日誌

全体

情報モラル講座

11月15日(金)に、中学部・高等部の通常、重複課程1の生徒を対象に情報モラル講座を実施しました。今年度はeネットキャラバン事務局から講師の方に来校していただき、情報モラルについて説明していただきました。

情報機器を使用している際に起きるトラブルや対策について、動画や具体例を交えて説明していただき、生徒達も真剣に聞いていました。

生徒に感想を聞いたところ、「情報機器のトラブルに気を付ける」、「家庭でルールを決めるようにしたい」など、講座を受けることによって意識の変化が見られました。

 

 

運動会及びPTAバザー

 11月9日(土)令和6年度運動会を実施しました。学校全体での運動会は5年ぶりになりました。天候にも恵まれ心地よい日差しのもと、児童生徒は競技や演技に参加し練習の成果を十分に発揮しました。また、交流校生や足特サポーターの皆さまには、さまざまなご協力をいただきました。ありがとうございました。午後は、体育館にてPTAバザーが開かれ、児童生徒のほかにも地域の方々にお越しいただき、こちらも盛況でした。

            

令和6年度 第1回学校評議員会について

第1回学校評議員会を7月8日(月)に行いました。
校長による学校経営方針の説明、わたらせケーブルテレビ様による昨年度の創立50周年記念式典の映像を視聴した後、各学部の授業をご参観いただきました。
また、今年度の学校評価を含む学校経営全般についての意見交換では、評議員の皆様から様々な視点に立ったご助言をいただきました。教職員で共有し、今年度の学校経営に生かしてまいります。

小、中学部 遠足

 小学部、中学部合同の遠足で、5月17日(金)、向井千秋記念子ども科学館に行きました。様々な展示物を見たり触ったりしました。プラネタリウムでは、大きな画面で大迫力の映像を鑑賞しました。友達と一緒に遊んだりお弁当を食べたりして、楽しい思い出ができました。

5月18日(土)足特応援サポーター講座

 5月18日(土)に足特応援サポーター講座を開講しました。16名の方にご参加いただきました。

 前半は、本校の学校紹介ビデオを視聴していただいた後、各学部で実際に使用している教材を手に取ってもらい、職員が使い方を説明しました。後半では、障害者スポーツ「ボッチャ」をチームに分かれて体験していただき、良い投球には拍手が起こるなど終始和やかな雰囲気でゲームが進みました。最後には3グループに分かれて現役サポーターの方が新規のサポーターの方に活動内容や印象に残っていることについてお話しする交流会を実施しました。新規の方からは不安に思っていることや分からないことに対しての質問なども出て、充実した時間になったのではと感じています。

 今年度のサポーター講座は終了となります。サポーター登録していただいた皆さんには、足特応援サポーターとしてのご協力お願いします。