※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
学校生活[全日制]
カテゴリ:報告事項
真岡高校の、香り
オオバボダイジュの花が咲いています。

正門を入った駐車場の園庭で、オオバボダイジュの花が甘い香りを漂わせています。梅雨の晴れ間の日がよく香ります。秋にはちょっと変わった付き方の実がみられます。
「花期は6~7月。花は長い柄をもった房状の花序で葉のつけ根につき、下向きで狭い舌状の包葉がある。http://www.geocities.jp/kounit/saizikidousyokubutu/zyumoku/oobabodaizyu/oobabodaizyu.html
」より。
正門を入った駐車場の園庭で、オオバボダイジュの花が甘い香りを漂わせています。梅雨の晴れ間の日がよく香ります。秋にはちょっと変わった付き方の実がみられます。
「花期は6~7月。花は長い柄をもった房状の花序で葉のつけ根につき、下向きで狭い舌状の包葉がある。http://www.geocities.jp/kounit/saizikidousyokubutu/zyumoku/oobabodaizyu/oobabodaizyu.html
」より。
真岡高校の、春
正門のさくらが咲きそろいました。

至誠の碑も花に囲まれています。

定時制のチューリップガーデンも今が盛りです。
至誠の碑も花に囲まれています。
定時制のチューリップガーデンも今が盛りです。
校庭の人工芝化が決定しました
真岡高校の校庭が、本校OB大塚実様(株式会社大塚商会相談役名誉会長)のご寄付により人工芝とするグラウンド改修工事が決定いたしました。計画図は真岡高校レイアウト.pdfをご覧下さい。工事開始は本年6月から、竣工は10月を予定しております。
なお、大塚様からは記念館として保存している旧本館の改修・耐震工事の費用もご寄付いただいております。大塚様の御厚意に対して生徒教職員一同が深く感謝するとともに、今後の学習・教育活動に身を引き締めて頑張っていく所存です。
※工事進捗状況は随時HPでお知らせしていく予定です。
なお、大塚様からは記念館として保存している旧本館の改修・耐震工事の費用もご寄付いただいております。大塚様の御厚意に対して生徒教職員一同が深く感謝するとともに、今後の学習・教育活動に身を引き締めて頑張っていく所存です。
※工事進捗状況は随時HPでお知らせしていく予定です。
真岡高校の、冬
氷点下の朝、校内の様子です。
銀杏やけやきの葉もほとんど散りました。

校舎前の栃の木も、葉が落ちました。
替わりに、教室には冬の陽射しが差し込むようになりました。

サッカー部員の朝練

真高からの富士山

銀杏やけやきの葉もほとんど散りました。
校舎前の栃の木も、葉が落ちました。
替わりに、教室には冬の陽射しが差し込むようになりました。
サッカー部員の朝練
真高からの富士山
授業公開を行いました。
10月21~22日の3日間、本校の授業を公開しました。

受付で資料をお取りいただいて、関心のある授業をみていただきました。

以下の写真は、公開時の授業の一部です。
2年物理

1年国語(ビブリオバトル)

3年英語
受付で資料をお取りいただいて、関心のある授業をみていただきました。
以下の写真は、公開時の授業の一部です。
2年物理
1年国語(ビブリオバトル)
3年英語