おすすめ献立
7月7日(月)の献立
学校給食でも「七夕献立」ということで、星形のコロッケやそうめん汁などが出ました。
児童生徒は「七夕ってどんなお話だったっけ?」や「今日は天気どうかな。」と七夕に関する話題で盛り上がっていました。
おいしい給食をみんなで楽しく食べることができました。
7月2日(水)の献立
7月2日は、高等部農業班の野菜を使用した献立でした。農業班で収穫したじゃがいもを使った「夏野菜カレーライス」が出ました。
給食前には、農業班の生徒が校内放送で「農業班で作った野菜を使用しています。」と宣伝したり、食堂などに農業班の生徒の写真が写ったポスターが飾られたりしました。夏の暑さが厳しいですが、児童生徒はカレーライスを食べて元気いっぱいになり、午後の授業を頑張る姿が見られました。
6月13日(金)の献立
6月15日(日)は栃木県民の日です。
6月13日(金)は、栃木県の食材を味わうということで、米、牛乳、かんぴょう、いちご、豚肉、にらの6種類の栃木県産の食材を使用した「県民の日献立」がでました。
今年度は使用された栃木県産の食材について、プリントなど各学級で学習を行いました。
「牛乳の生産量が2位ということに驚いた。」や「栃木県といえばいちごだよね。」など、児童生徒は給食を通して、栃木県について関心を深められました。
4月15日の献立
4月15日は創立記念給食ということで、赤飯やコロッケ、お祝いケーキがでました。
当日は高等部生徒会の生徒たちによる、創立記念に関する放送が流れました。
学校に関する豆知識についての放送を聞き、「そうなんだ!知らなかった。」などと驚いた様子の児童生徒もいました。
おいしい給食をみんなで楽しく食べることができました。
3月7日(金)の献立
3月7日は卒業お祝い献立ということで、赤飯やからあげ、お祝いケーキがでました。
3月10日(月)に卒業式を控えた卒業生にとって、最後の給食となりました。「好きなからあげが出てうれしかった。」や「給食が食べられなくなるのが悲しい。」など、給食についての思い出を振り返る児童生徒の姿がありました。
卒業生の皆さんが新しいステージで輝く姿を、心から楽しみにし、応援しています。