R6壬生高歳時記

【2年】 総合的な探究の時間

4月17日(水) 5限目

 

2学年の総合的な探究の時間で、「課題探究ガイダンス」を行いました。

探究課題の決め方や、探究の進め方、課題の例などを説明しました。

 

これから1年間を通して、自分たちで関心を持った課題について、自分たちで探究活動を行って、最終的にプレゼン発表します。

どのような探究活動になるのか、とても楽しみです。

【1年】アイスブレイク

4月17日(水) 5限目

1学年でアイスブレイクを実施しました。

 

① 声を出さずにジェスチャーだけでグループが誕生日順に並ぶ「バースデーチェーン」

② じゃんけんの勝ったほうが相手に質問できる「質問じゃんけん」

③ 紙を折ったり切ったりして積み上げ、高さを競う「ペーパータワー」

④ グループで取り組む「なぞとき」

を行い、クラスメイトとの交流を図りました。いくつかのゲームを通して、お互いまだ知らなかった一面が分ったり、意外な共通点を見つけたりと、有意義な時間となりました。

 

 

新年度授業開始

先週4月11日(木)より、授業が始まっています。

初めての先生、初めての生徒との授業も多いです。

気持ちを新たに、楽しみながらも真剣に授業を行うことができました。

新任式

4月9日(火)

新任式が行われました。

新たに本校に着任された先生方、これまでの豊かな経験を存分に発揮しいただければと思います。

今日から改めてお世話になります。

離任式

4月8日(月)

離任式が行われました。

大変お世話になった12名の先生方が離任されました。

それぞれ新天地でのご活躍をお祈りいたします。ありがとうございました。

令和6年度入学式

4月5日(金)

入学式が行われ、新入生160名をお迎えしました。

緊張も感じられましたが、早く新しい環境に慣れて、楽しい壬生高生活を送ってほしいと思います。

桜が開花しました

やっと開花しました。明日の入学式に間に合いました。

4月1日 池の横にある桜です。

                 

   

 今日の様子です。たくさん咲いています。

 

今日、校門脇にある桜がやっと咲きました。

   

中庭にある桜は、今週にはいり一気に満開になりました。

  

 

 

表彰式・修業式

3月22日(金)

表彰式・令和5年度修業式 を行いました。

表彰式

日本漢字能力検定、実用英語技能検定、校内漢字テスト、多読賞、書き初め中央記念展、書き初め展覧会栃木地区展、高文連茶道部会優秀校、高文連連盟賞(美術部)、全商ビジネス文書実務検定、全商情報処理検定、部活動精励賞(弓道部、美術部)、1カ年皆勤賞

以上、延べ85名の生徒(団体)が表彰を受けました。

令和5年度修業式

校長先生は、本日の講話で、次のようなお話をされました。

 ・地震は予測が不可能であり、減災が大切である。壬生高校は「地域災害拠点対策活動拠点」となっており、災害時に生徒の協力が必要になる可能性もある。ぜひ、高い防災意識を持って欲しい。1年生は、次年度、課題研究を実施することになっている。壬生高校の避難所としての活用方法や、帰宅困難になった場合の対処法など、課題研究テーマとして設定してみてはどうだろうか。

・4月には、新たに160名の新入生が入学する。新入生と一緒に壬生高校をますます発展させ、よりよい学校にして欲しい。外で制服を着ていれは、本校生を代表していることも忘れないこと。

 

 

皆さんにとって、この1年はどんな1年間でしたか。春休みは、新たな気持ちでスタートできる良いチャンスです。良いところはさらに伸ばし、修正すべきところは修正して、進路実現に向けて頑張りましょう。

あらかわ精肉店感謝の会

3月21日(木)昼休み

あらかわ精肉店感謝の会を行いました。

あらかわ精肉店さんは、約50年にわたり、本校に唐揚げやハムカツなどの惣菜を提供していただきました。残念ながら、おいしい揚げ物をいただくのが今日で最後となりました。

校長、生徒会長から感謝の言葉を申し上げ、生徒や教職員の気持ちを綴ったカードを贈呈しました。

これまで長きにわたり、本当にありがとうございました。

【1年】レクリエーション

3月18日(月)午後

1学年でレクリエーションを行いました。

体育館において、①玉入れ、②ドッジビー、③フリースロー対決 を行いました。

①玉入れ 優勝 1組

②ドッジビー 優勝 2組Aチーム

③フリースロー対決 4組

今年度ももうすぐ終わりです。次年度も一緒に頑張りましょう。

合格者オリエンテーション(1)

3月15日(金)

第1回合格者オリエンテーションを実施しました。

令和6年度の合格者及び保護者様を対象に、第1回オリエンテーションを実施しました。

本校についての説明を聞いていただき、体育着等の試着・購入をしました。第2回のオリエンテーションは、4月4日(木)に実施されます(生徒のみ)。当日は、写真撮影も行います。

 

労働講話

3月14日(木)⑤⑥ 第一体育館において、

コミネシゲオ様 による労働講話(講演・演奏)を実施しました。

今回労働講話の目的は、以下の通りです。

「総合的な探究の時間」のまとめとして、職業人から「働くために大切なこと」「高校時代に頑張った方が良いこと」「夢や目標をもつ大切さ」について話を伺い、よりよい社会人になるために、学校生活をどのように過ごしていくかを考える。


講師の「コミネシゲオ」こと小峰重雄 様は、令和2年度から3年度まで本校の校長を務められ、現在は、シンガーソングライター、そして「とちぎ未来大使」として御活躍されています。


「6E MUSIC」の方々との演奏を交えながら、講演していただきました。


【講演】

とちぎ未来大使 コミネシゲオ 「夢」授業

~ ユートピア、夢に向かって 一緒に! ~

 

コミネシゲオ様は、生徒達に向けて熱く語られました。

・夢を追いかけて、ユートピアを目指そう。夢が実現しなくても、立ち直って次の夢に向かう勇気をもとう。夢を追いかける途中が大切であり、みんなの財産になる。

・職業人として大切なことは、コミュニケーション力と、ひとりで利益を追求しないことである。みんなでお互いに良いところを見つけ、一緒にユートピアを目指そう。コミュニケーション力に自信がなくても大丈夫。そういう人は優しい心をもっていて、いずれ周囲と仲良くやっていける。

・自分のためにも、地域の人達を大切にしよう。

 

小峰先生、そして「6E MUSIC」のみなさん、本日は素敵な講演と歌をありがとうございました。 

 

 


【演奏曲】

・1 「風の栞」

・2 「翼の折れた鳥たちよ」

・3 「ユートピア」

・4 「キラキラしてるよ」

・5「Spring has come」

・6(➕1曲)「Calmな2人日和」

 

卒業生との懇談会

3月4日(月)6限目

「卒業生との懇談会」を実施しました。

3月1日(金)に本校を卒業したばかりの卒業生25名が来校し、在校生達に向けて話をしてくれました。

なぜその進路を選んだのか、合格に向けてどのように対策したのか、など、より具体的な話を聞くことができました。

来校してくれた生徒達は、在校中に地道な努力を重ねた結果、進路実現を果たした人達です。今日の話を参考にして、1・2年生も自分の進路を見据えて頑張っていきましょう。そして、いずれ後輩達に向けて自分のことを語って欲しいと思います。

卒業生の皆さん、ありがとうございました。

<大学>

<短期大学>

<医療・看護>

<専門学校>

<就職>

【1年】SDGsグループワーク

1月24日(水)「総合的な探究の時間」のプログラムとして、SDGsグループワークを実施しました。

校内のネットワークを利用して、(株)ライセンスアカデミーの協力によるグループワークを行いました。

SDGsについては、中学校から学んでいる人も多いと思います。

 

Sustinable Development Goals (持続可能な開発目標)

2015年9月の国連サミットで全会一致で採択された採択された国際目標。

「誰一人取り残さない」をスローガンに持続可能で多様性と包摂生のある社会実現のため、2030年をタイムリミットとして17の目標、その下に169のターゲットと232の指標が設定されている。

 

皆さんはあと2年で卒業となり、社会人デビューする人もいます。高校生活において、言われたことをこなしていくことは当然ですが、もうすぐ自分で判断して生きていく時が来ることを自覚すべきではないでしょうか。周囲を見渡すと、様々な課題があることがわかります。悲観することなく、これらに立ち向かう姿勢を期待します。

3学期始業式

令和6年1月9日(火)

3学期始業式を行いました。

年始早々、能登半島地震が起こりました。地震で亡くなった方々のために、黙祷を捧げました。

 

 

校長先生は、式辞のなかで次のような話をされました。

今年は「辰年」で縁起が良いと言われているが、世界から地方まで選挙が多く、世の中が揺れ動く可能性が高い。それでも、自分自身をしっかりもって生きて欲しい。

「点滴穿石」(小さな水滴も⾧く落ち続ければ石に穴をあけ られる)という諺があるが、小さなことでも続けることで結果を出すことができるため、地道な努力を重ねてみたらどうだろうか。

 

  

 

「良い年になるかどうかは、個人の心まがえで決まる。」と言いたいところですが、突然起こる震災を目の当たりにすると心が揺らぎます。校長先生もおっしゃっていたように、被災されている人々の報道を見て、自分がどう生きていくべきなのか考えて欲しいと思います。無駄な時間を過ごさないようにしましょう。

 

今朝は冷え込みました。昨日までは暖かい陽気で、池の水温も高かったはずですが、急な冷え込みで薄氷が見られました。

表彰式・2学期終業式

12月22日(金)

2学期末の表彰式及び2学期終業式を行いました。

表彰式

以下の表彰(賞状伝達)を行いました。

日学・黒板アート甲子園 2023
第72回栃木県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会意見発表の部
令和5年度第42回全国高等学校弓道選抜大会栃木県予選会
第47回栃木県高等学校書道展
第56回下野教育書道展
第19回高校生対象イラスト・マンガ・小説シナリオUBDCグランプリ
全国高等学校ビブリオバトル2023栃木県大会
令和5年度 第2回実用英語技能検定
公共財団法人 日本漢字能力検定

(写真が不足しており掲載できず、申し訳ありません)

 

2学期終業式

校長先生からは、野球の大谷選手が心がけていることのなかで、

自分のためにも積極的にゴミ拾いをすること

イライラしたら負けだと思うこと

を紹介されました。また、習慣の大切さについて話されました。

その後、学習指導部長、進路指導部長、生徒指導部長から、2学期の高校生活について、そして今後心がけて欲しいことについて話がありました。

 

体調管理に気をつけて、1月9日には元気に登校してください。 

人権教育講話

12月5日(火)6限目

人権教育講話を行いました。

講師として、

とちぎ総合法律事務所 弁護士 小倉崇徳 先生

(栃木県弁護士会労働社会保障部会長、日本労働弁護団常任幹事、過労死弁護団全国連絡会議幹事)

をお招きし、「働くことについて考える授業」をしていただきました。

授業の目的は、次のとおりです。

1 将来、就職やアルバイトをする時に知っておきたい契約に関することや、労働条件、過労死、闇バイトなど、若者の労働問題について考える。

2 働く人の人権という観点から、命の尊厳と暮らしを守る行動がとれるように、人権意識を向上させる。

先生は授業のなかで、「法律は、労働時間の制限など人々を守ることが目的である反面、わかりにくいことも多い。また、労働条件が良好であるかのように記載する企業もある。無知であることはとても怖い。法律を調べたり、契約書をしっかり確認したりして、働く権利を守る意識をもって欲しい。」と話されました。

 今回の講演(授業)は、生徒達が将来働くうえで、大変有意義なものでした。小倉先生、本日はご多忙の中ありがとうございました。

 

 

新任式

11月16日(木)

新任式を行いました。

数学科の先生として、田中 港(たなか みなと)先生をお迎えすることになりました。

1年生と3年生に数学を教えていただきます。また、3年の副担任をされることになりました。

これから、本校生をよろしくお願いします。

避難訓練(第2回)

11月16日(木)

今年度2回目の避難訓練を実施しました。

石橋消防署消防隊員9名のご協力をいただき、火災を想定した避難訓練を実施しました。

避難訓練に続き、隊員の指導のもとで、生徒代表者による、煙が充満したハウス内の歩行体験(煙中体験)、そして消火器を用いた消火訓練を行いました。

校長先生からは、実際に火災に遭遇した際に覚えて欲しいこととして、階段を上らないこと、姿勢を低くして移動することなど、身を守るための知恵を教えていただきました。

石橋消防署の隊員のみなさま、本日は壬生高校生のためにご指導いただき、ありがとうございました。

<火災発生!消化器を押すS先生、見守るK先生>

<西側からの避難>

<昇降口からの避難>

<保健委員集合>

<消防隊員さんからの講評>

<煙中体験>

<消化器の使用体験>

<校長先生からの講話>