学校日誌

学校日誌

田植え体験

1・2年生田植え体験学習
 5月26日(水)に1・2年生で田植え体験学習を行いました。3年1組が田植えの補助に入り植え方指導などを行っていただきました。
2年生は午前中・1年生は午後の時間を使い、クラスごとに手作業で稲の苗を植えました。初めて田植えをする生徒も多く、裸足で田んぼに入る感覚や実際に自分で苗を植える大変さを実感していた様子でした。
3年1組も田植えも行いました。1日で31aを田植えすることが出来ました。

 本日田植えした田んぼ

      
      
             1 年 生 


      
      
             
2 年 生


      
      

             3 年 1 組

 これを機に、改めて食の大切さや食物を作っている方々の思いを少しでも感じて欲しいと思います。生徒の皆さん、収穫の秋が楽しみですね!

真ごころカード


5月分の真ごころカードを真岡市社会福祉協議会に届けてきました!

今月の表紙は、鯉のぼりです。
生徒一人ひとりが心を込めて書いたメッセージが多くの方々に伝わると嬉しいです。



   

農業クラブ校内意見発表会

農業クラブ校内意見発表会
 5月11日5,6時間目に第1体育館にて,農業クラブ校内意見発表会を実施しました。
 コロナ対策として、生徒間の距離を十分に確保すること、発表者を含め生徒全員マスクを常時着用すること、発表後は演台やマイクなどを毎回消毒することなど、様々な対策を講じて実施いたしました。
 発表者は与えられた制限時間で,地域が抱える農業の課題や、近未来に実現する未来の農業、自らの将来の夢など、様々な角度から自己の意見を堂々と主張していました。発表を聞いている生徒たちも、熱心に耳を傾けメモを取っていました。



生徒総会・農業クラブ・家庭クラブ総会

生徒総会・農業クラブ総会・家庭クラブ総会

 4月28日(水)、令和3年度生徒総会・農業クラブ総会・家庭クラブ総会が行われました。
 5時間目に生徒会主催による生徒総会が校内放送にて行われました。
昨年度の行事内容や決算の報告をし、今年度の行事計画や予算が承認されました。生徒は各HRで落ち着いた様子で放送を聞いていました。
 6時間目には農業クラブ総会を第一体育館、家庭クラブ総会を各HRで行いました。
生徒総会と同様昨年度の決算報告や事業報告・計画の発表を行いました。

       
      農業クラブ総会         家庭クラブ総会

前年度はコロナウイルス感染症の影響で、学校行事・学外活動等がほとんど行えませんでした。今年度も引き続き感染症対策を実施し昨年度よりも実りのある年となるよう各団体ともに頑張っていきましょう!