活動報告

活動報告

第46回学校演劇フェスタ


2021年4月24日
足利市民プラザ演劇祭2021
第46回学校演劇フェスタに参加して参りました。

湖東小毒さん作の「笑っていれば」を公演させて頂きました。
この演劇祭に向け、長期間練習してきた成果が十分に発揮出来たと思います。

次回の公演は文化祭です。良い公演となるよう頑張っていきます。



高校生演劇ワークショップ


2月8日(土)宇都宮市文化会館で開催された、栃高文連演劇部会高校生演劇ワークショップに参加してきました。今回は年4回あるうちの最終回でした。
部員たちは希望に応じて 演技班 ダンス班 殺陣班 メイク班に分かれて講師の先生に講習をしていただきました。
今回のワークショップでの経験を今後の活動に生かしてほしいと思います。
これで今年度の演劇部会での行事は終わりました。
今後は予餞会、また来年度の春フェスに向けて、練習をしていきます。

足利市民プラザ演劇祭2019 学校演劇フェスタ

 4/29(土)足利市民プラザ文化ホールにて、「足利市民プラザ演劇祭2019学校演劇フェスタ」が開催されました。今年は市内7校が出場し、どの学校も自分たちの特徴を生かした演技をしていました。本校生徒も発表前はピリピリとした緊張感がありましたが、ステージが始まると皆思いっきり自分の役を演じ、楽しんでいるように見えました。この演劇祭で最後となる3年生も上演後は笑顔を見せていて、本人たちも納得のいく演技ができたのだと思います。
 現在は2年生2名、1年生7名で活動をしています。演劇祭のときにいただいたアドバイスや時折練習に来てくれる3年生に助けてもらいながら秋に迫る大会に向け日々練習に励んでいます。目指せ!上位入賞!目指せ!県大会!
 応援よろしくお願いいたします。

  
<本校上演の様子>

秋の大会まであとわずか!

秋に行われる大会まで1週間を切りました。
部員同士で意見を出し合いながら、日々練習に励んでいます。
今年度もブロック大会を勝ち抜き、県大会で良い成績を残すことを目標にしています。
今回の作品は、本校演劇部全員で脚本に挑戦しました。
応援を宜しくお願い致します。

 

開催日時・場所など
第46回足利市学校教育祭兼栃総文祭研究大会 足利・佐野ブロック大会
10月13日(土)、14日(日) 足利市民会館大ホール
開場 9:00
本校上演 13日(土) 12:35~上演

足利市民プラザ演劇祭2018 学校演劇フェスタ

 4月28日(土)、足利市民プラザ 文化ホールにて足利市民プラザ演劇祭2018 学校演劇フェスタが開催されました。
 今年度は本校を含め5校が出場しました。既成脚本2本、創作脚本3本が上演されました。既成・創作にかかわらず、各校の「らしさ」の出ている上演でした。
 本校は生徒創作による「瞼に焼きつく茜色」を上演しました。当日までに生徒一人ひとりが、役者・裏方関係なく懸命に稽古や大道具製作に励み、ベストな上演を出来るよう取り組んできました。本番では、大きなミスや過度の緊張もなく良い上演ができたように感じました。
 当日お越し頂きました方々には、この場を借りて御礼申し上げます。また、メッセージボードや講評用紙にご意見・ご感想をご記入いただき、ありがとうございました。頂いたご感想を励みに、また、ご意見を反省材料にし、秋の大会に生かせるよう部員一同、努めていくつもりです。今後も応援をお願い致します。

  

 <本校上演の様子>

春フェスまであとわずか!(活動の様子)


 本校演劇部は、足利市民プラザ学校演劇祭2018第44回学校演劇フェスタ(通称 春フェス)に向けて、練習中です。

 今回も部員が台本の創作にチャレンジし、上演に向けて日々稽古に励んでいます。内容は、「伝統の家業を継ぎたくないある高校生が、自分のやりたい事をやるために決められた運命を変えていく」といったものです。

 演技だけでなく大道具の製作にも励んでおり、なかなか思い通りにいかないことが多く、苦戦をしながらも部員一人ひとりが力を合わせて頑張っています。

 足利市民プラザ学校演劇祭2018 第44回学校演劇フェスタ
 4月28日()9:45開場、10:15より上演いたします。
 入場料は無料となっています。本校を含め5校上演します。
 どの学校も一丸となって作り上げた劇です。ぜひ、足をお運びください。

バックステージツアーに参加しました!

 12月15日(金) 芸術鑑賞会があり、青年劇場さんによる「オールライト」が足利市民会館大ホールにて上演されました。

 その日の上演日程が終了後、「バックステージツアー」に足利清風高校の生徒のみなさんと一緒に参加し、プロの俳優さんらとの座談会、実際に上演で使われた大道具や機材などを見学したり説明をして頂きました。
 実際に、プロの役者さんや大道具などを作っている方と接する機会はほとんどなく、生徒たちにはとても貴重な経験になりました。

<記念撮影をしました!>

栃木県高校総合文化祭演劇研究大会 結果

11月25日(土)・26日(日)に栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会が、宇都宮市文化会館にて開催されました。

本校は足利・佐野ブロック地区代表校の1校として出場しました。

結果は「優良賞
関東大会への切符をつかむことはできませんでした。
しかし、これからの練習で何をしていくべきなのか、反省点や課題を見つけることのできた大会となりました。

ブロック大会より、応援していただきましてありがとうございました。来年は上位を目指せるよう、日々努力していきたいと思います。

   
<本校上演の様子>
 

県大会出場決定!


1021()22()に足利市民会館大ホールにて行われた足利市教育祭学校演劇祭兼栃高文連演劇研究大会 足利佐野ブロック大会に参加しました

 

本校は生徒創作脚本、“個性と友情”をテーマにした

ボク達のモノガタリを上演しました。

 

審査の結果、「優秀賞を頂きました

最優秀賞には及びませんでしたが1125()26()、宇都宮文化会館 大ホールにて行われる高文連演劇研究大会(県大会)に出場できることとなりました。
本校の上演は25日(土)16:10~です。

 

台風が接近していた中お越し頂きました方々、ありがとうございました。研究大会ではブロック大会での反省を生かしていきたいと思います。引き続き応援をお願いいたします。

  
<本校上演の様子>

足利市民プラザ演劇祭「学校演劇ワークショップ」

8月18日(金)に行われた「学校演劇ワークショップ」に参加してきました。

午前は、発声の練習シアターゲームなどを行い、午後は、”演技コース””スタッフコース”に分かれて練習をしました。

”演技コース”ではある台本をもとに練習を行い、演技について学びました。また、今年は「殺陣」の講習も行われ普段体験できない講習で、参加した生徒たちも一所懸命に取り組んでいました。

”スタッフコース”では、照明機器や音響機器の使い方や効果的な演出方法、平台の組み方などを学びました。
 

このワークショップで学んだことを生かし、秋の大会で良い結果が出せるよう頑張りたいと思います。大会は10月21日(土)・22日(日) 足利市民会館大ホールで行われます。

県大会 ベスト4入賞

11月19日・20日に那須塩原市黒磯文化会館で行われた
第38回栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会に参加いたしました。

県内地区大会から推薦された12校の上演があり

足利南高校演劇部は生徒創作の脚本「 星に願いを 」を上演いたしました。

結果は「 優秀賞 」をいただき、県大会ベスト4という結果でした。

さらに、「 創作脚本賞 」と生徒公表委員が選ぶ「 生徒講評委員奨励賞 」も
いただくことができました。

応援をしてくださった皆様ありがとうございました。



3月11日(土)に宇都宮市南図書館サザンクロスホールにて「 星に願いを 」の
再演をする機会をいただきました。
応援よろしくお願いいたします。

演劇研究大会 足利佐野ブロック大会

10月8日・9日に足利市民会館大ホールにて
足利市教育祭学校演劇祭兼栃高文連演劇研究大会 足利佐野ブロック大会
が行われました。

本校は生徒創作脚本
星に願いを」を上演いたしました。

審査の結果、「最優秀賞」をいただくことができました。

11月19日(土)・20(日)に黒磯文化会館で行われる
栃高文連演劇研究大会に出場いたします。

応援よろしくお願いします。

足利市民プラザ演劇祭~演劇ワークショップ~

8月6日に行われた「演劇ワークショップ」に参加してきました。

演技コースとスタッフコースに分かれて講習を受けてきました。

演技コースでは青年劇場の役者さんから講習を受けました。

スタッフコースでは市民プラザの職員の方から箱馬や平台の使い方、照明や音響
について講習を受けました。

    

  ワークショップで学んだことを秋の大会に向けて活かしていきたいです。

  10月9日(土)・10日(日)に足利市民会館大ホールにて行われる
  足利市教育祭学校演劇祭 に参加します。

演劇春大会出演

足利市民プラザ演劇祭2015 第41回学校演劇フェスタ

に今年も出演します。

今回の作品は・・・

テレビの仕事で森に迷い込んだ女性が、

三人の小人と出会い、取材するうちに、

自分の本当にやりたかったことをみつける

本当にやりたかったこととは・・・

ぜひ見に来てください。。。絵文字:笑顔


平成27年4月25日(土)
足利市民プラザ・文化ホール_入場無料
13:50~ 足利南高校 「ハイ ・ ホー」 作:加藤のりや

出演高校:
足利清風高校・足利女子高校・佐野松桜高校・佐野東高校
佐野日大高校・白鴎足利高校・足利工業付属高校

足利市民プラザ 演劇ワークショップ

足利市民プラザ演劇祭2014「演劇ワークショップ」に参加してきました。

青年劇場からプロの役者さんやスタッフをお呼びして、演劇の基礎から、劇づくりや
照明・音響について学んできました。


青年劇場の皆様と生徒の顔合わせ。
青年劇場の方のフレンドリーな挨拶に生徒の緊張も一気にとけてゆきました。


まずは基礎練習から・・・ストレッチです。うまくできるかな?

ここから、演技コースとスタッフコースに分かれて本格的にワークショップのスタートです。

こちらは演技コース、講師の方より登場人物の説明を受けています。
生徒たちは登場人物のキャラをつかもうと真剣です。

みんなどの役がやりたいのかな?

こちらはスタッフコース、音響について真剣に話を聞いています。
照明や舞台機構などについても説明していただきました。

スタッフコースは専門用語や専門機械が多くて生徒たちは大変そうです。

最後は演技コース、スタッフコース、学んだことを各班が発表して終了です。

皆さんお疲れさまでした。


青年劇場の方、足利市民プラザの職員の皆様、1日ありがとうございました。

春公演開催します


足利市民プラザ演劇祭2014 第40回学校演劇フェスタ

に出演が決定しました。

なんと今回は・・・

創作脚本にチャレンジしてしまいました
絵文字:重要絵文字:重要

ただいま、もうれつに練習中です。

ぜひ見に来てください。。。絵文字:笑顔


平成26年4月26日(土)
足利市民プラザ・文化ホール_入場無料
10:25~ 足利南高校 「remembrance」 作:足利南高校演劇部

出演高校:
足利清風高校・足利女子高校・佐野松桜高校・佐野東高校
佐野日大高校・白鴎足利高校


県大会出場

栃木県高等学校総合文化祭演劇研究大会 出場


11月23日(土)・24日(日)に那須塩原市にある那須塩原黒磯文化会館にて
県大会に出場しました。

「神に願って紙散らかして」 楽静 作
を上演しました

結果は 「優良賞」 をいただくことができました。