ブログ

全体

JAおやま イチゴの贈呈

イチゴの贈呈がありました
 1月18日にJAおやま様からイチゴの贈呈がありました。当日は、渡邉組合長様をはじめ6名の職員に御来校いただきました。職員の方から目録とイチゴをいただき、児童生徒代表として中学部生徒会長より感謝とお礼の言葉がありました。
 栃木県はイチゴの生産量が55年連続日本一だそうです。県の特産であるイチゴを食べて元気いっぱい勉強に運動に頑張ります。ありがとうございました。

 

0

キャリア教育の取組~高等部農業班による収穫体験を通して~

 12月に高等部農業班の招待を受けて、小学部生(6年)が大根掘りの収穫体験をさせていただきました。高等部生は、小学部生一人一人に寄り添いながら、大根を掘りやすいようにサポートしてくれたり、掘った大根を教室まで運んでくれたりと、とても親切に関わってくれました。高等部生の優しさと、愛情いっぱいに育てられた大きな大根に、小学部生はとても嬉しそうでした。

 小学部生は早速お礼の手紙を書き、1月最初の作業の時間に、高等部農業班のお兄さんお姉さんに渡しました。よい手本となる先輩方の姿に「大きくなったら年下の子に優しくしたい。」「自分も大根を作りたい。」「作業を頑張りたい。」などの思いを抱き、少し先の将来の「なりたい姿」をイメージし希望をもつことができました。

0

第3回防災訓練

 1月12日(金)に、地震からの火災を想定した第3回防災訓練を行いました。ジリリ…と大きな警報音が鳴り響き、驚いた児童生徒が多かったようですが、放送や先生の話をよく聞いて避難の準備をしたり緊急地震速報を聞いて「だんごむしのポーズ」をしたりすることができました。ハンカチで口を覆いながら指定された避難場所に避難することができた児童生徒も多くいました。

 避難訓練の後は、学級ごとに事後学習の動画を視聴し、防災クイズに意欲的に答えたり実際の場面を想像してどう避難をすれば良いかを考えたりする児童生徒の姿も見られました。

 今回の訓練で学んだことをもとに、皆で防災意識を高めていきたいと思います。

0

40周年記念行事(中学部、高等部)を実施しました

 令和5年4月15日に本校は創立40周年を迎え、これを記念した40周年記念行事を実施しています。
 1学期は小学部・中学部・訪問教育学級の「40周年記念運動会」と、小学部・訪問教育学級の「芸術鑑賞会」を行いました。11月には「40周年記念おおぞら祭」と「40周年記念式典」を行い、そして今回、中学部・高等部の「芸術鑑賞会」として、「栃木県警察音楽隊による器楽演奏会」を実施しました。
 生徒たちが、学校の40周年をお祝いする気持ちを込めて考えてくれた演奏会の名称はこちらです。

中学部 「にじいろハッピーコンサート」  

高等部 「国分寺40周年アニバーサリーコンサート」

 校長先生失踪事件発生!!なんと音楽隊の一員として演奏していた保坂校長先生を発見・事件解決となった「名探偵コナンのメインテーマ」に始まり、最新Jポップの「Mera!」、「アイドル」にみんなで楽しく踊りながらの「ジャンボリミッキー」、さらには「童謡メドレー」、「クリスマスメドレー」と続き、子どもたちの笑顔がどんどん溢れていきました。また、アンコール演奏では「負けないで」と「校歌」を演奏していただきました。なんと「校歌」では、本校音楽部部長の細田竜生さんが指揮者に挑戦してくれました。堂々とタクトを振る姿は、生徒たちや私たち教職員に勇気と感動を与えてくれました。

 栃木県警察音楽隊の皆様、40周年記念実行委員の皆様のお力添えをいただいたことで、名称のとおり40周年記念に相応しい演奏会となり、一人一人が自分色の楽しみ方をして、みんなが幸せな気持ちに包まれる行事とすることができました。本当にありがとうございました。

 生徒、教職員一同にとって思い出に残る素晴らしい記念行事になりました。

 

0

キャリア教育の取組~おおぞら祭即売会見学~

 おおぞら祭で作業製品即売会の見学に行きました。集中して作業している先輩たちの様子や懸命に製品を売っている姿を目の当たりにしました。また、即売会では学級でさしこ布巾を購入しました。「星がかっこいい。」と自身で選んだ布巾を使って給食の際の机拭きに率先して取り組むようになり、その行いに対して学級の先生や友達から感謝されることに喜びや学級の一員としての役割を見出すことができました。即売会見学を通して、次年度中学部へと進学する見通しや楽しみをひとつ見つけることができました。

0