日誌

定時制日誌

【定時制】修学旅行

11月17日(水)から19日(金)にかけて、2泊3日で北海道・函館に修学旅行に行ってきました。

【1日目】
宇都宮駅から新幹線を乗り継ぎ函館へ向かいました。
到着後、自由行動、遊覧船観光をした後、夜景を見に行きました。
赤レンガ倉庫や海の潮風など、普段とはまるで違う港町の雰囲気を楽しんでいました。
遊覧船観光では、海上から見渡す函館の街や遠くに見える山々の景観を見ることができ、新鮮な経験となりました。日本三大夜景のひとつ、函館の夜景は寒さも吹き飛ぶ程キレイで、その美しさには皆感動していました。

  
 

【2日目】
バスで移動して、五稜郭公園、トラピスチヌ修道院、大沼公園へ行き、函館市内へ戻ってきて、元町散策をしました。
生徒は、ガイドさんの説明を真剣に聞き、五稜郭の歴史に触れ、修道院では美しいレンガ造りの建物の雰囲気を肌で感じていました。大沼公園では天気に恵まれませんでしたが、自然の壮大さに驚いていました。また、大沼公園の近くで頂いたジンギスカンは初体験の生徒が多かったものの、おいしく食べていました。

  
  

【3日目】
函館朝市で各自朝食をとり、ステンドグラスを使ったフォトフレーム作り体験をして、行きと同じく新幹線で栃木県に帰ってきました。
朝市では、新鮮な海産物やご当地ハンバーガーなどを食し、満喫していました。
体験学習へは路面電車を使い向かいました。始めて乗った生徒もおり、良い経験になりました。
フォトフレーム作り体験では、色鮮やかなステンドグラスを使い、世界に1つだけのオリジナルのフォトフレームを作りました。慣れない作業に苦戦していましたが、完成した後は達成感と満足感から自然と笑顔がこぼれていました。

 

【定時制】七夕給食


7月7日七夕。あいにくの曇り空でしたが、本校の食堂では見事な天の川を見ることができました。生徒職員それぞれが、願い事を書いた短冊を飾り付け、スペースいっぱいに埋まりました。

【定時制】予餞会

 本日、予餞会が開催されました。1~3年次の各クラスで作成したビデオメッセージや、卒業生の思い出をまとめたスライドショーを視聴した後、卒業生一人一人から在校生へのメッセージをいただきました。新型コロナ対策のため、3会場(第4講義室、パソコン室、多目的室)に分散し、各会場をオンライン(Zoom)でつないで行いました。また、予餞会終了後には、卒業生だけでビンゴ大会を行いました。


















【定時制】校内体育大会

 本日、校内体育大会(バレーボール)が本校講堂で行われました。2学期の体育の授業等で練習を積んできた成果を発揮し、1~4年次の10チームによる熱戦が繰り広げられました。決勝戦は4年次生のチーム同士の対決となり、優勝は4年次Aチーム、準優勝は4年次Bチームという結果に終わりました。








【定時制】食堂の秋

師走の足音が聞こえだし、すっかり空気が冷たくなってきた今日この頃。長い間、彩り豊かだった食堂のもみじも盛りを過ぎて、街路にもたくさん落葉が舞い散りだしました。
地面いっぱいに、真っ紅な葉が、あたり一面を埋め尽くした様も美しく、騒々しい日常をほんのひと時忘れて、とても穏やかな気持ちになります。
旬の食材が多く取り入れられたメニューと相まって、生徒たちは、より一層、「日本の秋を」堪能しています。