文字
背景
行間
活動報告
春フェスまであとわずか!(活動の様子)
本校演劇部は、足利市民プラザ学校演劇祭2018第44回学校演劇フェスタ(通称 春フェス)に向けて、練習中です。
今回も部員が台本の創作にチャレンジし、上演に向けて日々稽古に励んでいます。内容は、「伝統の家業を継ぎたくないある高校生が、自分のやりたい事をやるために決められた運命を変えていく」といったものです。
演技だけでなく大道具の製作にも励んでおり、なかなか思い通りにいかないことが多く、苦戦をしながらも部員一人ひとりが力を合わせて頑張っています。
足利市民プラザ学校演劇祭2018 第44回学校演劇フェスタは
4月28日(土)9:45開場、10:15より上演いたします。
入場料は無料となっています。本校を含め5校上演します。
どの学校も一丸となって作り上げた劇です。ぜひ、足をお運びください。
バックステージツアーに参加しました!
12月15日(金) 芸術鑑賞会があり、青年劇場さんによる「オールライト」が足利市民会館大ホールにて上演されました。
その日の上演日程が終了後、「バックステージツアー」に足利清風高校の生徒のみなさんと一緒に参加し、プロの俳優さんらとの座談会や、実際に上演で使われた大道具や機材などを見学したり説明をして頂きました。
実際に、プロの役者さんや大道具などを作っている方と接する機会はほとんどなく、生徒たちにはとても貴重な経験になりました。
<記念撮影をしました!>
栃木県高校総合文化祭演劇研究大会 結果
11月25日(土)・26日(日)に栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会が、宇都宮市文化会館にて開催されました。
本校は足利・佐野ブロック地区代表校の1校として出場しました。
結果は「優良賞」
関東大会への切符をつかむことはできませんでした。
しかし、これからの練習で何をしていくべきなのか、反省点や課題を見つけることのできた大会となりました。
ブロック大会より、応援していただきましてありがとうございました。来年は上位を目指せるよう、日々努力していきたいと思います。
<本校上演の様子>
県大会出場決定!
10月21日(土)・22日(日)に足利市民会館大ホールにて行われた足利市教育祭学校演劇祭兼栃高文連演劇研究大会 足利佐野ブロック大会に参加しました。
本校は生徒創作脚本、“個性と友情”をテーマにした
「ボク達のモノガタリ」を上演しました。
審査の結果、「優秀賞」を頂きました。
最優秀賞には及びませんでしたが、11月25日(土)・26日(日)、宇都宮文化会館 大ホールにて行われる栃高文連演劇研究大会(県大会)に出場できることとなりました。
本校の上演は25日(土)16:10~です。
台風が接近していた中お越し頂きました方々、ありがとうございました。研究大会ではブロック大会での反省を生かしていきたいと思います。引き続き応援をお願いいたします。
<本校上演の様子>
足利市民プラザ演劇祭「学校演劇ワークショップ」
午前は、発声の練習やシアターゲームなどを行い、午後は、”演技コース”と”スタッフコース”に分かれて練習をしました。
”演技コース”ではある台本をもとに練習を行い、演技について学びました。また、今年は「殺陣」の講習も行われ普段体験できない講習で、参加した生徒たちも一所懸命に取り組んでいました。
”スタッフコース”では、照明機器や音響機器の使い方や効果的な演出方法、平台の組み方などを学びました。
このワークショップで学んだことを生かし、秋の大会で良い結果が出せるよう頑張りたいと思います。大会は10月21日(土)・22日(日) 足利市民会館大ホールで行われます。