足高日誌

学校行事・生徒の活動

令和6年度離任式・対面式・始業式

4月8日、新年度・新学期の始まりの式を行いました。
離任式では、今春の定期異動で足高を離れられたそれぞれの先生方から生徒たちに貴重なお話をいただきました。
  

 

  

 

離任された先生をお見送りした後は、新入生と在校生との対面式を行いました。






その後、始業式が行われ、校長先生から、小さなことの積み重ねである「凡事徹底」が大きな成果に結びつくということや、授業を充実させることの重要性について講話がありました。






今日から新学期のスタートです。よいスタートが切れるよう1つ1つのことを確実に行っていきましょう。

 

令和6年度入学式

 

新年度が始まり、この春も240名の新入生を迎え、入学式を挙行いたしました。
 

 

 

 

 

同窓会会長の早川慶治郎様、PTA会長の大竹陽平様よりご祝辞、ご挨拶をいただきました。
多くの祝電・祝詞をありがとうございました。
また保護者、地域の方々からのやさしいお声かけやお心遣いに深く感謝いたします。

生徒のみなさんが充実した高校生活を送ることができるよう、教職員一同尽力してまいります。

令和6年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 

 

 

 

 

 

入学許可を前に入学者が呼名されています。

 

 

 

 



校長式辞

  

 

 

 



入学者代表宣誓

  

 

 

 



早川慶治郎同窓会会長祝辞

 

 

 

 

 

大竹陽平PTA会長祝辞

 

 

 

 

 

1学年担任・副担任紹介

令和6年3月卒業生の国公立大学の合格状況を公開しました!

この春の入試において、新校2回目の卒業生も大変健闘しました!
東京大学東北大学などの難関大学への合格を果たすと共に、
地元国立大学である宇都宮大学に15人群馬大学に40人と、
国公立大学合計で119人の合格者を輩出することができました。

詳しくは、「進路指導室より」のページをご覧ください。

新入生オリエンテーションⅠ

3月25日(月)に令和6年度入学予定者と保護者を対象にした新入生オリエンテーションⅠが行われました。冒頭の教頭挨拶では、高い倍率を勝ち抜いて本校への合格を果たしたことへのお祝いと、本校入学後のさらなる活躍を期待する言葉がありました。その後、各部署の担当者から本校の教育課程や高校での学習、進路状況、足高生の心得等について説明があり、後半には体操着や雨具等の購入の手続きも行われました。参加者の方々からは、4月からの高校生活への希望に胸を膨らませている様子が感じられました。当日はあいにくの雨でお足元の悪い中でしたが、ご参加いただきありがとうございました。教職員一同、皆さまの入学を楽しみにお待ちしております。













令和5年度修業式

 3月22日(金)に第1体育館にて修業式が行われました。修業式に先立ち賞状伝達式が行われ、多くの生徒が表彰されました。
 修業式の校長講話では、まず今年度の卒業生から東大への現役合格を含む120名近い国公立大学への合格者が出ていることに触れ、先輩の頑張りに刺激を受けて1・2年生も進路実現に向けて努力してほしいというメッセージがありました。また、今年度のスローガンである「凡事徹底」について、授業の予習復習や清掃等の当たり前のことを徹底できたかを問いかけ、未熟な部分があれば反省し、新年度も引き続き取り組むよう呼びかけました。そして、来年度は年度途中での新校舎への移転という学校としての大きなイベントがあることから、生徒たちにも理解と協力を求めました。生徒たちは真剣な表情で講話に耳を傾けていました。
 来年度は生徒・教職員が力を合わせて、新校舎でのスタートを良いものにできるようにしていきたいと思います。そのためにも、各自が春休みを有意義に過ごし、新学期に向けて英気を養ってほしいと思います。

《賞状伝達式》








《校長式辞》

オーストラリア海外研修8日目

本日はアレクサンドラヒルズ高校での最後の授業でした。5日間お世話になった先生やバディたちとお別れの日です。

午前中は授業に参加し、午後はフェアウェルパーティーをしていただきました。

フェアウェルランチはソーセージシズルを食べて、お礼の出し物として折り紙を一緒に折ってソーラン節を披露しました。

校長先生から修了証もいただき、バディとのお別れの時間を写真などを撮って思い思いに過ごしました。また再開できる日を楽しみにしています。

オーストラリア海外研修7日目

早いもので7日目が終了しました。

本日は午前中に英語のレッスンとバディと一緒の授業を受け、午後はオーストラリアのアンザックビスケットを作りました。アレクサンドラヒルズ高校での授業にも慣れてきてランチタイム等を現地の友人と楽しく過ごしています。

オーストラリア海外研修6日目

6日目が終了しました。

週末は各家庭で日本ではなかなかできないような経験をさせていただきました。

本日は準備してきた日本文化の紹介プレゼンを行いました。4つのグループがそれぞれの文化紹介を行い、大きな盛り上がりを見せました。

午後は体育の授業でオーストラリア式のだるまさんが転んだやドッヂボールをしました。オーストラリア対日本のドッヂボールは白熱の試合でした。

 

オーストラリア海外研修3日目

3/15(金)は午前中にバディが受けている授業に参加したり、英語のレッスンを受けました。

午後にはeスポーツとロボットの授業を体験し、日本ではなかなか受けることのできない授業に生徒たちも盛り上がっていました。

週末はそれぞれのホストファミリーと過ごします。滞在中で1番長い時間をファミリーと過ごすことができるので楽しんでもらいたいです。