※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
学校生活[全日制]
学校行事や授業風景、四季の移ろいなどを紹介します
白布祭準備
本日は一日、白布祭に向けての準備作業でした。2学期がスタートして1週間。課題テストや校内模試が立て込んで実施される慌ただしいスケジュールの中、生徒たちは限られた時間を有効に使い、2つの大きな行事に向けて頑張っていました。


明日は、合唱コンクールが行われます。作業の合間に練習の歌声も聞こえる一日でした。
明日は、合唱コンクールが行われます。作業の合間に練習の歌声も聞こえる一日でした。
第2学期始業式
本日から2学期がスタートしました。久しぶりに全校生徒が講堂に入って式を行いました。例年の2学期始業式はまだまだ暑く、講堂での式は汗が流れるほどなのですが、今年は朝から涼しさに恵まれた始業式になりました。校長講話では、4月の創立記念講演の様子を松本氏が病院で紹介されたということに合わせ、講話を振り返って受験勉強の先にある楽しさや面白さに気付いてほしいと話されました。

校歌はCDではなく、吹奏楽部の生演奏となりました。今、合唱コンクールでは課題曲となっている校歌を練習しています。この後の集会では斉唱できるといいですね。
始業式に続いて、新生徒会役員依嘱、表彰伝達式、野澤賞授与式、壮行会(吹奏楽部)がおこなわれました。
生徒会役員依嘱

壮行会
校歌はCDではなく、吹奏楽部の生演奏となりました。今、合唱コンクールでは課題曲となっている校歌を練習しています。この後の集会では斉唱できるといいですね。
始業式に続いて、新生徒会役員依嘱、表彰伝達式、野澤賞授与式、壮行会(吹奏楽部)がおこなわれました。
生徒会役員依嘱
壮行会
第1学期終業式
本日の終業式で1学期が無事終了しました。今学期は各種講話や体育大会など予定通り行うことができました。実施方法はコロナの状況に応じてリモート実施などで対応しました。今日の終業式は3年生のみ講堂、1・2年生は各HR教室(1年生は改修工事が終わったばかりの教室に初めて入って)で映像視聴となりました。

約1ヶ月の夏休みとなります。学年・一人一人の目標を明確にして、有意義な夏休みにしましょう。
約1ヶ月の夏休みとなります。学年・一人一人の目標を明確にして、有意義な夏休みにしましょう。
これからの大学に関する文部科学大臣メッセージ(進路指導部より)
令和4年5月10日に教育未来創造会議において「我が国の未来をけん引する大学等と社会の在り方について(第一次提言)」が取りまとめられました。この提言を受けて、その実現に向けて社会全体が子どもたちの未来のために力を合わせていくことを目指し、社会の改革の流れを喚起するための文部科学大臣メッセージが発表されました。以下のファイルにその全文があります。生徒、保護者、教職員の皆様に向けたメッセージとなっておりますので是非ご覧下さい。
文部科学大臣メッセージ.pdf
<参考>
文部科学大臣メッセージ.pdf
<参考>
性に関する講演会
1・2年生を対象に性に関する講演会がおこなわれました。講師は芳賀赤十字病院から木佐美祥先生に来校いただき、演題「思春期男子への手紙~私も知っておきたかった~」でお話をしていただきました。男性からの視点と女性からの視点、性感染症についての知識、産婦人科医としてもオススメできるサイトやYoutubeチャンネルなどを教えていただきました。1時間以上の講演では所々でご自身の経験なども交えながらお話をしていただき、生徒たちは関心を持って聞き入っていました。最後の生徒からの質問にも丁寧にお答えいただき、生徒一人一人にとって大切な講演会となりました。