中学部 学習の様子
中1 徒歩学習
10月15日、1年生全員で大沼公園まで徒歩学習に行きました。
今年度初めてで久しぶりに歩いたのでみんな疲れた様子も見られましたが、最後まで頑張って歩きました。
第2回中学部校内実習
9月26日(木)から10月4日(金)までの七日間、第2回中学部校内実習を行いました。
また、校内実習前の9月25日(水)には「校内実習はじめの会」、校内実習最終日の10月4日(金)には「校内実習終わりの会」も実施しました。
「はじめの会」では、進路指導部長からの「働く力を身に付ける」ことや「挨拶・報告」、「正しい姿勢で作業する」等の内容の講話を聞いたり、高等部での校内実習や産業現場等における実習の写真を見たりしました。
また、各班の代表生徒が「はじめの会」で作業班の目標を発表し、「終わりの会」では、成果発表をしました。
七日間と前回に比べ長い期間の実習でしたが、生徒一人ひとりが作業班全体や自分の目標に向け、頑張ることができました。
校内実習期間中、保護者の皆様には、準備物の用意や体調管理の御協力、さらに励ましの声かけ等、大変ありがとうございました。
【各作業班の作業内容と校内実習の様子】
〇リサイクルファーム班:畑作業(野菜の栽培や除草)、リサイクル作業(缶洗い、缶潰し、プルタブ取り、軽量)
〇手工芸班:さしこ布巾作り
〇中学部紙工班:メモ帳作り
〇ベルマーク班:牛乳パック作業(切り、開き、数え、線引き)、ベルマーク切り
〇軽作業班:おそうじペーパー作り、食堂への納品
<リサイクルファーム班>
<軽作業班>
<紙工班>
<手工芸班>
<ベルマーク班>
トマトパーク様からの寄贈品(リサイクルファーム班)
作業物品を提供してくださっている株式会社トマトパーク様からラックを2台、寄贈して頂きました。
みんなで協力してラックを組み立てていきます。
完成しました!
洗ったアルミ缶をたくさん入れることができました。
ラックの寄贈、大変ありがとうございました。大切に使用したいと思います。
リサイクルファーム班、リサイクル作業・畑作業をますます頑張ります。
中学部 第2回校内実習中
9月26日(木)から中学部では第2回校内実習が行われています。
保護者の皆様には準備物等の御協力をいただき、ありがとうございます。
生徒一人一人、自分の目標に向かって毎日頑張っています。残り三日間も元気に頑張ってほしいと思います。
引き続き御家庭での体調管理、励ましをよろしくお願いいたします。
中学部3年生 生活単元学習と総合的な学習の時間
10月17日(木)~18日(金)に行く予定の修学旅行に向けて、生活単元学習や総合的な学習の時間に事前学習を行っております。
<生活単元学習>
・日程や、同じグループのメンバーを繰り返し確認したり、しおりにまとめたりして、見通しをもって旅行に行くことができるように学習します。
・入浴の仕方については、事前に保護者の方に御家庭での入浴の様子を記入していただきました。その情報をもとに、ユニットバスの利用や、将来の自立のために身体の洗い方を学習します。
・公共の施設や乗り物を利用する際のきまりを分かりやすくまとめて、具体的な場面を紹介しながら学習します。
<総合的な学習の時間>
・八景島シーパラダイスの水族館を見学するグループでは、生き物をHPで調べたり、YouTubeで動画を見たりして、どの生き物を重点的に見るのかを友達と相談して見学ルートを決めます。
・八景島シーパラダイスでのりものに乗るグループでは、のりものの料金や園内マップをHPやパンフレットを使って調べ、お小遣いの予算や時間を考えて、どのように回るかを友達と相談して考えます。
・誰にどんなお土産を購入したいか考え、HPやパンフレットを使って値段を調べます。画用紙で作った1cmが100円を表す教材を使って、残金を考えながらお土産やのりものを決めます。