黒羽高校トピックス(2020年度)

トピックス(2020年度以前)

修学旅行1日目

 11月29日(日)今日から東北地方への修学旅行です。

 1日目の午前中は、校長先生の挨拶の後、仙台市のうみの杜水族館を見学しました。日本で一番近くで見られるイルカショーを楽しみました。
イルカショーに触発され多くの男子生徒がイルカのぬいぐるみを買い込んでいました。


 午後は、陸前高田市に昨年オープンした東日本大震災津波伝承館と高田松原復興祈念公園を見学しました。
万一の自然災害に備え、自分たちが日頃何を心がけておけばよいか考えるよい機会となりました。生徒たちはガイドの方の説明にメモをとりながら真剣に耳を傾けていました。また、祈念公園では献花台に花を供えた後、復興のシンボルである奇跡の一本松に足を運び震災被害について考えていたようです。








 いよいよ今日の宿、三陸花ホテルはまぎく到着です。待ちに待った夕食をとてもおいしくいただきました。感染症防止のため検温、手指消毒はもちろん距離をとった食事の隊形で夕食をとりました。





これからも干渉には十分気をつけ有意義で楽しい旅行を送りたいと思います。

こころみ学習⑦

本日、1学年の黒羽こころみ学習を行いました。

以前のフィールドワークにおいて取材したグループの代表者が、取材したときに印象に残ったことや、取材先で目にしたもの、取材を通しての感想を発表しました。生徒は緊張しながらも、講師の方のフォローもあり、きちんと自分の考えを発言していました。

また、生徒は取材内容を小冊子にするために、記事のレイアウトを事前に考えてきており、それに対する講師の方のアドバイスをいただきました。

今後は、生徒の考案したレイアウトを講師の方とやりとりしながら、アドバイスをいただき、小冊子の完成に向けて、活動していく予定です。

 



新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

新型コロナウイルス感染症の全国の感染状況は、11月以降増加傾向が強まってきており、これから本格的な冬場を迎えると、さらに急速な感染拡大を迎える可能性があります。

つきましては、生徒自身の健康管理や感染防止対策はもとより、ご家庭におきましても密閉・密集・密接を避けることや咳エチケット、手洗いなどマニュアル等に基づいた取組を点検し、感染症対策が徹底されますようお願いいたします。

なお、感染防止対策のパンフレットを掲載しましたので参考にしていていただくようお願いいたします。

別添資料①冬の感染防止対策.pdf
別添資料②発熱患者等発生時における栃木県の相談体制.pdf

フジテレビ「めざましテレビ」の放送について(案内)

津軽三味線のオンライン大会で優勝した、本校3年生の棚瀬敬太君が、先日フジテレビ「めざましテレビ」の「キラビト」日本全国のスゴイ特技や記録、話題をお持ちの方を紹介する企画コーナーの取材を受けました。

放送日は、1117日(火)午前6:19頃です。是非、ご覧ください。

こころみ学習⑥

本日、1学年の黒羽こころみ学習を行いました。昨日のフィールドワークでの取材内容をグループごとにまとめ、各施設や地域の良いところを交流しました。生徒たちは写真を見つめながら、この景色が好きや綺麗だったよねなど、目を輝かせていました。生徒たちの撮影した写真は高校生らしいショットが多くあり、鮮やかなものばかりで小冊子が賑やかになること間違いなしです。また、午後は各グループのベストショットについて3分ほどでプレゼンテーションを行いました。どのグループも思い思いの写真を持ち寄り、発表を聞く他のグループの生徒も真剣にメモを取っていました。大変有意義な学びとなりました。