小学部

小学部 学習の様子

小学部5・6年生 生活単元学習「避難の仕方を覚えよう」

 生活単元学習で、地震や竜巻が起きた際の身の守り方や避難の仕方を勉強しました。「だんごむしのポーズ」で頭をしっかり守ることや、避難をする際に守る「お(さない)か(けない)し(ゃべらない)も(もどらない)ち(かづかない)」の合言葉を確認しました。さらに、教室を出て実際に図書室や階段、トイレを回りながら、それぞれの場所でどのように身を守るのかや、どこが危険なのかを確認することができ、災害時や緊急時の行動について学習することができました。

小学部1、2年生 生活単元学習「プログラミングを体験しよう」

 生活単元学習のプログラミング学習で、コンピュータを起動させる勉強をしました。一人一台のタブレットを使い、分かりやすく色のついた丸シールが貼られたところを確認しながら、ふたを開けたり、電源ボタンを押したりと、順番に操作することで、コンピュータを起動することができました。無事、起動できた児童はとても嬉しそうで好きな動画を視聴することができ、プログラミングの基礎を学習することができました。

  

小学部3・4年生 図工「形であらわそう」

 小学部3・4年生は図工の「形であらわそう」の単元で、粘土を使った手形アートの制作を行いました。テーマは「誕生月でイメージするもの」「好きなもの」など、児童や保護者と一緒に考えて決めました。児童は紙粘土の感触を楽しみつつ、伸ばしたり丸めたりしながら、平たく形を作って手形を取りました。テーマからイメージする色やパーツを教師と一緒に考えたり、いくつかの選択肢から選んだりしながら制作することができました。児童それぞれの個性があふれるすばらしい作品ができあがりました。

                

小学部5年生 校外学習

 1月20日(金)に「栃木県子ども総合科学館」へ校外学習に行ってきました。事前に日程や活動内容を学習し、楽しみな気持ちを抱えバスに乗り込み出発しました。科学館では見たり触ったりする活動を通して、様々な科学の不思議に触れることができました。クラスの友達や先生と一緒に行動することや館内の機械を丁寧に扱うことなど約束を守って見学できました。まだまだ遊び足りなさもありましたが、学年の友達と楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

小学6年生 修学旅行

 小学部6年生が、10月13日(木)~14日(金)の一泊二日で修学旅行に行ってきました。1日目には宇都宮動物園に行きました。大きな動物の迫力に圧倒されている児童も多かったですが、餌をあげるなど楽しむ様子が見られました。2日目には、なかがわ水遊園に行きました。大きな水槽をじっと眺める様子が印象的でした。宿泊を伴う行事は初めての6年生なので、戸惑う様子も見られましたが、みんなで協力しながら活動するなど、楽しい思い出をたくさん作ることができました。
  

プログラミング教育

 7月にプログラミング教育を行い、児童一人一人がパソコンを使って電源をつけるというプログラムを体験しました。
1パソコンを開く
2電源を入れる
3先生を呼んでパスワードを入れてもらう
3つの構成を自分たちでプログラムした後に実践してみるような授業を行いました。
  
順番が違うとパソコンをつけることができないので成功するためにはどのようにすればよいのかを考えて学習しました。失敗してしまったときは成功するまで取り組み、成功したときは「ついた!」と声に出して喜んだり、笑顔になって動画を視聴したりする様子を見ることができました。
  


プログラミングをしました

小学部6年生では、児童一人一人に配布されたタブレットPCを使い生活単元学習の授業を行いました。
1時間目は、電子黒板に掲示されたスライドを見ながら、タブレットを使うときの約束や電源の入れ方・切り方を学習しました。
2時間目は、「ビスケット」というソフトを使って、プログラミングを体験しました。自分の描いた絵が動いたり、変化したりする様子に興味をもって取り組むことができました。

 

令和4年度 運動会

5月14日(土)に予定していた運動会でしたが、天候不良により順延しました。15日(日)は絶好の運動会日和となり、小学部の各ブロックごとに競技と演技に取り組みました。多くの保護者の方が参観に来てくださり、子どもたちはいつも以上に活躍できました。運動会に向けて多くの御理解、御協力をいただきました。ありがとうございました。

   

豆まき集会を開きました

 小学部で、豆まき集会を行いました。
 退治したい鬼(イライラ鬼・いやだいやだ鬼など)を発表した後、鬼が登場しました。びっくりしたり、なんとしても退治しないとと意気込んだりと、児童それぞれに様々な表情が見られました。鬼は退治しないと!ということで、豆ではなく玉入れの玉で鬼退治をしました。
 無事、鬼退治ができたところで、「鬼のパンツ」のダンスを踊りました。さらに、心を入れ替えた鬼が再びやってきて、福豆をプレゼントしてくれました。
 季節の行事に関心をもつきっかけになればと思っています。
  

プログラミングをやりました!

小学部1年生がGIGAスクールのタブレットPCを使いプログラミングに挑戦しました。
児童一人一人がタブレットPCや電子黒板を使って“ビスケット”(教育用ビジュアルプログラミング言語)で学習しました。
目をキラキラさせながら楽しく操作しました。
  

5,6年生お楽しみ会

12月22日水曜日に生活単元学習でお楽しみ会を実施しました。
クリスマスに関するお話や曲を鑑賞した後サンタさんが登場してプレゼントをもらいました。
みんな喜んでいてとても楽しい会になりました。