足工ニュース

足工ニュース

SIリーグ 第1回目の講習会を実施しました

5月11日(水)にSIリーグの第1回目の講習会を実施しました。
今回の講習会では、搬入されたロボットについて学習をしました。
外部から、株式会社デンソーウェーブ 三浦徹郎様、株式会社バイナス 伊藤滋啓様にお越しいただき、生徒5名に講習をしていただきました。
講習会では、実際のロボットを操作する時間もあり、生徒は緊張しながらも積極的にロボットの操作をしていました。
今後も放課後や土曜日を利用して、講習会を実施していき、技術向上を図っていきたいと思います。
 
 

SIリーグ ロボットが搬入されました!

 4月28日(木)にSIリーグで使用するロボットが搬入されました。
 本校が使用するロボットは、株式会社デンソーウェーブ様のCOBOTTAです。
 競技課題テーマはボールペンの組み立て作業です。
 サポーター企業として、株式会社バイナス様にご指導していただきながら、12月の成果披露イベントまで学習をしていきます。

 

第1回高校生ロボットSIリーグ キックオフ講習会に参加しました

 416() 愛知県名古屋市 ダイドーロボット館で行われた、第1回高校生ロボットシステムインテグレーション競技会(略称:高校生ロボットSIリーグ) キックオフ講習会に参加しました。

 この競技会は愛知県が主催となり、モノづくり現場の自動化を担うロボットシステムインテグレータ(ロボットSIer)の人材創出につながる高校生を対象した競技会になります。参加する学校は、愛知県内の8校と本校の合わせて9校になります。

 キックオフ講習会(ロボット産業の概要、生産技術・品質管理の概要、労働安全衛生法)への参加生徒は、K32佐藤悠大、寺内達哉、Y3阿部暖樹、原澤夏輝、K21鷲頭侑樹の5名になります。

 12月の成果披露イベントまでの約8か月、ロボットに関する基礎知識や操作技術等を学習していきます。 

 
 

マナー講座を実施しました

 413()に、13年生を対象とした「マナー講座」を実施しました。

 ライセンスアカデミーの石田陽一郎様をお迎えし、ご指導いただきました。

 挨拶の大切さやルールとマナーの違い、第一印象の大切さなどについて、
実演を交えながら講話していただきました。

 特に3年生は進路実現に向け、とても重要な内容であったと思います。今回
の講座で学んだことを十分に活用してください。

  
  

晴れ 花だより

 令和4年度の入学式・始業式が終了し、新たな一年がスタートしました。
全日制464名の生徒たちがいきいきと着実に成長できるよう、勉学や部活動、資格取得、地域貢献活動など様々な活躍の場を作り、私たち教職員一同も精一杯取り組んで参ります。