文字
背景
行間
陸上競技部
部活動紹介
《中学生へメッセージ》
私たち陸上部はお互いを応援するということを心がけ日々練習しています。厳しい練習もありますが、楽しい練習も多く笑顔の絶えない毎日です。陸上部は、みんな仲が良く、助け合える部活です。そんな陸上部と一緒にすてきな高校生活を過ごしてみませんか?
活動報告
活動報告
1学期活動報告(陸上競技部)
陸上競技部は今年度に入り、春季大会・高校総体・県選手権・国スポ予選の4つの大会に出場しました。
昨年度の3年生が引退し、少ない人数になってしまいましたが、大会で記録を出すことを目標に、毎日コツコツ練習を重ねてきました。その結果、毎試合ごとに自己ベストを更新することができました。
今後も記録の更新に向けて頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!入部もお待ちしています!
1学期活動報告(陸上競技部)
今年度に入ってから、春季大会、高校総体、県選手権、国体予選と4つの大会に出場しました。
昨年度の課題点を中心に、日頃の練習に取り組み、一人ひとりが集中して試合に臨むことができました。
三年生が引退し、少ない人数ではありますが、新人大会に向けて夏休みの練習も頑張っていきたいと思います。
陸上競技部活動報告
今年度の陸上競技部は、3年生:2人、2年生:7人、1年生:2人で活動しています。
未経験者も多いですが、それぞれが自分の目標に向かって日々の練習、大会を頑張っているところです。
3年生は7月17~18日に佐野で行われる国体予選で引退になりますが、そこに向けてチーム全員で頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
未経験者も多いですが、それぞれが自分の目標に向かって日々の練習、大会を頑張っているところです。
3年生は7月17~18日に佐野で行われる国体予選で引退になりますが、そこに向けてチーム全員で頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
陸上競技部 活動報告
気温が急に下がり、寒くなってきましたね。
陸上競技部では寒さに負けずトレーニングをおこなっています。
写真は、ハードルを使ったウォーミングアップ。広いグラウンドでのびのびと活動しています。
坂道トレーニング
久方ぶりの更新です。
現在陸上競技部は、2年生5人、1年生1人で活動をしています。年度内の公式戦が終了し一段落しているところです。
写真は、来年度に向け筋力・持久力UPのトレーニングとして坂道ダッシュの練習をおこなっているところ。
陸上競技部 活動報告
足利南高校陸上競技部は、現在一年生5名で活動をしています。
種目は100m、200m、400m、800m、やり投げ、走り幅跳びと、様々な競技に挑戦し記録が目標に近づくよう日々練習を重ねています。
種目は100m、200m、400m、800m、やり投げ、走り幅跳びと、様々な競技に挑戦し記録が目標に近づくよう日々練習を重ねています。
部の目標として、「応援される部活になる」「お互いの目標を応援する」ということを掲げており、目標達成に向けあいさつ等の礼儀や、協力・協調することを学んでいます。
【平成30年度 参加大会】
4月 第64回 栃木県陸上競技春季大会(佐野)
5月 第59回 栃木県高等学校総合体育大会陸上競技大会(佐野)
6月 第3回 栃木陸上競技協会記録会(佐野)
第89回 栃木県陸上競技選手権大会(佐野)7月 第73回 国民体育大会陸上競技栃木県予選会(佐野)
第59回 栃木県高等学校陸上競技学年別大会(佐野)9月 第58回 栃木県高等学校陸上競技新人大会(佐野)
第7回 県高校各支部対抗陸上競技大会(大田原)
◎6月の選手権大会では、3年北岡がやり投げ(37m11)で入賞し、8月「第91回関東陸上競技選手権大会」に出場することができました。
写真は体幹トレーニングメニュー中の様子
陸上競技部練習風景#13
こんにちは、陸上競技部です。
今日は週末の足利市内県立高校との合同練習でした。
今年初の合同練習、今回は織姫山に2校が集まりました。
普段の学校練習では味わえない緊張感の中、良い練習ができました。
今回も勝負を意識しながら取り組めたと思います。
選手たちは良くがんばりました。
2月に入り、冬季練習も仕上げに入る時期です。
まだまだ気温が低い日が続きますが、シーズンまで残り2ヵ月、このまま怪我をすることなく練習を積み重ねていければと思っています。
☆スタート前、集中力を高める☆
☆全員で坂ダッシュ☆
※男子は5”遅れのスタート
☆中距離は颯爽とクロカン走☆
☆ダイナリレー その1☆
☆ダイナリレー その2☆
これからも応援よろしくお願いします。
陸上競技部練習風景#12
こんにちは、陸上競技部です。
今日は1月最後の日。
今年もあっという間に1ヵ月が過ぎようとしています。
いよいよ冬季練習も終盤になってきました。
野球部との合同練習も今日で8回目になります。
最初はぎこちなかった選手間の雰囲気も今では笑いあい励ましあい、とてもいい形になりました。
今回は記録的に今一つでしたが、こういう時こそ動きの修正・確認をしながら取り組むことができました。
☆W-upの様子☆
☆ハードルジャンプダッシュ!☆
☆陸上競技部員 vs 野球部顧問☆
☆サッカーゴールを利用したダイナ投上☆
☆ダイナリレー☆
☆野球部補強☆
これからも応援よろしくお願いします。
陸上競技部投てき合同練習会
こんにちは、陸上競技部です。
今日は投てき合同練習会で県立壬生高校に来ました。
県内トップ選手を含めたやり投選手たちが集まって専門の指導者たちの下、練習することができました。
学校での専門練習は一人でやることが多いため、こういう練習会に参加できるのはすごくありがたいことです。
この機会にさまざまなことを学び、盗み、そして学校へ持ち帰り、今後の練習に活かしていきたいと思います。
☆W-upの様子☆
☆技術指導 その1☆
☆技術指導 その2☆
☆助走して☆
☆投げて☆
☆突き刺す☆
練習会を終えて、本校の選手も「来年こそ」という気持ちが強くなりました。
確実にモチベーションが上がっています。
指導してくださった先生方、ありがとうございました。
来シーズン、結果を出せるようがんばっていきます。
これからも応援よろしくお願いします。
陸上競技部練習風景#11
こんにちは、陸上競技部です。
年が明けて早くも半月が経ちました。
新学期になってちょうど1週間が過ぎ、選手たちも冬休みモードから授業モードに完全に切り替わりました。
そんななか今日は野球部との合同練習。
今年2回目です。
前回同様、気温の低い中で練習に取り組みましたが、選手たちは良くがんばっていました。
☆W-upの様子☆
☆ダッシュ Go!☆
☆ダッシュ Run!Run!☆
☆補強~サイドプランク~☆
補強の指導は野球部顧問の担当です。
毎回選手たちから悲鳴があがり、良い感じで鍛えられています。
体幹を鍛えるのも強くなるためには必要不可欠です。
補強は地味にきついですが、耐えて耐えて力を付けてほしいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。