をきれいにしていきました。
学校に到着した後はみんなでゴミを分別し、この日の活動が終了しました。
「ゴミを拾う」という一見単純に思えることも、世界中で課題とされている環境問題の解決への一助となる大切な行動です。自分たちが暮らす環境を自分たちで守るという意識が学校全体、そして地域にも広がっていってほしいと思います。