文字
背景
行間
定時制日誌
【定時制】校内生活体験発表会
7月14日(金)に、本校記念館にて、校内生活体験発表会が行われました。今年度は、5名の生徒が本校で学んだことや感じたこと、将来への展望、自身の抱えている想いなどについて発表してくれました。発表者以外の生徒たちも話によく耳を傾けていました。また、生徒会の生徒が運営を行い、円滑に進行することが出来ました。なお、この会で最優秀賞に輝いた生徒は、10月21日(土)に行われる第40回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会において、本校代表として発表することになります。
【定時制】生徒会役員立候補者立会演説会・選挙
7月7日(金)に次期生徒会会長・副会長を決める生徒会選挙が行われました。会長1名、副会長2名の立候補があり、定数と同数のため信任投票となりました。投票に先立ち行われた立会演説会では、各立候補者および応援弁士が学校生活に対する思いや当選後の抱負を述べました。選挙管理委員を務めた生徒の運営も素晴らしく、滞りなく実施することができました。
投票の結果、3人とも信任されたため、9月から新生徒会役員として活動することになりました。活躍を期待します。
【定時制】ゆるスポ
今年度から新たな部活動として「総合運動部」が設置されました。特定の種目に限定せず、様々な種目を行い、友達と楽しく活動することを目的とした部活動です。生徒に馴染みを持ってもらうために、生徒会役員が発案した『ゆるスポ』という愛称をつけて活動しています。在籍生徒数はまだまだ少ないですが、積極的に体を動かしたいという生徒が増えてくることを期待しています。
【定時制】性に関する講演会
6月23日(金)芳賀赤十字病院の助産師、関口真弓先生を講師としてお招きし、性に関する講演会を開催しました。「性に関する基礎知識」という演題で、男女の心の違い、妊娠、避妊方法、性感染症、LGBTQなどについてわかりやすく丁寧にお話しいただきました。生徒は、真剣な表情で話を聴き、性についての学びを深めることができました。
【定時制】令和5年度 第62回栃木県定時制通信制総合体育大会
6月17日(土)に、各競技会場で令和5年度第62回栃木県定時制通信制総合体育大会が行われました。本校からは、陸上競技に3名、柔道に1名が参加しました。
陸上競技では、男子砲丸投に出場した4年次生2名が、第1位と第2位という成績を残しました。この結果により、4月に先行して行われた円盤投げ(第2位と第1位)とともに、8月に開催される全国大会への出場を決めました。さらに、男子走幅跳へ出場した1年次生も、第2位という成績を収め、こちらも全国大会への出場を決めました。
柔道では、男子75以下級と男子無差別級にエントリーした2年次生が、昨年度に引き続き、全国大会出場を決めました。他校の生徒の申込がなく対戦はしていませんが、練習を重ねてパワーアップしており、昨年以上の活躍が期待できそうです。