学校日誌

学校日誌

「サダコ平和の折り鶴プロジェクト」お礼のメッセージが日米協会ハワイ支部より届きました!

6月29日(木)に、一般社団法人日米協会ハワイ支部のクリスティアンヌ・オノ様より、Sadako Peace Cranes Project(サダコ平和の折り鶴プロジェクト)へのお礼のメッセージが届きました。以下はメッセージです。

Mahalo nui loa - thank you for participating in the Sadako Peace Cranes Project!  Your 1,337 cranes have safely arrived at the JASH Office. 訳:マハロヌイロア (ハワイ語で「大変ありがとうございました。」)―サダコ平和折り鶴プロジェクトに参加していただきありがとうございます!  1,337台の折り鶴が無事に日米協会のオフィスに到着しました。

 本校の生徒たちは、平和の祈りを込めながら折り鶴をおり、それぞれの折り鶴の羽に英語で平和のメッセージを書き込みました。北陵高生の折り鶴たちは、ハワイの「アリゾナ記念館」へと送られましたが、世界中からの記念館来場者に配布される予定になっています。生徒の平和へのメッセージは、その想いを乗せて、来場者の方から世界中へ羽ばたいて行くことでしょう。

 今後も、真岡北陵高校は、様々な世界と繋がりながら、国際的な視野を広げる活動を続けて行きます。

 

日米協会ハワイ支部のHPでは、過去の活動記録などがアップロードされています。ぜひ、ご覧になってください!

日米協会ハワイ支部のHP    https://www.jashawaii.org/sadako-projects

プロジェクトの詳細はこちら

http://www.shin-eiken.com/classroom/sadako/practice601.html 

新英語教育研究会 

 

 

進路ガイダンスを行いました

2年生の生徒を対象に、進路ガイダンスを行いました。

大学や専門学校でどんなことを学ぶのか、また、高校卒業後に就職する意義や就職試験で気を付けるべきこと等について、外部の方からお話をしていただきました。

生徒たちは事前アンケートに基づき、ブースに分かれ、興味のある分野の話を熱心に聞いていました。

卒業後の進路を少しでも具体的にイメージできればと思います。

 

 

 

 

 

1ツ星 第8回栃木県介護技術コンテスト

 第8回栃木県介護技術コンテストが行われました!

 6月9日(金)に佐野松桜高校で行われた「介護技術コンテスト」に介護福祉科7名が参加してきました。日頃の学習の成果をいかんなく発揮し、選手たち各々が精一杯がんばりました。

 残念ながら関東大会の出場には繋がりませんでしたが、日々力を合わせて練習を積み上げてきた努力は、何物にも代えがたい実力になったと思います。選手の皆さんお疲れさまでした。結果は以下の通りです。

 〇ベッドメイキング部門  最優秀賞

   出場者  3年 服部 2年 永井

 〇介護技術部門      優秀賞

   出場者  3年 阿部、根岸、生出

 〇生徒研究発表部門    優秀賞

   出場者  3年 黒子、成澤、野澤

 

     

1学年田植え体験学習

5月25日(木)1学年は田植えを体験学習を行いました。本校舎から農場まで徒歩で移動。先生から米作りや伝統的な農法の説明を受けた後、素足になって水田へ。

 

生物生産科の先輩たちが育ててくれた苗をもらい、手植えを体験しました。初めは水田の泥の感触に緊張していた生徒たちも、徐々に笑顔に変わり、手植えが無事終了!農業への理解や友達との親睦が深められ、貴重な体験となりました。11月頃の収穫が楽しみです♪