日誌

進路関係行事★

卒業生講話

 卒業生からの話」 勉強になります!

1月18日(水)に卒業生講話が行われました。株式会社大協精工から、令和3年度の卒業生と指導担当者に来校していただきました。会社概要の説明から始まり、次に仕事の内容、続く卒業生への質問コーナーでは、在校生から、給料のことや仕事のやりがい、職場での人間関係、メモを取るタイミングや学校と会社の違いなどについて質問が出され、卒業生からの回答をうなずきながら聴いたり、メモを取ったりする生徒の姿が見られました。最後に指導を担当されている方に「会社が求める人材」について質問をしました。担当の方からは、作業スキルは入社後に身に付けることができるため、会社のルールを守り、周囲への気配りができることが大切。加えて、卒業生を例に挙げて、「健康管理」「挨拶、返事」「分からないことへの質問」などが、できていたため採用につながったと回答をいただきました。

    

実習報告会

 保護者が参観しての実習報告会が3年ぶりに行われました。感染症対策を十分にし、高等部1年生、中学部3年生は教室で視聴しました。

 報告会での発表やその練習を通して、生徒たちは実態に応じて自分の成果と課題を認識することができました。

産業現場等における実習日誌の紹介④

挨拶や返事を大きな声ではっきりと言うことの大切さを学びました。

 10月17日(月)~28日(金)高等部2年生、3年生が産業現場等における実習を行いました。

 生徒たちの実習の振り返りの紹介4回目となります。

【学 年】   高等部2年生 女子

【実習先】   福祉施設

【サービス内容】就労継続支援A型

実習日誌④.pdf

産業現場等における実習日誌の紹介③

長い時間働くことができる持久力をつけることの大切さを学びました。

 

10月17日(月)~28日(金)高等部2年生、3年生が産業現場等における実習を行いました。

生徒たちの実習の振り返りの紹介3回目となります。

 

【学 年】   高等部2年生 女子

【実習先】   福祉施設

【サービス内容】就労継続支援B型

実習日誌③.pdf

 

産業現場等における実習日誌の紹介②

作業場のルールを守ることの大切さを学びました。

 

0月17日(月)~28日(金)高等部2年生、3年生が産業現場等における実習を行いました。

生徒たちの実習の振り返りの紹介の2回目です。 

【学 年】   高等部2年生 男子

【実習先】   福祉施設

【サービス内容】生活介護

実習日誌②.pdf