野球部

“夏の足工”伝統校のプライドを胸に

             “夏の足工”伝統校のプライドを胸に
ASHIKAGA TECHNICAL High School Baseball Club News                                                 APR 2018 Vol.25

 南部地区予選では、本当に多くのご声援を頂きありがとうございました。
 しかし結果は、シード校・足利大附属を相手に、3対10での敗戦。この試合に勝つことを目標に、冬のトレーニングにも取り組んできただけに悔しく思っています。ただ、これで終わりではありません。夏こそ、この悔しさを晴らすべくグラウンドだけでなく、学校生活からもう一度見つめ直し、頑張りたいと思います。多くの試合を経験して感じるのは、どのチームにも力の差はないということです。野球は難しく、本当に何が起きるか分かりません。選手にとっても、大会の中で持てる力を発揮し、結果を出すことの大変さなど、夏の大会を前に貴重な経験となったはずです。1つ1つやるべきことをやり、浮き彫りとなった課題を克服できれば、本校にも十分にチャンスはあると考えています。今回の敗戦を胸に刻み、部員一同、夏に向けての再スタートを切りたいと思います。
 また、4月28日(土)から2泊3日で第1回強化合宿を無事実施することができました。保護者の皆様には、ご理解、ご協力頂き感謝申し上げます。日頃は合理的な練習を意識しているつもりですが、勝負では最後は理屈でない部分が重要となるのも事実です。栃木県加盟63校の中で“普通”にやっていては勝ち上がれません。最後まで残るチームは、普通でないところがあるからこそ1番になっているはずです。そういった意味で、この合宿は“普通ではない練習をやろう”“理不尽な練習にも耐え抜こう”をテーマに深夜2時半までの練習を敢行しました。部員にとっては過酷な合宿となりましたが、1人1人が自分に負けることなく、最後まで良い雰囲気で練習できたことから、達成感を持って終われたと思います。この合宿を経験したことで、部員が“理屈ではない何か”“裏付けのある自信”を手にしてくれたことを期待しています。
 最後に、今年度についても部員不足に悩むチームが多い中、13名の新入部員を迎えられたことを嬉しく思います。スタッフとしても、仁田山智司先生と渡邊慶子先生に顧問として加わって頂きました。特に、若い仁田山コーチは、部員にとって良き兄貴分となってくれるはずです。高校野球の本来あるべき姿。そして“人間性豊かな工業人の育成”という本校の教育目標に、“向学”“愛隣”“剛健”“創造”という校訓を忘れず、平成30年度も努力していく所存です。5月には次なる目標となる市内大会も控えています。中間テスト直後という難しい日程ではありますが、南部地区予選の悔しさを晴らせるよう頑張ります。選手の懸命なプレーに温かいご声援、ご協力をお願いします。

“夏の足工”伝統校のプライドを胸に

            “夏の足工”伝統校のプライドを胸に
ASHIKAGA TECHNICAL High School Baseball Club News                                                  MAR 2018 Vol.24

 “春は選抜から”とはよく言われますが、待ちに待った球春を迎えることとなりました。
 本校も、宇都宮南高校戦を皮切りに、3月中だけでも16試合を消化することができました。単に打って投げるというだけでなく、粘り強い戦いで接戦も、ものにできる試合が増えるなど、チームとしてレベルアップできている手応えを感じています。部員には今後も1つ1つの課題に対して、正面から向かい合う姿勢を持ち続けて欲しいと思っています。
 そして、今年は3月24日から27日の日程で関西遠征を無事、実施することができました。アルバイトをして自分の遠征費を準備した経験にも、大きな意味があったと思います。ご理解、ご支援を頂いた保護者の皆様には、この場を借りて御礼申し上げます。部員には感謝の気持ちを行動で示して欲しいと願っています。
 さらに、26日には、憧れの甲子園球場で選抜大会を観戦しました。甲子園球場の大きさに圧倒され、それを目の当たりにしたことから、漠然としていた甲子園という目標が、はっきりイメージできたことと思います。試合も創成館vs下関国際、大阪桐蔭vs伊万里、花巻東vs東邦という好カードを観ることができました。選手は、この場所でプレーしたいという気持ちが、改めて強まったはずです。夏には、あの土を踏めるよう頑張りたいと思います。さらに、近畿地区のチームとの練習試合も実施しました。この貴重な経験を、今後に生かしたいと思います。
 また、本校で3年に渡ってコーチを務めて頂いた箕輪先生が、栃木工業に異動することとなりました。この場を借りて報告します。箕輪コーチには春、夏と良い報告をすることで恩返ししたいと思います。
 最後に、南部地区予選の相手が、シード校である足利大学附属に決まりました。4月7日(土)10:00プレイボール。足利市営球場を会場にしての一戦となります。選手も目標が明確になり、モチベーションも高まっています。今後も懸命にプレーする選手に温かいご声援をお願いします。


“夏の足工”伝統校のプライドを胸に

           “夏の足工”伝統校のプライドを胸に
ASHIKAGA TECHNICAL High School Baseball Club News                           FEB 2018 Vol.23

 つらく厳しかった冬も終わりを告げ、いよいよ新しいシーズンが開幕します。苦しいトレーニングに明け暮れた選手には、待ち遠しかったことと思います。もう一段階上のレベルにステップアップするための総合的な身体能力の底上げ。ケガをしない体作り。さらに、課題となっているバットを振る力のアップや取れるアウトを取る力に加えて、精神面の強化を目指して練習に取り組んできました。一冬を越え、選手には逞しく成長した姿を見せてくれることを期待しています。
 そして今シーズンも例年同様、多くの試合を計画しました。特に、春先のゲーム数が多いのは早い段階で多くの実戦経験を積み、厳しい戦いが強いられる南部地区予選に自信を持った形で臨みたいということ。さらに、この冬の努力で成長した多くの選手にチャンスを与え、新たなレギュラー争いを行うために必要と考えるからです。切磋琢磨して、チーム全体のレベルアップを図るためということをご理解下さい。
 また、今年については3月24日(土)から27日(火)の車中泊を含む3泊4日で関西遠征を予定しています。近畿地区のチームとの練習試合。さらに甲子園球場での選抜大会観戦と、またとない機会となるはずです。多くの収穫を得て、夏に繋げたいと考えておりますので併せてご理解、ご協力をお願いします。
 最後に、部員1人1人が「今シーズンに向けての抱負・意気込み」を書きました。ご覧頂き、足工グラウンドで懸命にプレーする選手を温かく見守り下さい。そして、今年度も記録集 第2号 「2016~2017“夏の足工”伝統校のプライドを胸に」とDVD「2016~2017 足利工業野球部の軌跡」を完成させることができました。この場を借りて、お礼申し上げます。今シーズンも変わらぬ支援をお願いします。


“夏の足工”伝統校のプライドを胸に  2018 1月

                      “夏の足工”伝統校のプライドを胸に
ASHIKAGA TECHNICAL High School Baseball Club News          JAN 2018 Vol.22

 平成30年も幕を開け、2年生にとってはいよいよ最後、勝負の年となりました。
 新チームのスタートからここまで本当に早かった気がします。そんな中、保護者会の協力を頂き、1月3日(水)に必勝祈願。14日(日)には36㎞マラソンを無事、実施することができました。この場を借りてお礼申し上げます。
 必勝祈願は最勝寺にて護摩を焚いて頂き、厳かな雰囲気の中、今年1年をケガなくプレーでき、良い結果を残せるよう祈願しました。部員一同、気持ちを新たに精進していきたいと思います。改めて、気持ちの引き締まる思いがしました。
 そして、昨年は足利高校との共催であり、初めて本校単独での実施となった36㎞マラソンについては、今回も本当に過酷なものとなりました。36㎞という距離に加え、アップダウンの激しい、厳しいコースに、まずは“完走する”ことを目標に掲げ、選手1人1人が自分との戦いに挑みました。各自が限界に挑戦する姿を目の当たりにして、足工野球部員が頼もしく見えた1日でもありました。個人的には、一度決めたことは最後までやり切ることの大切さを感じています。部員は苦しみながらも完走したことにより、大きな達成感を実感したことでしょう。今後、壁に突き当たることがあっても、この経験を自信として乗り越えて欲しいと思います。残念ながら、このマラソンを走っただけでは、野球が上手くなるわけでも、打てるようになるわけでもありません。肝心なのは、この経験をもとに何をするかになります。また、ケガ等の理由から、今回は残念ながら走れなかった部員については、確固たる裏付けのある自信を手にするために、今後の練習に取り組んでくれることを期待しています。
 春もそこまで来ています。26日には國學院栃木の選抜出場も決まりました。本県代表として活躍を期待すると同時に、甲子園の土を踏むという何事にも代え難い経験を積むことで、ますます強力な相手になることも意味しています。選手にはなお一層、足工グラウンドでの日々の練習を大切にして、来るべき春に備えて欲しいと思います。最後に、部員1人1人が「新春の抱負」を色紙に書きました。今年の目標、決意表明となっています。ご覧頂き、選手を温かく見守り下さい。本年も変わらぬ、ご支援をお願いします。

“夏の足工”伝統校のプライドを胸に  2017 12月

                      “夏の足工”伝統校のプライドを胸に
ASHIKAGA TECHNICAL High School Baseball Club News             DEC 2017 Vol.21

 
 本校野球部も来春の飛躍を目指して、苦しいトレーニング期に入りました。もう一段階上のレベルにステップアップするための総合的な身体能力の底上げ。ケガをしない体作り。そして、課題となっている打撃の向上や守備での基本の徹底に加え、精神面の強化をこの時期に図りたいと考えています。そのためには単調でつらい練習の繰り返しが、どうしても必要になります。何事も根気強く、継続しないことには大きな成果はありません。冬のトレーニングを通じて、部員の1人1人が身体面だけでなく、精神的にも逞しく成長してくれることを願っています。来シーズンに思い切り暴れるためには、この時期の過ごし方が鍵を握ります。今は土の中に潜り、大きく根を張ることに専心したいと思います。
 そして12月16日(土)には監督会主催による県内の各校主将、副主将を対象としたリーダー研修会が実施されました。これは栃木から甲子園で勝ち進めるチームを出したい。そのためには優れたチームリーダーを育てる必要があるとの考えからスタートしており、全国的にも注目を集めているものです。主将を中心に全部員のベクトルを同じにして“良いチーム”に成長してくれることを期待しています。
 さらに10日(日)と16日(土)には足利工大附属、足利南高校との合同練習を実施しました。部員にとっては他校の良いところを学び、刺激を受け合う、またとない機会となったはずです。両校とはグラウンド上ではライバルとはいえ、同じ“甲子園”という目標を持つ仲間でもあります。互いに切磋琢磨しながら高め合い、足利勢同士で甲子園出場を懸けた決勝戦を戦えたらと願っています。
 また、部員1人1人が“今シーズンを振り返って”という作文を書きました。正しい自己分析と反省がなければ、大きな進歩は望めません。ご覧頂き、選手の頑張りを温かく見守り下さい。伝統校のプライドを胸に部員一同頑張ります。
 なお、1月14日(日)には過酷な36㎞マラソンも予定しています。今後とも本校野球部の活動にご理解頂き、変わらぬご支援をお願いします。

“夏の足工”伝統校のプライドを胸に 2017 11月


                      “夏の足工”伝統校のプライドを胸に
ASHIKAGA TECHNICAL High School Baseball Club News  NOV 2017 Vol.20                                                                    

 足利市内大会では、たくさんの応援を頂きありがとうございました。
 秋季県大会後は、この大会に目標を切り替え、練習してきました。しかし、初戦となった白鴎大足利戦は、市内大会の長い球史にも残る大激戦となり、延長11回タイブレークの末に19対20でのサヨナラ負け。17安打で19得点を挙げた攻撃には手応えを感じたものの、あと1つのアウトが取れず、改めて野球の難しさを思い知らされる形となりました。まだまだ余計な失点が多く、この舞台でできないのは、力が足りないということです。このチームのスローガンともなっている“伝統校のプライド”を胸に秘めながら今後も練習に取り組み、この悔しさは来春に晴らしたいと思います。
 そして、11月23日には足利地区の中学生を対象とした強化練習会が実施されました。これは足利地区のレベルアップのため、市内の中学校と高校が連携して行っているものです。本校部員も普段とは違った立場から野球に接することで基本を再認識したり、教えることの難しさを実感する良い機会となったはずです。今後も切磋琢磨しながら、足利から甲子園に出場するチームが出ることを願っています。
 最後に、この市内大会を以て、今シーズンの全試合日程が終了しました。新チーム結成以来、皆様のお力添えにより56試合もの試合を消化できたことに感謝申し上げます。結果は26勝27敗2分け、ノーゲーム1となりました。振り返れば、気持ちの整理もつかないままでの新チームスタート。土浦遠征をはじめ、猛暑の中、実力校との対戦が続いた練習試合。そして、大会での悔しい敗戦など実に様々なことがありました。この経験を生かし、前進していきたいと思います。これからオフ・シーズンとなりますが、この時期の過ごし方が来シーズンの飛躍の鍵を握ります。“良いチーム”そして“勝てるチーム”となれるよう、これからも地道な努力を続ける所存です。今後も変わらぬご支援をお願いします。

“夏の足工”伝統校のプライドを胸に 2017 10月


                      “夏の足工”伝統校のプライドを胸に
ASHIKAGA TECHNICAL High School Baseball Club News     OCT 2017 Vol.19

 

 10月は中間テスト、修学旅行などの学校行事が続き、全部員が揃っての活動は制限された1ヶ月でした。そのため個々のレベルアップに主眼を置く活動が中心となりましたが、そのような状況の中でも1年生大会の初戦が実施されました。今回もたくさんの応援を頂いたことに感謝しています。
 結果は、佐野松桜を相手に8対2の勝利。1年生同士の戦いということで当然、多くの課題はありますが、貴重な大会経験をもう1試合積める権利を得たことに意味があります。本校は1年生だけでも17名の部員がおり、大会に参加できないチームも珍しくない中、恵まれていることも感じています。1年生には、この時期の貴重な経験を今後に生かして欲しいと期待しています。
 また、11月18日(土)からは、今シーズン最後の大会となる秋季市内大会を控えています。新チームで臨んだ県大会では、今でも忘れられない悔しい敗戦を喫しました。相手は、夏の大会で敗れた白鴎大足利となりますが、先輩の借りを返すべく、この一戦を決勝戦のつもりで臨む所存です。今大会も意地と意地のぶつかり合う、ハイレベルな戦いが繰り広げられることは間違いありません。笑顔で今シーズンを締め括れるよう、部員一同、日夜グラウンドで練習に励んでいます。選手の全力プレーに温かいご声援をお願いします。

“夏の足工”伝統校のプライドを胸に 2017 9月


                      “夏の足工”伝統校のプライドを胸に
 ASHIKAGA TECHNICAL High School Baseball Club News  SEP 2017 Vol.18                                                                                

 新チームで迎えた秋季県大会では、たくさんの応援を頂きありがとうございました。
 新チーム結成後は、この大会を勝ち抜くことを目標に練習してきました。しかし結果は、初戦で小山北桜に6対11での敗戦。秋季大会はどのチームも未完成であり、投手陣が余計な四死球を出さず、取れるアウトを取れる守備力があればと考えていましたが、その力が足りませんでした。不安だった部分がそのまま出てしまい、“本番は何とかなるだろう”といった考えは甘いことを実感しました。この大会を勝ち上がるために猛暑も乗り越え、努力してきただけに悔しい思いをしています。ただ、それでも立ち止まっている時間はありません。次なる目標に向けて再スタートを切るには、この結果を現地点の力と潔く認める必要があります。大会を勝ち上がるのは簡単でなく、この壁を破るには普段の生活から、もう一度見つめ直す必要性も感じています。最近は特に、徹底する力の不足が気になり、勝つためには確固たるチーム力が必要です。この悔しさを忘れず“良いチーム”“勝てるチーム”となれるようチーム一丸となって努力していく所存です。
 そして、次なる目標は市内大会での優勝となります。今回の市内大会も、意地と意地のぶつかり合う、ハイレベルな戦いが繰り広げられるのは間違いありません。秋季県大会の悔しさを晴らすためにも部員一同、努力したいと思います。メンバー争いも白紙からのスタートとなります。懸命にプレーする選手に引き続き、温かいご声援をお願いします。
 また、10月は1年生大会も実施されます。本校の初戦は14日となり、この時期の大会経験は貴重な財産となるはずです。1年生チームの元気溢れるプレーをご覧下さい。さらに、東京六大学野球秋季リーグ戦の観戦も予定しています。高いレベルの野球を肌で感じ、それを自分のプレーに生かしてくれることを期待しています。今後も本校野球部の活動に変わらぬご理解、ご協力をお願いします。

 

“夏の足工”伝統校のプライドを胸に 2017 8月


                      “夏の足工”伝統校のプライドを胸に
             ASHIKAGA TECHNICAL High School Baseball Club News    AUG  2017  Vol.17


 今年も熱い夏が終わりました。夏の大会は、注目を集めた開幕戦で足利高校を相手に劇的な逆転勝利。さらに、宇都宮東高校との苦しい戦いも制した一方、春季県大会の優勝校・白鴎大足利とのベスト8を懸けた3回戦は、悔しい敗戦と、なかなか切り替えもできないままでしたが、多くの方のご尽力により新チームをスタートさせることができました。この場を借りてお礼申し上げます。
 さて、その新チームですが、今年も約1ヶ月間で22試合を消化するハード・スケジュールとなりました。結果は8勝13敗1分けとメンバーも入れ替わり、まだまだ多くの課題を抱えている現状です。ただ、選手は本当によく頑張りました。そして何より、2年生9名と1年生17名の26名全員で、この夏を乗り切れたことを嬉しく思います。部員1人1人が身体面だけでなく、精神的にも逞しく成長してくれたことを実感した夏でした。
 そして、8月5日から1泊2日で4試合を戦った土浦遠征も無事、実施することができました。保護者の皆様にはご理解、ご協力頂き、ありがとうございました。今回の遠征も普段とは違う環境の中、県外の様々なタイプのチームを相手に、選手は貴重な経験を積めたはずです。
 さらに、19日から実施された交流戦は、宇都宮短大附属と対戦。選手はチャレンジャーとして立ち向かいました。しかし、結果は無念の8回降雨コールド、3対7での敗戦に終わりました。それでも今回の交流戦では、まだまだ実力不足ながら、やるべきことができれば、どこが相手でも勝つチャンスはあることを再確認できました。何れにしても県大会を前に、そういった経験ができたことは貴重だと思います。本番は次です。この経験を生かしながら秋季大会では持てる力を発揮し、旋風を巻き起こせるよう一戦一戦、全力で立ち向かいたいと思います。
 また、この夏の甲子園は、史上最多68本の本塁打が飛び出す“打高投低”の大会となりました。その結果、終盤での逆転劇が相次ぎ、勝負は本当に最後まで分からないことを感じました。足利工業野球部としても、高校生らしい好チームとなるため日々の練習から真剣な取り組みを続け、努力していく所存です。選手の懸命なプレーに変わらぬご支援をお願いします。

“夏の足工”伝統校のプライドを胸に 2017 7月

                      “夏の足工”伝統校のプライドを胸に
ASHIKAGA TECHNICAL High School Baseball Club News           JUL 2017  Vol.16

 夏の大会では多くのご声援を頂き、ありがとうございました。熱い応援に後押しされ、スタンドと一体となって戦っていることが実感できました。選手は心強かったことと思います。
 開幕戦となった足利高校戦は、8対7での劇的な逆転勝ち。一時は0対7とリードされる展開ながら、選手は誰一人として諦めず、土壇場での嬉しい勝利を飾りました。やはり大会で勝って歌う校歌は格別でした。続く2回戦の宇都宮東高校戦は、一転して終盤の猛追に遭い、6対7で辛くも逃げ切り。勝つことの難しさを本当に感じました。そして迎えた3回戦は、春の優勝校である白鴎大足利が相手。選手は優勝候補を相手にも、正面から堂々と戦いました。結果は2対12の敗戦となりましたが、チームが一丸となっての戦いは立派でした。今大会は、最後まで諦めないという“足工魂”を体現した戦いを後輩に見せてくれたという点でも足工野球部にとって大きな財産であり、3年生には胸を張って欲しいと思います。“このチームでもっと野球がやりたい”と思う、好チームでした。選手は本当によく頑張りました。
 そして、今大会初戦の勝利が、足工野球部として記念すべき“夏の大会150勝”になるとのことでした。栃木県内では作新学院、文星芸大附属、宇都宮工業に続く4校目の快挙であり、県立高校としては2校目。宇都宮以外のチームとしては初めてとなります。改めて先輩方の偉大さを感じ、部員にはそのチームの一員であるという誇りを胸に、グラウンドに立って欲しいと願っています。
 また、集計してみると昨夏の新チーム結成から113試合を消化し、通算成績は50勝57敗5分け(雨天ノーゲーム1)という戦績でした。振り返れば、南部地区予選や市内大会での悔しい敗戦など、決して順風満帆な1年ではありませんでした。そんな中でも1人1人が自分との戦いに挑んだ35㎞マラソン。深夜2時過ぎまでの練習を敢行した第1回強化合宿。第2回の合宿では、60本ダッシュ等にも取り組みました。そして何より、学校生活との両立に苦労しながらも頑張り抜いた日々の練習と本当に様々なことがありました。3年生の頑張りには、頭の下がる思いです。ご苦労様でした。
 3年生にはこれから、それぞれの希望する進路実現に向けて努力して欲しいと思います。グラウンドでの頑張りがあれば、何でもできるはずです。足工のユニフォームを着て3年間野球をやり遂げたことに誇りを持って下さい。そして、3年生の保護者の皆様、今までありがとうございました。おかげさまで良い環境の中、思い切り野球をやることができました。これからも足工野球部は良き伝統を引き継ぎ、努力し続けます。今後も変わらぬご支援をお願いします。