文字
背景
行間
トピックス
芸術鑑賞会
10月11日(金)、2学期中間テスト最終日の午後、劇団「らくりん座」の演劇を鑑賞しました。らくりん座は、地元那須塩原市にある劇団ですが、全国の学校での上演を主体に活動されていらっしゃるということです。
今日は、『夏の庭-The Friends-』という舞台でした。実際にはないコスモスの花や悲惨な戦争の情景などが、役者さんが演じるだけで目の前に現れてくることに脅かされました。また、舞台を通して「生きること」や「今を大切にすること」、「仲間や家族」、「戦争の悲惨さ」などいろいろなことについて考えさせられた時間でした。
劇の終了後には、まわりの友人や家族の温かさをあらためて感じ、なんとなく優しくなった自分がそこにいました。心に残る演劇をありがとうございました。
お礼の言葉と花束贈呈
選択科目説明会
9月20日(金)、2学期がスタートしてまだ間もない今日ですが、1・2年生対象に、それぞれが進級後に選択する科目の説明会が開かれました。1年間学習する大切な選択です。暑い中でしたが、みんな真剣に聞いていました。進路希望や興味関心にあわせてよく考えて決めて欲しいものです。
2年生の説明会の様子
1年生の説明会の様子
地域の方々と森三中と踊った与一祭り
8月2日(金)に行われた与一祭りに参加してきました。有志で集まった生徒たちで、地域の方々と与一踊りを踊ったり、武士に扮して市内を練り歩いたりしました。
また、大田原出身の大島美幸さん(森三中)もゲストでいらっしゃり、共に与一踊りを踊ることができ、とても貴重な体験になりました。
与一祭りの最後には森三中賞もいただき、生徒たちは地域の夏のイベントを楽しんでいました。
一日体験学習が行われました
8月6日(火)一日体験学習が行われました。中学生および保護者等を合わせ200名を越える方に、ご来校いただきありがとうございました。
熱中症防止対策のため、音楽部や黒羽太鼓の歓迎演奏や、学校説明などの動画等をオンライン配信で行わせていただきました。また、後半の模擬授業終了後は、自由に校内や部活動を見学していただきました。
生徒によるMC 歓迎のオープニング動画
校長挨拶 教頭による学校概要説明
代表生徒の中学生に向けたメッセージ
体験学習の後半は模擬授業を受けていただきました。在校生から、本校の授業は丁寧で分かりやすいと評価をもらっている授業の一端を感じ取っていただけたなら幸いです。
国語の授業の様子 在校生に手伝ってもらった理科の授業
美術の授業の様子
社会の授業の様子 英語の授業の様子
黒羽高校の一日体験学習に参加していただいた感想はいかがでしょうか。少しでも本校をご理解いただき、皆さんの学校選びのひとつに本校を加えていただけると幸いです。
心肺蘇生法講習会
8月5日(月)の午後、大田原消防署員の方にお出でいただき、心肺蘇生法講習会が行われました。全ての部活動から3人程度の生徒が参加しました。部活動中だけでなく、いつ心肺蘇生が必要な場面に遭遇するかわかりません。慌てることなく、少しでも命を助ける行動を取れるよう、全員が真剣に取り組んでいました。
分かりやすく説明していただきました
実際に体験します
万一の場合も慌てないよう