校長室の窓から

2025年4月の記事一覧

色とりどりの花

 今年もシンボルツリーである「なんじゃもんじゃの木」に真っ白い花が一斉に咲きました。なんじゃもんじゃの花を見ると、新緑の季節の到来を感じます。

 校内を歩いてみると、校庭や中庭に様々な花があることに気づきます。今は、藤、つつじ、さつき、すずらん、ハナミズキ、シャガ、オオアマナ、パンジーなどの花が色とりどりにきれいに咲いていて、心が和みます。また、高等部生が毎日プランターを管理してくれているので、来校される方々から「花がきれいでいいですね」とお褒めの言葉を多くいただきます。

 児童生徒たちが、季節を感じ、草花に関心をもって愛しむことができるよう、引き続き校内美化に努めてまいりたいと思います。

 

令和7年度 学校経営計画

 昨日、PTA総会、保護者会、授業参観が行われました。平日でしたが、多くの保護者の方にご出席いただき誠にありがとうございました。

 保護者会のあいさつの中で、今年度の学校経営計画について説明しました。今年度の学校経営計画は、昨年8月に栃木県教育委員会より示された「特別支援教育の充実に向けた方針」や学習指導要領、国の答申等を踏まえ、教育目標や基本方針を若干変更したうえで重点目標を設定しました。内容は以下のとおりです。重点目標が十分に達成できるよう、コミュニティ・スクール等を活用し、ご家庭や関係機関等と連携しながら取り組んでまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

給食スタート

8日から新学期が始まり、本日から通常日課となり給食も始まりました。

最初のメニューは子供たちが大好きなカレー。食堂に入るとカレーのとても良い匂いが充満していて、食欲をそそりました。待ちきれない様子の子供たちは、元気よく「いただきます」をして早速カレーを味わっていました。

本校は毎月食育だよりを発行し「食育」にも力を入れています。子供たちが給食を通して食や健康、食文化等に関心を持ち、健全な食生活を営む力を身につけるとともに、食生活にかかわる人たちに感謝の気持ちを持てるようにしていきたいと思います。

 

 

 

希望に満ち溢れた新入生

 多数のご来賓、保護者の方々にご臨席いただき、令和7年度入学式を行いました。小学部、中学部、高等部の新入生は、呼名されると声を出したり手を上げたりとそれぞれの方法で返事をしてくれました。

 式辞の中で、小学部の新入生には、早く学校に慣れ、友達や先生たちと楽しく元気に過ごしてほしいこと、中学部生には、将来の夢や目標に向かって一人でできることを増やしてほしいこと、高等部生には、自分の良いところや得意なことを伸ばし、社会に踏み出す力を一つ一つ身につけてほしいことを話しました。

 国分寺特別支援学校で「あかるく げんきに けんめいに」学校生活を送ってほしいです。そのために教職員一同、きめ細やかに指導・支援をしていきたいと思います。ご入学、誠におめでとうございます。

令和7年度 ごあいさつ

 令和7年度も引き続き、国分寺特別支援学校の校長を務めます木戸朋子と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

 令和7年度の国分寺特別支援学校は、教職員25名を新たに迎え、新体制でスタートしました。校訓である「あかるく げんきに けんめいに」を基本として、児童生徒たちが自分の持てる力を伸ばし、自立と社会参加に向けて健やかに成長することができるよう、保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様と連携しながら教職員が一丸となって努めてまいりたいと思います。

 このホームページでは、日常の学習や学校行事などの様子、進路情報、地域連携情報などを積極的に発信してまいりますので、ご覧いただけると幸いです。 

 今後ともご理解とご支援をよろしくお願いいたします。