学校生活[全日制]

学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します

国際理解だより 30

      この度の地震と津波を受けた方々に、心からのお見舞いを申し上げます。
                        この難局を私たち力を合わせて乗り切ろう!
 
海外メディア日本にエール 「がんばれ東北」「新たな奇跡を」

【ロンドン】英紙インディペンデント・オン・サンデーは13日付1面で、日本国旗の上に日本語で「がんばれ、日本 がんばれ、東北」と書いた巨大なメッセージを掲載。英語でもDon't give up, Japan. Don't give up, Tohoku.と異例の大見出しをつけた。地震被害や復興への取り組みも詳報した。

【ニューヨーク】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは12日付で「不屈の日本」という社説を載せた。「大自然からの打撃に遭っても生き延びる備えを、日本人がどれほどきちんとしているか指摘せずにいられない」と、日本の防災システムや建物の耐震設計を称賛。大地震で被害が出たハイチや中国と比べ「誤解してはいけない。日本の産業力は今も偉大だ」と力説した。

【モスクワ】ロシアの独立紙ノーバヤ・ガゼータ(電子版)は「我々はあなた方と共にある」と題する特集を組んだ。この中でタス通信のゴロブニン東京支局長は「(日本にとって)第2次世界大戦直後に匹敵する困難」と指摘しつつ「日本には最悪の事態に立ち向かう人の連帯がある」と強調した。

【イスラマバード】13日付パキスタン英字紙ネーションは社説で日本の防災意識の高さと規律正しさで救いがあったと指摘。「日本は第2次大戦の荒廃から見事に復興した。また新たな奇跡を起こしてくれるだろう」と結んだ。

【ムンバイ】「日本以外で(この地震が)起きたらこれだけの対応は見られないだろう」。13日付インド経済紙ビジネス・ラインは、栃木県のホンダの拠点を訪れていた印タイヤ大手幹部の目撃談として被災地の粛々とした対応への驚きを伝えた。ヴィカス・スワルプ駐大阪総領事は他の新聞への寄稿で阪神大震災後の復興を紹介し「日本人はこの悲劇から立ち直る」と断言した。

春休みの課題(第2学年)


2年生の春休みの課題は以下のとおりです。              
英語  アップグレード 
      Part1 文法  1 時制〜8 分詞(p.1887
   4月の授業時に確認テストを行います。

国語 
     1 「錬成 現代文」
    ステップ2[韻文]  15 俳句)以降の全部
      2 「錬成 古文」
    ステップ2[評論]  15 無名抄)以降の全部
     3 漢字 
    テキスト p6p36
       4     古文単語 
    テキストp56p91
 数学
   理型はこちら、文型はこちらを見てください。
 生物 「生物リードα」 p113p123

 物理  プリント

 地歴公民

    理型 地理 ノート or プリント
    文型 日本史 プリント
        世界史 プリント

教科書等の持ち帰りについて(第2学年)

 
  2年生で教科書等の荷物を取りに来たい者は3月18日(金)の午前10時から午後2時までの間に学校に取りに来てください。ただし、勝手に教室に行かずに、職員室で必ず2学年の担任(いない場合は副担任)に許可を得てから教室に行き、荷物を持ち帰ってください。
 なお、立ち入り禁止の場所もありますから注意してください。