日誌

全体

やまなみ祭(交流学習発表会)

 10月22日(土)やまなみ祭(交流学習発表会)を開催しました。今年度は、感染症対策として入場制限を行い、保護者および本校関係者、協力団体のみの参観となりました。

活動の様子をどうぞ御覧ください。

                  

 
【演技発表】

1.開会式    
  


2.高等部発表「My Favorite・・・」
     


3.小学部低学年発表「バスにのって」
     


4.小学部高学年発表「お手紙」
     


5.院内学級「11ぴきのねこ」
 院内学級の児童生徒は、病棟でライブ配信での視聴を楽しみました。

     


6.中学部発表「宇都宮 佐野 足利 ~USA横断ウルトラクイズ」
      


7.閉会式
     

【児童生徒 作品展】
  

                 

  

           

【交流 作品展】
  

   

  


【足特応援サポーター・PTAバザー・協力団体販売】
  

    

【足利工業高等学校のミラーハウス展示】
 本校の高等部生徒と足利工業高等学校の電気システム科の生徒さんと一緒にLEDライトの飾り付けをしました。
     

スクールコンサートが開催されました。

 6月1日(水)、本校体育館を会場にスクールコンサートが開催されました。
本年度は、足利カンマーオーケスターの皆様による弦楽五重奏の演奏を聴くことができました。すぐ目の前で演奏していただけるスクールコンサートは、見るだけでなく、音や響きを耳や肌で感じることができます。児童生徒それぞれに音や音楽を楽しむことができました。
      
コンサート後、演奏に感動した中学部生は控え室を訪ね、似顔絵をプレゼントしました。教員や友達と感想を話し合ったり、楽器を演奏する様子を真似したりしていた児童もいました。足利カンマーオーケスターの皆様、ありがとうごさいました。

伸びゆく子どもたちの作品展(校内展示)開催

 第34回伸びゆく子どもたちの作品展はコムファーストショッピングセンターで開催予定でしたが、新型コロナウイルス対策により、残念ですが実施できませんでした。
 そこで、同作品展に出品予定であった本校児童生徒作品を、2/28(月)~3/3(木)までの4日間、学校内に展示いたしました。展示期間中、児童生徒は会場に展示された自分の自信作や友達の様々な力作一点一点を、時間をかけて興味深く鑑賞していました。
 県のまん延防止等重点措置のために、保護者や来校者には展示された作品をお見せすることができませんでしたが、このHP上でぜひ御鑑賞ください。


 各学部の作品は、以下のファイルをクリックすると御覧いただけます。
 
 01小学部作品.pdf
 02中学部作品.pdf
 03高等部作品.pdf
 04院内学級作品.pdf
 05伸び展ポスター(校内展示版).pdf
 

 <小学部児童作品展示ブース>


 <中学部生徒作品展示ブース>


 <高等部生徒作品展示ブース>


<院内学級児童生徒作品展示ブース>


    <会場東側から>
 

    <会場西側から>

JA足利様より「いちご」をいただきました。

 2/8(火)本校校長が贈呈式に出席し、JA足利様より「いちご」をいただきました。この「いちご」の贈呈は、県内のJAが連携し全県下で実施している「食育応援事業」の一環で行っているとのこと。
 いただいた「いちご」は昼食のときにお弁当と一緒に食べたり、家に持ち帰り家族へのおみやげにしたりしました。

         
        校長先生が贈呈式に出席しました   栃木県の名産品「いちご」について学びました


    
おいしかったです!  ありがとうございました♡

移動科学教室

子ども総合科学館による移動科学教室「空気で遊ぼう」が行われました。「白煙を使った大きな空気砲」や「掃除機でボーリングの重い玉を動かす実験」など。普段は目に見えない空気の存在を感じ、2名の担当者の方が空気の面白さや不思議さを味わわせてくれました。実験が行われる度に、子ども達から「え~なんで?」「わ~すごい!」と歓声があがり、あっという間の1時間半でした。
   

後半は楽しい
「CDゴマ」の工作教室。カラー丸シールを貼る場所によって、紫のグラデーションが浮かび上がったり、虹色に見えたり。4色のシールをどのように貼ったら自分だけの素敵なコマが出来るか考えながら作成していました。