R6壬生高歳時記

手で歌おう週間(1回目)

5月24日(木)~31日(水)は、手で歌おう週間です。

朝読の時間を利用して、1年生に対し、3年福祉コース・2年福祉総合コース・家庭クラブ委員の先輩たちが、本校の校歌を手話で表現できるよう、レクチャーしてくれています。教えるのが上手なせいか、1年生、覚えるのが早いですね!

<手で歌おうプロジェクト>

令和3年度から継続して実施されており、「生活と福祉」「介護福祉基礎」「やさしい手」の授業の一環として行われています。各クラスの「手で歌おう実行委員」も補助として活躍しています。

 

校内スポーツ大会

5月25日(木)

令和5年度 校内スポーツ大会を実施しました。

好天の下、バスケットボール・卓球・バドミントン・ドッジボール・サッカー・モルック

の競技で、熱戦を繰り広げました。各競技終了後に、クラス対抗の玉入れを行いました。

優勝・準優勝は3年生が多くを占めましたが、2年生や1年生も奮闘したチームがありました。みなさん、よく頑張っていたと思います。閉会式には、さすがに疲れた表情になっている生徒も多く見られました。体を休めて、明日からの学校生活に備えましょう。

開会式

各競技の様子

クラス対抗玉入れ

閉会式

【表彰式】

【1年】性教育講話

5月22日(月)中間テスト最終日 3限目

第一体育館において、「性教育講話」を実施しました。

マザーズはうす 助産師 天谷一美 先生を講師としてお招きし、性教育講話を行いました。

 

天谷先生からは、受精から出産までの過程や性感染症について、また月経痛について等、幅広く教えていただきました。

特に、生徒の皆さんにお話しされたことは、以下の通りです。

・自分の希望を叶えて、経済力や生活力を身につけてから子供をもうけるべきである。「その時」らしい交際をして欲しい。

・望まない妊娠は、絶対して欲しくない。女性は18歳を過ぎないと赤ちゃんを産める体質にならないし、人工妊娠中絶は、後のことを考えると危険もある。

・万一、妊娠してしまったときは、誰かに話して意見をもらったり、相談窓口に連絡するなど、他人と相談して欲しい。

・男性は欲求をコントロールすること、女性はNOと言えることが大切である。

 

天谷先生、本日はご多忙のところ、ありがとうございました。

蓮が咲きました

正門近くの池に今年も蓮の花が咲きました。

ピンク色のきれいな蓮に癒されます。

【蓮】                 【池全体】

蓮の花     池の様子

 

                         

 

 

 

 

 

            

 

創立記念式典・創立記念講演会

5月9日(火)午後

第一体育館において、創立記念式典及び創立記念講演会を実施しました。

<創立記念式典>

校長先生式辞(要約)

「予測が困難な時代」が、思ったより早くやってきました。これからは知識を吸収して課題を処理するだけでは対応できなくなってきます。一人一人が主体的に問題に向き合い、他者と協働して問題解決することが必要であり、多様性を原動力にすることが大切です。また、本校の指標にある「創造」は、「たゆみなく前進する」を要約したものであり、指標としてふさわしい言葉です。改めて、教室で指標を再確認してください。

 

同窓会長様からは、お祝いの言葉とともに、壬生高校がこれからも未来に向かって歩んでいくため、高校生の皆さんが充実した生活を送るとともに、後輩にも本校を勧めて欲しい、とお話がありました。

また、生徒会長からは、コロナ禍のために行事が中止や縮小されてきたが、残された高校生活を精一杯過ごして、壬生高校生であることを誇りに思えるようにしたい、と力強い言葉がありました。

 

<創立記念講演会>

株式会社サンテック取締役副社長である屋代郁夫様をお招きし、「未来へのエール」という演題で講演をしていただきました。

屋代様は、御自身の歩んでこられた豊富な経験から様々なエピソードを交えて、「志をもつことが大切であること」、「学ぶことが人生を豊かにすること」を話されました。そして、いずれ社会へ巣立っていく生徒諸君へエールを贈っていただきました。

屋代様、ありがとうございました。

 

交通・防犯講話

5月2日(火)午後

第一体育館において、交通・防犯講話が実施されました。

 

栃木県警察栃木警察署交通総務課 大友様

同生活安全課 鈴木様

より、講話をいただきました。

今年度になってから、本校でも交通事故(被害)が発生しています。皆さんは広範囲から通学しており、危険箇所はそれぞれ違います。他人のことと思わず、各自が安全に留意しましょう。特に、自転車通学の人は積極的にヘルメットを着用するとともに、加害者になる可能性も頭に入れて十分注意してください。また、防犯上危険な箇所には立ち入らないようにしましょう。

ビデオにあったように、近年、SNS関連の被害事件が多発しています。被害者とならないよう、写真など、個人情報の扱いには注意しましょう。特に成人となる3年生は、詐欺被害の危険もあります。十分気をつけてください。

 

交通及び防犯について、ひとりひとりが気をつけて楽しい高校生活を送りましょう。

栃木警察署の大友様、鈴木様、本日はありがとうございました。

令和5年度生徒総会

4月28日(金)6限目

第一体育館において「令和5年度生徒総会」が開催され、予定されていた議案はすべて可決されました。

部活動予算折衝や資料準備、本会の連絡調整にあたってきた生徒会役員さん、今までご苦労様でした。

【1年】学習についてのガイダンスと職場体験学習希望調査

4月26日(水)6限目

第一体育館において、学年主任による学習に関する話と、11月に実施される職場体験学習の希望調査がありました。

 

1年生は入学して間もないですが、学年主任の話を参考に、高校を中学校の延長ととらえず、自主的に高校生らしい家庭学習に取り組み始めましょう。質も重要ですが、とにかく机に向かう時間を確保しないと、後で自分が苦労することになりかねません。わからないところは、積極的に友人に聞いたり、先生に質問したりしましょう。先生たちは皆さんの質問を待っています

職場体験学習では、自分の進路希望に直結しなくても、普段の学習では得られない貴重な体験ができるので、前向きな気持ちで行事をとらえましょう。

 

「朝の読書」の時間が始まりました

壬生高校では、8:35~8:45 の10分間「朝の読書」の時間を設けています。

1年生も、本を持参しての読書が始まりました。自分を豊かにするために、この時間を利用して積極的に読書をしていきましょう。

【1年】進路指導部長講話・グループエンカウンター

4月19日(水)⑤⑥ 第一体育館において

進路指導部長講話グループエンカウンターを行いました。

進路指導部長講話

本校進路指導部長である石川友紀先生から、講話をいただきました。

先生は、本校で豊富な進路指導の経験をお持ちであり、壬生高校の先輩の例をもとに、3年間のなかで様々な目標を定めて取り組むことで大きく成長できることを教えてくれました。そして、これから、校長先生のお言葉の通り「ステップアップ」していこうと勇気づけてくださいました。また、11月には職場体験事業が計画されているため、近いうちに希望をとるとのことです。

3年生になったとき、自分の高校生活で積み上げたキャリアを他人にしっかり伝えられるように、これから頑張っていきましょう。

 

グループエンカウンター

4組担任である田中先生の指導の下で、グループエンカウンターを実施しました。

クラスごとに「言葉を発することなく誕生日順に円になる」ゲームでは、1組が一番早く終了しました。

その後、今まで話したことがないクラスメートと自己紹介し合ったり、一番楽しかったことを話し合ったりして、クラス間での友好をはかりました。これからは、学年全体がお互いを認め合える集団になれると良いですね。

田中先生、ありがとうございました。