文字
背景
行間
連絡事項
行事報告
基礎力診断テスト振り返り
5月11日(水)6時間目、2年生は体育館で基礎力診断テストの振り返りを行いました。(株)ベネッセコーポレーションの本多様に「希望進路の実現を目指してー2年生で意識したいこと-」と題しました講話をいただきました。今の学習が今後の将来にどうつながっていくか、残りの高校生活で何事にも自分自身を管理し、行動できる力を磨いていくことが重要であること等を分かりやすくお話しいただきました。

家庭クラブ総会
令和4年5月2日(月)放課後 被服室において、家庭クラブ役員・代議員が参加し、家庭クラブ総会が実施されました。
家庭クラブ会長挨拶、校長先生のご挨拶の後、令和3年度行事・決算・会計監査が報告され、令和4年度行事計画・予算案が審議されました。ご協力ありがとうございました。

家庭クラブ会長挨拶、校長先生のご挨拶の後、令和3年度行事・決算・会計監査が報告され、令和4年度行事計画・予算案が審議されました。ご協力ありがとうございました。
創立記念式典
体育館で創立記念式典を実施しました。
教頭先生からは、制服のデザインの由来の話をもとに本校生としてのプライドをもって生活してほしいとの式辞がありました。
その後の講演会では前益子町教育長・学校運営協議会会長(コミュニティスクール)の岡先生から「未来を創る益子芳星高校生の地域連携・協働の在り方」という題で講話がありました。
17歳は「自分の草を育てる」大切な時期。地域の人を巻き込みながら、今しかできないことにチャレンジしてほしいと岡先生。
益子はいろいろなことに挑戦できる素敵な環境です。10代という貴重な時期を充実したものにしてほしいです。
ご多忙の中、貴重な講演をしてくださった岡先生、ありがとうございました。
教頭先生からは、制服のデザインの由来の話をもとに本校生としてのプライドをもって生活してほしいとの式辞がありました。
その後の講演会では前益子町教育長・学校運営協議会会長(コミュニティスクール)の岡先生から「未来を創る益子芳星高校生の地域連携・協働の在り方」という題で講話がありました。
17歳は「自分の草を育てる」大切な時期。地域の人を巻き込みながら、今しかできないことにチャレンジしてほしいと岡先生。
益子はいろいろなことに挑戦できる素敵な環境です。10代という貴重な時期を充実したものにしてほしいです。
ご多忙の中、貴重な講演をしてくださった岡先生、ありがとうございました。
ましこ未来大学開講式
4月27日(水)5・6時限目にましこ未来大学開講式が行われました。
校長・廣田町長から挨拶を頂き、町長からは「地域課題は大人だけでは解決できない。高校生目線のアイデアを」と期待の言葉をいただきました。また卒業生で益子町に就職した根本さんからの激励の言葉もいただきました。
2年1組の生徒がこれから12月まで、益子町の抱える地域課題について考え、自分たちなりの解決策(アクションプラン)に取り組むことになります。
*詳細は4月29日(金)の下野新聞に掲載されています。ぜひご覧ください。
校長・廣田町長から挨拶を頂き、町長からは「地域課題は大人だけでは解決できない。高校生目線のアイデアを」と期待の言葉をいただきました。また卒業生で益子町に就職した根本さんからの激励の言葉もいただきました。
2年1組の生徒がこれから12月まで、益子町の抱える地域課題について考え、自分たちなりの解決策(アクションプラン)に取り組むことになります。
*詳細は4月29日(金)の下野新聞に掲載されています。ぜひご覧ください。
4月20日 学年集会・進路講話
4月20日(水)5・6時間目に3年生は進路指導部長講話と3学年主任講話、(株)ベネッセコーポレーションから講師をお招きして進路講話を実施しました。
進路部長からは昨年度の戦略や成果、生徒に期待することを説明していただきました。学年主任からは、あいさつや言葉遣いを大切にすることや進路に向けた心構えのお話でした。ベネッセの方からは、ご自分の経験を踏まえた就職・進学指導をしていただきました。
生徒はどの講話も真剣に聞くことができ、将来に向けた良いスタートが切れたと思います。
LHR・総合的な探究の時間
4月20日(水)5時間目、2年生は各クラスでNASAゲームというものを行いました。月に不時着したとき持っている10個のアイテムの優先順位を考え、自分の考えを理由をつけて話し合い、班としての解答を作るといったものです。始めはなかなか話し出すことができなかったのですが、しばらくすると話し合いが活発になった班、そのままの班など様々でした。6時間目は本校の進路指導部長に進路の現状の説明を受けました。


インターンシップ事前指導①
4月13日(木)2年生の3・4組は5時間目、インターンシップの事前指導がありました。インターンシップは高校までと社会に出て働くという間を埋める大切なものだと思います。第1回目の今回は校長講話でした。
令和4年度第18回入学式
4月7日(木)春らしい穏やかな日差しに包まれるなか、令和4年度第18回入学式が体育館で挙行され、担任から一人一人呼名された後、校長先生から入学が許可され新入生161名が晴れて益子芳星高校の一員となりました。教職員・在校生一同皆さんの入学を心待ちにしていました。
新入生の皆さん、3年間はあっという間です。一日一日を大切にして素晴らしい高校生活にしましょう。

新入生の皆さん、3年間はあっという間です。一日一日を大切にして素晴らしい高校生活にしましょう。
令和3年度修業式
3月24日(木)令和3年度の修業式が行われました。まん延防止等重点措置は解除されましたが、感染拡大防止として校長室と各教室をリモートで結び開催しました。校長先生から講話をいただいた後、生徒指導部長から春休みの過ごし方などの諸注意がありました。
明日から春休みになります。新しい学年になる準備をしっかりと行って下さい。新学期ではお互い元気な姿で会いましょう。

明日から春休みになります。新しい学年になる準備をしっかりと行って下さい。新学期ではお互い元気な姿で会いましょう。
益子町PRプロジェクト発表
3月17日(木)6時間目、益子町PRプロジェクトの発表会を各クラスで行いました。この日のために、益子町の特産品や陶芸、文化や歴史など各班のテーマの元に調べてスライドを作成しました。各班それぞれの視点で益子町の良さをPRしました。

カウンタ
1
5
9
5
4
7
5
中学生の皆さんへ
登校申出書(在校生)
申出書はこちらから様式が
ダウンロードできます。
ダウンロードできます。
証明書(卒業生)
交付願はこちらから
ダウンロードできます
一斉メールサポートサイト
一斉メールにつきまして、分からない事などありましたら、
まずはこちらのサポートサイトをご覧下さい。
https://schit.net/support/mail/
外部リンク