日誌

全体

同窓会役員会・総会・成人を祝う会

こんにちは。同窓会係です。
12月2日(土)に同窓会役員会・総会・成人を祝う会が行われました。

成人を祝う会では、新成人やご家族の皆様をお迎えして、
花束贈呈などが行われました。

昼食会では、思い出のスライドショーもあり、
楽しい時間はあっという間でした。

役員の皆様を始め、他校の賛助会員の皆様、保護者の皆様、
色々とご協力を頂きありがとうございました。

  

森のめぐみに触れる活動

11月17日(金)、公益財団法人ニッセイ緑の財団様より
寄贈いただいた樹木プレートの設置作業を行いました。

児童・生徒が作成した手作りの樹木プレートを
樹木に親しみながら設置することができました。

樹木プレートの製作、設置の様子が、
ニッセイ緑の財団様のホームページに公開されていますので、ご覧ください。

  

活動の様子

ヘルマンハープコンサート

10月25日(水)に文化芸術による子供の育成事業(派遣事業)による
ヘルマンハープコンサートが催されました。

足利市を中心に関東一円で、病院や老人ホーム、
寺院や教会等で演奏活動をしている「アルファリーリエ」の皆さんにより、
体育館での全体演奏と午前・午後2回の病棟演奏が行われ、
スタジオジブリの映画の主題歌メドレーやクラシック曲等の鑑賞や、
楽器体験を楽しみました。

ヘルマンハープは障害を持って生まれてきた息子さんのために、
10年の歳月をかけて父親が作り上げたドイツの弦楽器です。
五線譜の知識は必要なく、弦と楽器の表板の間に楽譜をさしはさみ、
弦の下に現れる音符の玉を上から下へと弾くことで、
誰もがヘルマンハープを弾くことができます。

チェンバロに似た優しい音色で、誰にでも弾くことのできるバリアフリー楽器です。

    

楽器体験コーナーでは、各学部に分かれて「きらきら星」の演奏体験をしました。
音符をたどりながら簡単に弾くことができ、
あちこちで児童生徒の笑顔がみられ、歓声が上がっていました。

    
 
    

また病棟内では、ベッドサイドで演奏したり、
棟内演奏を放送で流したりするなど、
リラックスして鑑賞することができ、
柔らかい音色に親しむことができました。

ハープの優しい音色に癒やされたひとときでした。
 
     

花いっぱい大沼田

10月27日(金)に「花いっぱい大沼田!」を行いました。

児童生徒は中根自治会福寿会の皆様と一緒に
30基のプランターに赤・青・橙の3色90株のパンジーを
植えることができました。

学校の正面玄関入口階段と、あしかがの森足利病院様にご協力いただき、
病院の正面入口前にも飾らせていただきました。

学校に来校された際には、是非ご覧下さい。
ご協力いただいた福寿会の皆様ありがとうございました。

「やまなみ祭」開催しました

10月21日(土)に「やまなみ祭 交流学習発表会・なかよし広場」を開催しました。

児童生徒はみな、この日に向けて一生懸命に準備し、練習を重ねてきました。
その成果を十分に発揮し、とても素晴らしい発表をすることができました。

また、交流校や協力団体のみなさんにも、学校祭を盛り上げていただきました。

あいにくの雨でしたが、たくさんの方々に御来校いただき、ありがとうございました。