日誌

2024年11月の記事一覧

卒業生を囲んで

11月20日(水)に「卒業生を囲んで」という行事が開催されました。

キャリア教育の一環として本校で企画し、「高校生活における学びが、その後の人生にどのように生かされたか」といった観点から、卒業生の実体験を基にお話しいただくという内容です。

今回の講師は、本校定時制課程の平成8年度卒業生である、月みるく様(講演家)にお願いしました。
彼女は現在、東京で「介護食アドバイザー」として訪問介護などの仕事に携わる傍ら、チャリティ活動、講演活動にも熱心に取り組まれている方です。

ご自分の生い立ち、本校定時制で学んだこと、高校生活以降の人生の歩み、現在のお仕事などについて生徒たちにユーモアを交えながら、優しく、心を込めて語りかけていただき、会場はとても温かな雰囲気に包まれました。

講演の最後には生徒たちの背中を押すエールを送っていただき、参加した誰もが心揺さぶられる、素晴らしいお話でした。

「心の成長と共に得た深い学びから希望が生まれる」という先輩のメッセージを生徒のみなさんが真心で受け止め、「心のカップ」を上に向けて、今後の学校生活、人生において学び続けていくことを期待しています!

遠足(那須どうぶつ王国)に行ってきました

11月15日(金)に修学旅行中の3年次生を除く、全校生徒で遠足に行ってきました。

那須どうぶつ王国(那須町大島)には草食動物や小型動物を中心に約150種600頭の動物たちが飼育されています。

動物のショー、餌やりなども楽しむことができ、生徒たちは広大な敷地を巡りながら、現地での一日を満喫していました。

普段なかなか見ることができない動物たちとも触れ合うことができ、心癒される一日となりました。

修学旅行(京都・大阪)に行ってきました

11月13日(水)から11月15日(金)まで、2泊3日で3年次生が京都・大阪に修学旅行に行ってきました。

〇11/13(水) 

予定の時刻前に宇都宮駅に全員が集合し、新幹線に乗車して、東京駅経由で京都駅に到着しました。

嵐山まで電車で移動し、現地では散策をしながら天龍寺、渡月橋などを見学しました。

その後、大阪まで電車で向かい、梅田で全員そろって夕食をとり、ホテルにチェックインしました。

 

 

〇11/14(木)
全員が設定された時刻に起床し、朝食をとった後に、大阪市内へ自由行動に出かけました。

海遊館、梅田などで時間を過ごし、買い物、食事を楽しみ、全員が予定時間内にホテルに無事に帰着しました。

夜にはホテルで翌日の予定を確認し、就寝しました。

 

 

 

〇11/15(金)
ホテルをチェックアウト後、電車で大阪城公園に向かい、大阪城天守閣などを見学しました。

見学後、電車で難波に向かい、最初に昼食をとり、その後、周辺を自由散策しました。

散策後、新大阪駅に移動して新幹線に乗車し、東京駅経由で予定通り18:28に宇都宮駅に帰着。

その場で解散し、生徒はそれぞれ家路につきました。

 

3日間を通じて、生徒一人ひとりが時間を守り、節度ある行動をすることができたため、全ての予定がスムーズに進みました。

今回の修学旅行が、高校生活の良き思い出として、いつまでも生徒たちの心に残るものとなることを願います。

保護者の皆様、関係者の皆様には、修学旅行の実施に際して、ご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。

 

生徒会ボランティア活動(東小学校との交流)を実施しました

11月11日(月)、毎年恒例の生徒会ボランティア活動(矢板市立東小学校との交流)を実施しました。

本校からは5名の生徒が参加し、東小学校2年生の児童の皆さんと活動しました。

学校到着後は、教室でのあいさつの後、校庭で一緒に遊びながら楽しい時間を過ごしました。

本校生も東小学校の児童の皆さんも、校庭を駆け回り、夢中になって楽しんでいました。


その後、「ミニ学習タイム」を見学し、5校時の授業補助(国語・英語)を行いました。
生徒たちは最初は緊張した様子も見られましたが、子供たちの無邪気な姿に背中を押され、あふれんばかりの笑顔で学習の補助をしながらコミュニケーションをとることができました。

今回参加した生徒たちからは、「子供たちが元気でびっくりした。自分も元気が出た。」「『先生』と呼ばれて緊張したが、一緒に学習できて楽しかった。」「また来年も参加したい。」などの感想が寄せられました。

東小学校の児童の皆さん、先生方、貴重な時間をいただき、本当にありがとうございました。