日誌

進路関係行事★

職業ガイダンス(高等部2年生及び保護者)

9月11日(月)、企業への就職を希望する高等部2年生及び、その保護者を対象に職業ガイダンスが開催されました。

就業・生活支援センターの大木様をお招きし、センターの機能や卒業後の支援について、就職に向けて企業が求めている人材などについてお話をいただきました。

就職をめざす生徒のみならず、保護者の皆様にとっても充実した時間となりました。

   

障害者雇用企業視察研修

 障害者雇用を推進している企業の見学を通して、キャリア教育に必要な知識や理解を得て、児童生徒の指導に役立てるために、本校の教員を対象に本研修を実施しました。

 今回は、株式会社SUBARUの特例子会社である、スバルブルーム株式会社へ行きました。概要説明では、SUBARUの歴史やスバルブルームの理念、業務内容や学校で習得してほしいこと、仕事をする上で必要なことなど、様々な角度から具体的な話を聞くことができました。 また、実際に作業されているところも見学させていただき、手際のよい丁寧な仕事ぶりに感心するとともに、仕事をしやすくするための工夫なども教えていただくことができました。

 本研修を通して得た知識や考えたことを今後の進路指導に生かしていきたいと思います。

 スバルブルームの皆さん、ありがとうございました。

   

小学部教員進路研修会

8月4日(金)、社会福祉法人とちのみ会 こなかの森にて、小学部教員進路研修会を実施しました。

 

施設長より、こなかの森の概要を説明いただいたり、実際に施設内を見学させていただいたりしました。

また、隣接するグループホームについても、見学させていただきました。

本研修を通して、卒業後の姿や生活について理解を深め、卒業後を見据えた指導について考えることができました。

 

こなかの森のみなさん、ありがとうございました。

 

   

3学期 産業現場等における実習動画の紹介②

ビデオケースの解体作業をがんばりました。

 1月23日(月)~2月3日(金)高等部2年生、3年生が産業現場等における実習を行いました。

 生徒たちの実習の様子を動画で紹介します。

 

【学 年】高等部3年生 男子

【実習先】福祉施設

【サービス内容】生活介護

産業現場等における実習動画②HP用.mp4

 

職場見学(ピーターパン)

将来の職業生活で必要なことを考えるきっかけとなりました。

 1月17日(火)高等部1年1組の生徒が、社会福祉法人 足利むつみ会 セルプ絆・ピーターパンに行ってきました。

 パン作りや接客の場面を実際に見たり、買い物をしたりすることで、職場の雰囲気を感じ、今後の学校生活や将来の職業生活で必要となることを考えるきっかけとなりました。