日誌

地域とのかかわり

「下野市役所 作品展」の開催について

 8月23日(金)~9月6日(金)の期間、下野市役所1階ロビーにて、

学校案内や、本校児童生徒の作品展示を行っています。(8:30~17:15 最終日は15:00まで)

地域の方にご覧いただき、学校について広く知っていただく機会となればと思っています。

お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。

0

JR小金井駅とコミュニティーセンター友愛館の8月の作品展示

夏休み中、いかがお過ごしでしょうか。

今月から作品の他に、「JR小金井駅」と「コミュニティーセンター友愛館」に地域連携だより『国特タイムズ』を掲示しました。国分寺特別支援学校の教育活動に関することなどが掲載してあります。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

 『JR小金井駅』

 8月は、訪問教育学級の作品です。「運動会の旗」を制作しました。一人一人の手形をつけた布をつなぎ合わせて、運動会の応援旗を作りました。中央には、昨年創立40周年を迎えるにあたって作られた、ロゴマークを描きました。

 

『コミュニティーセンター友愛館』

 8月は、高等部の作品です。身近な題材を選び、画用紙に鉛筆で陰影を意識して描きました。その後は、複数の色を混ぜて色とりどりに塗ることができました。

 

 

0

JR小金井駅とコミュニティーセンター友愛館の7月の作品展示

『JR小金井駅』

 7月は、小学部1・2年生の作品です。生活単元学習の授業で作成しました。

好きな色の色水にビー玉を落とし、箱の中にセットした画用紙の上を自由に転がして模様を作りました。ビー玉が転がる様子を楽しみながら作りました。

 

『コミュニティーセンター友愛館』

 7月の中学部の作品は「のぼり旗」です。本校の運動会に向けて制作しました。学級の仲間と協力して作成することができました。友愛館の方からカラフルな作品で、パッと目を引く素敵な作品とお褒めの言葉もいただきました。友愛館を入ってすぐの所に展示しています。もしお近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

0

JR小金井駅とコミュニティーセンター友愛館の5月の作品展示

『JR小金井駅』

 5月の中学部の作品は『のぼり旗』です。本校の運動会に向けて制作しました。

学級の友達と相談してデザインを考え、協力して下書きや色塗りをしました。運動会当日は、校庭に飾り、運動会を盛り上げてくれました。

 

『コミュニティーセンター友愛館』

5月の作品展示は、小学部の『描こう、切ろう、貼ろう』の単元で制作した作品です。

思い思いに描いたり、いろいろな形に切って、貼ったりして素敵な作品ができました。

 

 

0

「コミュニティーセンター友愛館」作品展示(4月)

4月の作品展示は、訪問教育学級の作品です。

訪問教育学級は、教師が各家庭に訪問して学習を行っています。

また、スクーリングや運動会、おおぞら祭などに、保護者と一緒に登校し、学習をしています。

4月の訪問教育学級の作品は『コラージュ』です。本校が昨年創立40周年を迎えるにあたり作られた

ロゴマークを切り抜きました。

下地には、子どもたちがカラフルな折り紙や画用紙をちぎって貼り付けてあり、個性豊かな作品となりました。

 

0

JR小金井駅作品展示(4月)

 今月は、国分寺特別支援学校の学校紹介と高等部の作業班紹介を展示しています。

この展示物は、高等部の生徒が作成しました。

学校の様子を写真や文章、イラストで模造紙にまとめています。

作業班紹介は、作業内容を制作物と併せてまとめています。

とても素敵な学校紹介と作業班紹介になりました。

小金井駅を利用の際に、ぜひ御覧ください。

  

0

「コミュニティーセンター友愛館」作品展示(3月)

3月、4月は「桜」をテーマにした作品を2つ展示させていただいています。

保護者ボランティアが作成した桜の木、児童生徒が描いたイラスト、書写文字は高等部生が書きました。

スタッフさんから「うまいなぁ。」「館内に桜が咲いてきれいだ。」「丁寧な文字が書けるのね。」など声を掛けてくださいました。

0

JR小金井駅 作品展示(3月)

 今月15日からは、卒業や入学をお祝いする作品が展示してあります。

 この作品は、本校で行われている「学校応援ボランティア」で保護者の方々に制作していただいたものです。児童生徒たちの喜ぶ姿を思い浮かべながら協力して制作していただきました。また、駅員さんから「毎月変わる子供たちの作品があると駅が華やかになって良い。」「足を止めてじっくりと見て行かれる方もいる。」などの感想をいただきました。

0